「行政裁判所」を含む例文一覧(177)

1 2 3 4 次へ>
  • 行政裁判所
    the Court of Administrative Litigation - 斎藤和英大辞典
  • 知的財産高等裁判所の司法行政事務
    Judicial Administrative Matters of the Intellectual Property High Court  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • また、欧州大陸型の司法制度を採用し、行政訴訟の管轄は、司法裁判所にはなく、行政裁判所の管轄に属していた。
    Japanese judicature was modeled after the European judicial system, and administrative lawsuit was not under jurisdiction of courts of law, but administrative courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 刑事上の司法権と、ときに行政機能を持つ地方裁判所
    a local court with criminal jurisdiction and sometimes administrative functions  - 日本語WordNet
  • 区検察庁という,簡易裁判所に対応した行政機関
    a public prosecutors office that falls under the jurisdiction of a local district  - EDR日英対訳辞書
  • 裁判所行政関与に対する消極的な考え方
    a passive way of thinking concerning the participation of a court on governmental matters  - EDR日英対訳辞書
  • 裁判所行政関与に対する積極的な考え方
    an activist way of thinking concerning the participation of a court on governmental matters  - EDR日英対訳辞書
  • 行政裁判所は不服申立てに対して迅速に判決を下すものとする。
    The Tribunal shall decide on the appeal expeditiously.  - 特許庁
  • 参加当事者は行政裁判所への出頭を命じられるものとする。
    The intervening parties shall be cited to appear before the Administrative Courts.  - 特許庁
  • 第2審行政商標裁判所への審判請求:15,000ドラクマ
    filing of appeals to the Administrative Trademark Court of Second Instance 15,000 Drachma  - 特許庁
  • 第十二条 最高裁判所が司法行政事務を行うのは、裁判官会議の議によるものとし、最高裁判所長官が、これを総括する。
    Article 12 (1) The Supreme Court shall execute judicial administration affairs through deliberations of the Judicial Assembly and under the general supervision of the Chief Justice of the Supreme Court,.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 各地方裁判所が司法行政事務を行うのは、裁判官会議の議によるものとし、各地方裁判所長が、これを総括する。
    (2) District Courts shall conduct their judicial administration, through deliberations of the Judicial Assembly, under the general supervision of the President of the District Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 裁判所構成法、裁判所構成法施行条例、判事懲戒法及び行政裁判法は、これを廃止する。
    (2) The Act of the Constitution of Courts, Regulations for the Effectuation of the Act of the Constitution of Courts, the Act of Disciplinary Action of Judges, and the Act of Administrative Court shall hereby be abrogated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十三条 この節の規定は、裁判所書記官について準用する。この場合において、簡易裁判所裁判所書記官の回避の許可は、その裁判所書記官の所属する裁判所裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)第三十七条(司法行政事務)に規定する裁判官がする。
    Article 13 The provision of this Section shall apply mutatis mutandis to a court clerk. In this case, the permission of a summary court for withdrawal of a court clerk shall be given by the judge prescribed in Article 37 (Judicial Administration Affairs) of the Court Act (Act No. 59 of 1947) of the court to which said court clerk belongs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第三十七条 各簡易裁判所の司法行政事務は、簡易裁判所の裁判官が、一人のときは、その裁判官が、二人以上のときは、最高裁判所の指名する一人の裁判官がこれを掌理する。
    Article 37 The judicial administration affairs of a Summary Court shall, when the Summary Court consists of one judge, be administered by the said judge, and when there are two or more judges, by one of them designated by the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 最高裁判所は、家庭裁判所調査官の中から、首席家庭裁判所調査官を命じ、調査事務の監督、関係行政機関その他の機関との連絡調整等の事務を掌らせることができる。
    (3) The Supreme Court may appoint from family court research law clerks a Chief Family Court Research Law Clerk, who shall be assigned the duty of supervising the research affairs and conducting liaison and other functions with relevant governmental agencies and other agencies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第四条 知的財産高等裁判所が知的財産高等裁判所における裁判事務の分配その他の司法行政事務を行うのは、知的財産高等裁判所に勤務する裁判官の会議の議によるものとし、知的財産高等裁判所長が、これを総括する。
    Article 4 (1) The Intellectual Property High Court shall, through the discussions of the Meeting comprised of the judges serving the Intellectual Property High Court and under the general supervision of the President, assign the court cases and perform other judicial administrative matters of the Intellectual Property High Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 前項に規定する行政庁は、同項に規定する裁判所に対し、意見を述べることができる。
    (3) An administrative agency prescribed in the preceding paragraph may state its opinion to the court prescribed in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 外国の裁判所又は行政庁のために行う手続上の文書の送達
