「菓子屋」を含む例文一覧(74)

1 2 次へ>
  • 菓子屋.
    a candy store  - 研究社 新英和中辞典
  • 菓子屋
    a confectioner  - 斎藤和英大辞典
  • 菓子屋
    Mom and pop candy stores  - Weblio Email例文集
  • 菓子屋で.
    at a confectioner's (shop)  - 研究社 新英和中辞典
  • 菓子屋
    a fruiterer  - 斎藤和英大辞典
  • 菓子屋
    a fruit-shop - 斎藤和英大辞典
  • 私は菓子屋になりたい。
    I want to be a confectioner.  - Weblio Email例文集
  • イギリスの菓子屋
    a candy store in Great Britain  - 日本語WordNet
  • 菓子屋という店
    a place where confections are made or sold  - EDR日英対訳辞書
  • 菓子屋にまでハロウィン用のお菓子があります。
    Even Japanese-style confectionery stores sell Halloween sweets. - 時事英語例文集
  • 東京でお菓子屋を営んでいる
    I run a candy store in Tokyo.  - Weblio Email例文集
  • 菓子屋の職業と技能
    the occupation and skills of a confectioner  - 日本語WordNet
  • 特にフランス菓子専門のパン
    a bakery specializing in French pastry  - 日本語WordNet
  • あの台は綿菓子を売っています。
    That stall has cotton candy. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • お部のお菓子が足りません。
    There are not enough snacks in my room. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • -縁日、駄菓子屋、お祭り
    Fairs, mom-and-pop candy stores, and festivals  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都の菓子屋が発明した。
    Soba boro was invented by a confectionery in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紀州和歌山駿河菓子
    It is a sweet made by Kishu Wakayama Surugaya Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は子供のころ毎日お菓子屋さんに行っていた。
    I was going to the candy store everyday when I was a kid.  - Weblio Email例文集
  • 彼は会社を辞めて独立し、お菓子屋になる予定だ。
    He plans to quit his job, become independent and open a confectionery shop.  - Weblio Email例文集
  • 彼はお土産に良いお菓子屋さんを紹介してくれた。
    He introduced me to a good candy store that is good as a souvenir.  - Weblio Email例文集
  • その菓子屋の商品はほとんど売り切れていた。
    Just about everything in the sweetshop was sold out.  - Weblio英語基本例文集
  • 老舗の和菓子屋が自主廃業しました。
    An old Japanese confectioner voluntarily closed its business. - Weblio英語基本例文集
  • 菓子屋でのし板の置いてある場所
    in a Japanese confectioner's shop, the place where a chopping board is located - EDR日英対訳辞書
  • 京都に本拠を残している和菓子屋では老舗の一つ。
    One of the oldest establishments among wagashi confectioners that remain based in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -かつては駄菓子屋などの安いおでんによく見られた。
    This was often seen in cheap Oden sold at mom-and-pop candy stores etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「元祖」を名乗る和菓子屋が複数乱立している。
    Many confectioneries claim to have invented ichigo daifuku so the exact origins are unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新年のお菓子として使われるようになり、全国の和菓子屋でも作られるようになった。
    At this ceremony, this became the traditional confectionary to be consumed and came to be produced by traditional Japanese confectionary makers across Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて、隠居は菓子屋への支払いがバカにならないと思い、菓子を自作することにする。
    Before long, the retired person realized that the payment to a cake shop was not negligible and started to produce cakes by himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 菓宗庵(愛知県名古市) 名古コーチン卵を使った和菓子
    Kashuan (Nagoya City, Aichi Prefecture): Famous for wagashi using eggs of Nagoya Cochin (egg of a famous Japanese native breed chicken).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • や駄菓子屋で販売されており、店先や持ち帰って食べる。
    It is sold at fish shops or mom-and-pop candy shops, and eaten at the shop or for to-go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私はよくこのパンに行き、しっとりした菓子パンをいくつか買っている。
    I often go to this bakery and buy some sweet bans which are dampish.  - Weblio英語基本例文集
  • 菓子屋「コロンパン」でアップルパイと紅茶を楽しんだ。
    Then, they visited a cake shop 'Colombin' to eat apple pie and drink tea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • トルコでは,街角のあらゆるところでお菓子屋さんを見つけることができます。
    In Turkey, you can find a confectionery shop on almost every street corner.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • しかしここも長く続かず、下谷黒門町へ菓子屋を開いたが隣家が老舗の菓子屋だったため再び移転、本郷森川町に菓子屋を開業する。
