「薄明」を含む例文一覧(41)

  • 薄明かりで
    with a dim light  - 日本語WordNet
  • 空の薄明
    the twilight glow of the sky  - 日本語WordNet
  • ろうそくの薄明かり
    the dim light of a candle - Eゲイト英和辞典
  • 夜行性または薄明薄暮性のサギ
    nocturnal or crepuscular herons  - 日本語WordNet
  • 雪によるやみ夜の薄明かり
    the dim light caused by snow on a dark night  - EDR日英対訳辞書
  • 夜明けの薄明かりの中で
    in the gray of dawn - Eゲイト英和辞典
  • あけぼのの薄明りが次第に昼の明るさに移っていった.
    Dawn merged into day.  - 研究社 新英和中辞典
  • その薄明かりで踏み跡を見付けるのは大変だった.
    It was really hard to find the trail in that faint light.  - 研究社 新和英中辞典
  • そこには消えることのない薄明かりがあった。
    There was eternal twilight in the place. - Tatoeba例文
  • まるで薄明かりで点灯するかのように、点灯される
    lighted by or as if by twilight  - 日本語WordNet
  • 薄明かりで明らかに見ることができないこと
    inability to see clearly in dim light  - 日本語WordNet
  • 日が沈んだあとになお薄明かりが残る
    the faint glow of the sun that remains after sunset  - EDR日英対訳辞書
  • 白夜という,緯度の高い地域で夜も薄明るい現象
    the phenomenon called a white night  - EDR日英対訳辞書
  • そこには消えることのない薄明かりがあった。
    There was eternal twilight in the place.  - Tanaka Corpus
  • 薄明視における明るさの計測精度を向上する。
    To improve measurement accuracy of brightness in mesopic vision. - 特許庁
  • 塔の窓からも薄明かりがもれていた。
    and a dim light crept through the windows of the pagoda.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 薄明かりの中、フォッグ氏たちは犠牲者を見た。
    In the semi-obscurity they saw the victim,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 薄明かりの中で、それは小さな鹿に思えました。
    that, in the dim light, I took for a small deer.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • その結果、本実施形態の測光装置は、薄明視における明るさ(薄明視輝度)の計測精度を向上させることができる。
    Consequently, the photometric device of the present embodiment can improve measurement accuracy of brightness in mesopic vision (the mesopic vision luminance). - 特許庁
  • 薄明視照明条件下で視覚認知を改善するための光源
    LIGHT SOURCE FOR IMPROVING VISUAL RECOGNITION UNDER CONDITION OF MESOPIC VISION LIGHTING - 特許庁
  • 陸生で薄明活動性の習性を持ち、例えば昆虫と虫を餌とするマダガスカルのローラー
    Madagascan roller with terrestrial and crepuscular habits that feeds on e.g. insects and worms  - 日本語WordNet
  • 半影という,光を受けている物体の明るい部分と暗い部分の境目の薄明るい影の部分
    the shadow of an object, called penumbra  - EDR日英対訳辞書
  • 薄明視環境下での視認性をより向上させることができる照明装置を提供する。
    To provide a lighting system that can further improve visibility under crepuscular circumstances. - 特許庁
  • 薄明視環境下でのまぶしさを軽減することができる照明装置を提供する。
    To provide a lighting system capable of reducing glare under the mesopic vision environment. - 特許庁
  • 薄明視環境下での視認性をより向上させることができる照明装置を提供する。
    To provide a lighting device capable of enhancing visibility under a mesopic vision environment. - 特許庁
  • 斑点のある灰色がかった茶色の羽毛と大きな眼を持つ主に薄明薄暮性または夜行性の非スズメ類の鳥
    mainly crepuscular or nocturnal nonpasserine birds with mottled greyish-brown plumage and large eyes  - 日本語WordNet
  • 旧世界・熱帯アメリカ産の厚い膝関節を持つ、大きな頭部と大きな眼の薄明薄暮性または夜行性のシギ・チドリ類
    large-headed large-eyed crepuscular or nocturnal shorebird of the Old World and tropical America having a thickened knee joint  - 日本語WordNet
  • ぽっちゃりした胴体と羽毛のような、または毛のような触角を持つ典型的に薄明薄暮性・夜行性の昆虫
    typically crepuscular or nocturnal insect having a stout body and feathery or hairlike antennae  - 日本語WordNet
  • 障子が、薄明かりの中でその向こうの人や風景を見えるような見えないような曖昧さの中に感じることが出来る。
    Through shoji (translucent paper screen), although you cannot see clearly, you can still feel the presence of people or scenery on the other side of the shoji in the dim light.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 薄明時、夜間、悪天候時などの視界が悪い場合でも、運転者に充分な注意を促すことができる逆走警報装置を提供する。
    To provide a reverse travel warning device which can attract sufficient driver's attention even when a visual field is bad, e.g. at twilight time, in the night, or in bad weather. - 特許庁
  • 間接光による柔らかな薄明かりで室内を照明することができ、寝ている人の安眠を妨げることがないようにする。
    To enable to illuminate a room with soft dim light by indirect light, not to disturb a person's sleep. - 特許庁