    (iv) services of procedural documents for a court or administrative agency of a foreign state  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 行政裁判所は特許決定に関する主張を判断するために管轄権を与えられているものとする。
    The Administrative Tribunal shall be competent to consider claims relating to patent decisions.  - 特許庁
  • 行政控訴裁判所において口頭審理が行われるまでの間,出願人は次を行うことができる。
    Until the time of the hearing before the Administrative Court of Appeal, the applicant may:  - 特許庁
  • 本法により行政商標委員会及び行政裁判所に管轄権が与えられる場合は,民事裁判所は裁判管轄権を有さない。上訴の対象とならない行政商標委員会の決定及び本法に基づいて与えられた行政裁判所の終局判決は,民事裁判所及びその他の当局について拘束力を有する。
    The civil courts shall have no jurisdiction in those cases where this Law affords jurisdiction to the Administrative Trademark Committee and the Administrative Courts. The decisions of the Administrative Trademark Committee not subject to appeal and the final decisions of the Administrative Courts given under this Law shall be binding on the civil courts and on any other authority.  - 特許庁
  • 審判部の決定に関する上訴又は行政裁判所への提訴は認めない。
    There shall be no further instance or an appeal to the Administrative Court against a decision of the Appeal Division.  - 特許庁
  • 各締約国は,この協定の迅速な見直し,また,正当な理由がある場合にはこの協定の対象となる事項に関する行政上の行動の修正のために,司法裁判所,仲裁裁判所又は行政裁判所,又はそれらの訴訟手続を設定し,又は維持する。
    Each Party shall establish or maintain judicial, arbitral or administrative tribunals or procedures, for the purpose of the prompt review and, where warranted, correction of administrative actions regarding matters covered by this Agreement. - 経済産業省
  • 行政商標委員会,行政裁判所及び州議会の決定は,第6条において言及する登録簿に記入されるものとする。
    The decisions of the Administrative Trademark Committee, the Administrative Courts and the State Council shall be entered in the register referred to in Article 6 of this Law.  - 特許庁
  • 行政商標委員会及び第2審行政商標裁判所への審判請求及び請求のための公定料金:5,000ドラクマ
    public fees for filing of appeals and claims with the Administrative Trademark Committee and the Administrative Trademark Court of Second Instance 5,000 Drachma  - 特許庁
  • (2) 州政府は法定命令をもって,複数の地方裁判所の管轄地区における特許係争事件をその内の 1の地方裁判所の管轄と定める権限を有する。州政府は,これらの権限を州の法務行政機関に移転することができる。更に諸州は協定により,1州の裁判所機能の全部又は一部を他の州の権限を有する裁判所に移転することができる。
    (2) The governments of the federal states [Landerregierungen] shall have power to assign by statutory order the patent dispute cases in the districts of several Regional Courts to one such Regional Court. The governments of the federal states may transfer these powers to the state administrations of justice [Landesjustizverwaltungen]. The federal states can moreover transfer, by agreement, the functions of the courts of one federal state in their entirety or in part to the competent court of another federal state.  - 特許庁
  • 第二十条 各高等裁判所が司法行政事務を行うのは、裁判官会議の議によるものとし、各高等裁判所長官が、これを総括する。
    Article 20 (1) Every High Court shall conduct their judicial administration affairs, through deliberations of the Judicial Assembly, under the general supervision of the President of the High Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二百七十七条 裁判所がその権限を濫用して公判期日を変更したときは、訴訟関係人は、最高裁判所の規則又は訓令の定めるところにより、司法行政監督上の措置を求めることができる。
    Article 277 When a court has changed a trial date in abuse of its powers, the persons concerned in the case may request the taking of judicial administrative measures pursuant to the Rules or the Instructions of Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十二条 取消訴訟は、被告の普通裁判籍の所在地を管轄する裁判所又は処分若しくは裁決をした行政庁の所在地を管轄する裁判所の管轄に属する。
    Article 12 (1) An action for the revocation of an administrative disposition shall be subject to the jurisdiction of the court that has jurisdiction over the location of the general venue of the defendant or the court that has jurisdiction over the location of the administrative agency that has made the original administrative disposition or administrative disposition on appeal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 臨時裁判所は形式上は大審院の中に存在するが、実際は、太政官の決裁により開設し、太政官から司法省に委任された権限に基づいて判決を下す事実上の行政裁判所であった。
    The temporally court existed inside the Daishin-in as a matter of form, however, it was actually an administrative court established by the approval of Daijokan (the Great Council of State) and decide a case based on the authority delegated from the Daijokan to the Ministry of Justice  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本章に基づく如何なる訴訟も,大審裁判所及び対応する控訴院の管轄権に属するが,布告,省令及び決定に対する上訴は,行政裁判所の管轄権に属する。
    Any litigation arising from this Chapter shall fall within the jurisdiction of the tribunal de grande instance and of the corresponding courts of appeal, with the exception of appeals lodged against decrees and ministerial orders and decisions which shall fall within the jurisdiction of the administrative courts.  - 特許庁