    However, this arrangement did not last long, and opened up a sweet shop in Shitaya Kuromon Town but the next door was the long established sweet shop that he moved to Hongo Morikawa Town and opened up the sweet shop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 皮種は一般的に種と呼ばれる和菓子材料の専門業者が製造しており、和菓子店へ提供している。
    The tane is generally produced by professional manufacturers of Japanese sweets materials called "taneya" and supplied to Japanese sweets makers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 菓子の場合、内での作業となるので、専用の洋菓子作り用の道具類がそのまま使われる。
    In the case of western confectionery, work is done indoors and thus the instruments for exclusive use are used as they are.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお小売りをしている店としては駄菓子屋と称されており、詳細はその項に詳しい。
    Stores selling dagashi are called "dagashiya"; please see the related article for more details.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伝統的な日本人形や髪飾り,お菓子が通りの台で売られています。
    Traditional Japanese dolls, hair ornaments and snacks are sold from stands on the street.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 事業を拡大し,現在は和菓子店3店舗やパン1店舗を含む11店舗を経営。
    Tsujiguchi expanded his business and now owns 11 stores including three Japanese sweets shops and a bread shop.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • スーパーやお菓子屋さんでは,このお祭りの約1週間前に大売り出しが始まります。
    At supermarkets and candy stores, special sales start about one week before the festival.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • パンさんが,パンケーキによく似た,小麦粉を使った甘いお菓子,カターイフを売っています。
    Bakers sell qataif, a sweet pastry similar to a pancake. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 低額菓子を専門的に扱う駄菓子屋のほか、近年はコンビニエンスストアや大型ショッピングセンター、スーパーマーケットなどで見られるようになった。
    Dagashi are seen not only dagashiya that carry low priced candy, but also in convenience stores, large shopping malls and supermarkets these days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここで水飴に牛乳を入れた工夫菓子によって好調となるが、私食などによって経営負担が増大したため再度移転、本郷湯島新花町に駄菓子屋を開くが、これもうまくはいかなかった。
    Here, the shop prospered due to the original sweet which was made from mixing milk into millet jelly, but stress on the store management increased due to samples being consumed, and so the shop transferred again, this time to Hongo yushima shinhana cho, but this did not go over well either.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伝統や格式を重んじる菓子屋では以上の手順を経て作った千歳飴を神社に納め、お祓いを受けてから店頭に並べる。
    Confectionaries, that respect tradition and formality, manufacture chitoseame candies employing the above steps, and then serve the candies at shrines and receive exorcism, and then place them on shop shelves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本では玩具店や駄菓子屋で扱われ、花火の点火用など本来の用途ではない利用のされ方をすることもある。
    In Japan, it is also on sale at toy shops and/or mom-and-pop candy stores and sometimes used for other purposes than the primary purpose, such as lighting fireworks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 現在でも、京都市内や滋賀南部では現在でも「でっち羊羹」「蒸し羊羹」として小さな和菓子屋の主力商品として販売されている。
    Today, they are still sold under the name of 'decchi-yokan' or 'mushi-yokan' as a staple product of small Japanese confectionery shops in Kyoto City and southern part of Shiga Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 土産菓子としても有名で、淡雪(あわ雪、阿わ雪)が名物である都市として、愛知県岡崎市(備前)、広島県三次市、山口県下関市などがある。
    Awayuki is famous as souvenir sweets in the cities like Okazaki City, Aichi Prefecture (Bizenya), Miyoshi City, Hiroshima Prefecture, and Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 葵区にはおでん店だけが軒を連ねる飲食店街があり、多くの駄菓子屋でもおでんを販売している。
    Aoi Ward has a restaurant section that solely consists of Oden shops/restaurants, and the Ward also has many mom-and-pop candy stores that sell Oden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また名古の土産物として、エビフライのぬいぐるみや、エビフライ饅頭と称する洋菓子が販売されている。
    Souvenirs of Nagoya include a stuffed Ebi furai and pastry named "ebi furai manju" (baked cake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について