  • 朝の薄明かりの中では、人に慣れている何千羽の鳩が一つぽつんと建っている塔の周りを羽ばたいています。
    and in the morning twilight thousands of tame pigeons flutter around the solitary lofty tower.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 月が沈もうとしていて、消えゆく月光と夜明けの最初の明かりが混じって、不気味な薄明かりとなっていました。
    `The moon was setting, and the dying moonlight and the first pallor of dawn were mingled in a ghastly half-light.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • しかしウィルソンはそこに立ちつづけ、窓ガラスにじっと顔を近づけたまま、薄明に向かってうなずきつづけた。
    But Wilson stood there a long time, his face close to the window pane, nodding into the twilight.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • そして、演算部8が、第1輝度計測部の計測値(明所視輝度Lp)と、第1輝度計測部の計測値(明所視輝度Lp)に対する第2輝度計測部の計測値(暗所視輝度Ls)の比率とから薄明視輝度Lmesを演算している。
    A calculating part 8 calculates a mesopic vision luminance Lmes based on the measurement value of the first luminance measuring part (the photopic vision luminance Lp) and a ratio of the measurement value of the second luminance measuring part (the scotopic vision luminance Ls) to the measurement value of the first luminance measuring part (the photopic vision luminance Lp). - 特許庁
  • ランプが第1の動作電力よりも低い動作電力で動作されたときに、放出光のスペクトル分布が、薄明視又は暗所視条件下で人間の目の感度に実質的に一致するように移動する。
    When the lamp is operated at operating power that is lower than the first operating power, the spectral distribution of the emitted light changes so that it substantially coincides with the sensitivity of the human eyes under the mesopic vision condition or a scotopic vision condition. - 特許庁
  • 小型電子冷蔵庫において、ペットボトル等の飲料を立てて収納可能とし、部屋が薄明かりでも庫内のペットボトル等の飲料水を容易に識別できるようにする。
    To provide a compact electronic refrigerator capable of receiving beverages such as plastic bottles in a standing position, and easily distinguishing the drinking water of the plastic bottles inside even in the half-light of a room. - 特許庁
  • 従って、2次光源による対物レンズでの反射による有害な中心像は全体に薄明るい撮影用光源14の像と遮光部の像となり、局所的に明るい部分はなくなり、撮影される眼底像の品質を高めることができる。
    Thus, a harmful center image by reflection at an objective lens by the secondary light source becomes the image of the photographing light source 14 and the image of the light shielding part that are slightly bright as a whole, there is no locally bright part, and the quality of the fundus images to be photographed is improved. - 特許庁
  • 中小企業は今、一時は永遠に続くかとも思われた出口のない長い「夜」にもようやく別れを告げ、東の空に薄明かりが広がりつつある中に立っている。 これまで続いた「我慢の経営」から、「攻めの経営」に転じるチャンスも訪れている。
    SMEs are at last emerging from the long “night” that at one time seemed without end, and the fingers of the dawn are spreading across the eastern sky, giving enterprises the opportunity to change from the “restrained management” followed until now to a more “aggressive management” approach. - 経済産業省
  • (1)視覚検査を多人数の被験者に対して並行処理でき、検査時間を短縮でき、(2)被験者の反射神経の優劣に関係なく動体視力を正確に検査でき、(3)薄明視力検査を行うことができ、(4)明るさ順応機能を一体の装置で検査することができ、(5)検査環境の明るさを調節でき、高精度で視覚検査を行うことができる。
    To process eyesight examinations for a large number of subjects concurrently and to reduce time for the examinations, to examine dynamic visual acuity accurately regardless of superiority of the subjects' reflexes, to examine mesopic visual acuity, to examine an adjusting function to brightness with an integrated device, and to adjust brightness of the environment for the examination and to perform the eyesight examination with high accuracy. - 特許庁
  • 既設の投影方式のプラネタリウムにビデオ投影プロジェクター方式を併設するためにスクリーンを構成する横方向及び上下方向に隣り合うパンチングアルミパネル同士の左右・上下方向の継ぎ目部が薄明かりの中でクリーンを観る観客にとって大変目障りな白いスジとなって見えると云う欠点が出ないようにする。
    To remove the defect that the horizontal and vertical joints of the punched aluminum panels adjoining one another to form the screen look like obtrusive white stripes to the viewers watching the screen in the half-light, in order to install a video projection projector system besides the existing projection system for the planetarium. - 特許庁

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.