  • (ii) 上訴が提起された裁判所若しくは行政不服審判所が、又は前記審判所による再審理から生じた上訴が提起された裁判所が許可した期間、及び
    (ii) such time as the court to which any appeal is brought or the Administrative Appeals Tribunal, or a court to which any appeal arising from review by the Tribunal is brought, allows; - 特許庁
  • (ii) 上訴が提起された裁判所、又は行政不服審判所、又は当該審判所による再審理から生ずる上訴が提起された裁判所が許可する期間
    (ii)such time as the court to which any appeal is brought or the Administrative Appeals Tribunal or a court to which any appeal arising from review by the Tribunal is brought allows; and - 特許庁
  • 大統領が行政権行使に必要な機密情報を議会や裁判所に公開する義務を負わないという慣習法上の権利
    a President's right in common law that enables him to withhold secret information from the Congress or the Court in exercising his executive powers  - EDR日英対訳辞書
  • 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
    No extraordinary tribunal shall be established, nor shall any organ or agency of the Executive be given final judicial power.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 裁判所は、前項の決定をするには、あらかじめ、当事者及び当該行政庁の意見をきかなければならない。
    (2) The court, when making an order set forth in the preceding paragraph, shall hear opinions in advance from the parties and the administrative agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
    (iii) judgments, decisions, orders and decrees of courts, as well as rulings and judgments made by government agencies in proceedings of a quasi-judicial nature;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 1890年、同大学卒業後、内閣書記官、法制局参事官、行政裁判所評定官等を務める。
    After graduation from the university in 1890, he served as Secretary of the Cabinet, Counsellor of Cabinet Legislation Bureau and a consultation officer for a public administrative court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 裁判所時代から現地の行政は岡本監輔(けんすけ)が執り、明治元年(1868年)と2年(1869年)から移住した日本人入植者約500人を指導していた。
    Kensuke OKAMOTO performed public administration from the time of the Hakodate District Court and managed about 500 Japanese settlers who immigrated from 1868 and 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第45条(1)及び第46条に基づく決定に対しては,その通知から3月以内にソフィア行政裁判所に上訴することができる。
    Decisions under Article 45(1) and Article 46 may be appealed against before the Sofia Administrative Court within three months following notification thereof.  - 特許庁
  • 第65条(1),(4)及び(5)にいう決定は,その通知後3月以内に,ソフィア行政裁判所に上訴することができる。
    Decision referred to in Article 65(1), (4) and (5) may be appealed before the Sofia Administrative Court within three months following notification thereof.  - 特許庁
  • (1)にいう決定に対しては,行政訴訟法典の規定に従ってソフィア市裁判所に上訴することができる。
    The decision referred to in paragraph (1) may be appealed before the Sofia City Court in accordance with the provisions of the Code of Administrative Procedure.  - 特許庁
  • 特許書類の公開についての第22条第5段落の規定は,審判部及び最高行政裁判所に提出される書類に準用する。
    The provisions of Section 22 (5) concerning publicity of documents relating to patents, apply mutatis mutandis also to documents to be submitted to the Board of Appeal and the Supreme Administrative Court.  - 特許庁
  • 出願人は,本法に基づいて行われた特許庁の決定に対して,審判委員会又は行政裁判所に不服を申し立てることができる。
    An applicant may file an appeal with the Board of Appeal or an administrative court against a decision of the Patent Office made on the basis of this Act.  - 特許庁
  • 行政審理請求のノルウェー工業所有権庁の拒絶又は却下の決定は,裁判所へ提訴することはできない。
    The Norwegian Industrial Property Office’s decision to refuse or reject a request for an administrative review cannot be brought before the courts. - 特許庁
  • (1)にいう決定に対しては,行政訴訟法の規定に従ってソフィア市裁判所に上訴することができる。
    The decision referred to in paragraph (1) may be appealed before the Sofia City Court in accordance with the provisions of the Code of Administrative Procedure.  - 特許庁
  • 商標における担保権の登録請求には,担保契約,裁判所又は行政庁の決定書を添付する。
    The request for registration of a security in the trade mark shall be accompanied by the security agreement, decision of court or administrative office.  - 特許庁
  • 強制執行の登録請求には,裁判所若しくは行政庁の確定決定書又は強制執行令状を添付する。
    The request for registration of enforcement of a decision or execution shall be accompanied by the final and conclusive decision of court, administrative office, or by the writ of execution.  - 特許庁
  • 特許庁又は利害関係人は、第2 条及び第3 条に違反して付与された特許対して行政裁判所に申立をすることができる。
    The Patent Office, or any interested party, may request the Tribunal to repeal patents granted in violation to Articles 2 and 3.  - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について