「衝動的な」を含む例文一覧(54)

1 2 次へ>
  • 衝動的な人.
    a man of impulse  - 研究社 新英和中辞典
  • 衝動
    the sexual urge  - EDR日英対訳辞書
  • 衝動的な
    a person of impulse - Eゲイト英和辞典
  • 衝動的な結婚.
    an impulsive marriage  - 研究社 新英和中辞典
  • 無謀で、衝動的な
    a reckless and impetuous person  - 日本語WordNet
  • 衝動的な、性急な方法で
    in an impulsive or impetuous way  - 日本語WordNet
  • 衝動的な愛情の意思表示
    an impulsive gesture of affection  - 日本語WordNet
  • 衝動で注意散漫な態度
    an impulsive scatterbrained manner  - 日本語WordNet
  • 衝動を満足させたい衝動からくるすべての感情
    all of the feelings resulting from the urge to gratify sexual impulses  - 日本語WordNet
  • 経済動機なしの衝動的な窃盗
    an irresistible impulse to steal in the absence of any economic motive  - 日本語WordNet
  • 衝動に人のものを盗んでしまう病なくせ
    a mental illness that causes an uncontrollable desire to steal  - EDR日英対訳辞書
  • 有益な活動への直接なエネルギーまたは衝動
    direct energy or urges into useful activities  - 日本語WordNet
  • 殺人衝動を引き起こす残忍な嫌悪
    a bloodthirsty hatred arousing murderous impulses  - 日本語WordNet
  • これは衝動的なものではなかった。
    This wasn't a spur-of-the-moment thing. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 向こう見ずで衝動で無責任な人
    a reckless impetuous irresponsible person  - 日本語WordNet
  • 彼女は衝動的な行動が多いです。
    She tends to act on impulse. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 通常集団で、急いで、または、衝動に、行う
    act, usually en masse, hurriedly or on an impulse  - 日本語WordNet
  • 瞬間な強い衝動が、かれを絶望な運命との戦いに走らせた。
    An instantaneous and strong impulse moved him to battle with his desperate fate.  - O Henry『警官と賛美歌』
  • 気分の変動と衝動的な行動を特徴とする重篤な精神疾患。
    a serious mental illness marked by unstable moods and impulsive behavior.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 何かに対する過度であるか衝動的な関心を持つか、示すさま
    having or showing excessive or compulsive concern with something  - 日本語WordNet
  • 経済動機が無く、窃盗に対し不条理な強い衝動を持つ人
    someone with an irrational urge to steal in the absence of an economic motive  - 日本語WordNet
  • 彼の厳密なモラルは彼の性衝動を隠す単に反応構成である
    his strict morality is just a reaction formation to hide his sexual drive  - 日本語WordNet
  • 衝動や本能(特に性衝動)の自然な表現を社会に容認されるものに修正すること
    modifying the natural expression of an impulse or instinct (especially a sexual one) to one that is socially acceptable  - 日本語WordNet
  • 衝動的な愛に駆り立てられる、または夢中になり、また非合理な振る舞いの原因となる
    arouse unreasoning love or passion in and cause to behave in an irrational way  - 日本語WordNet
  • グループまたは大群衆の衝撃に、慌てて、または衝動的な行動を引き起こす
    cause a group or mass of people to act on an impulse or hurriedly and impulsively  - 日本語WordNet
  • これはまったく圧倒衝動であり、僕はこれを一度ならず利用したことがある。
    It is a perfectly overpowering impulse, and I have more than once taken advantage of it.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 問題児または神経過敏な大人の(通常イライラして)衝動で制御不能の爆発
    a (usually irritating) impulsive and uncontrollable outburst by a problem child or a neurotic adult  - 日本語WordNet
  • 排便困難(通常、長時間連続した排便衝動の自発な抑制の結果として)
    difficulty in defecating (usually as a consequence of long continued voluntary suppression of the urge to defecate)  - 日本語WordNet
  • この同じ衝動が受け継がれ、強められて、今日の科学活動の動機となっているのです。
    The same impulse, inherited and intensified, is the spur of scientific action to-day.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 彼に彼女の車を貸したのは、衝動的な行為であったと彼女はすぐに後悔した
    letting him borrow her car was an impulsive act that she immediately regretted  - 日本語WordNet
  • 人間は、社会地位のために競争しようという生まれながらの衝動がある。
    Human beings have an innate drive to compete for social status;  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • この衝動を表わす形式と方向に関しては、個人によって大きなひらきがあるだろうが、しかし衝動そのものは個性の問題ではなくて、人間の本性の一般な特徴なのである。
    There may be a wide divergence between individuals as regards the form and the direction in which this impulse expresses itself, but the impulse itself is not a matter of idiosyncrasy, it is a generic feature of human nature.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • それが積極に表現されれば、ワークマンシップへの衝動や本能になるし、消極な表現では無駄に対する非難となる。
    In its positive expression it is an impulse or instinct of workmanship; negatively it expresses itself in a deprecation of waste.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • ことによると彼女は彼の内にある衝動的な欲望を感じ、それで彼女は従順な気分に襲われたのかもしれない。
    Perhaps she had felt the impetuous desire that was in him, and then the yielding mood had come upon her.  - James Joyce『死者たち』
  • そして人間性を脅かす危険は、個人衝動や好みが多すぎることではなく、不足していることなのです。
    and the danger which threatens human nature is not the excess, but the deficiency, of personal impulses and preferences.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 不安を生み出すことになる衝動や考えからそれらを自覚することを避けることで自分を守るという古典な防御機構
    the classical defense mechanism that protects you from impulses or ideas that would cause anxiety by preventing them from becoming conscious  - 日本語WordNet
  • この見解からすると、目をもった行為に向かう性癖は、ワークマンシップへのではなくて、スポーツマンシップ(訳注4)への衝動になる。
    This view would make the proclivity to purposeful action an impulse to sportsmanship rather than to workmanship.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • [HT] 進化論にいえば、職人の衝動自体が(内面化された倫理と同じく)裏切りの高リスクとコストの結果かもしれない。
    [HT] In evolutionary terms, the craftsman's urge itself may (like internalized ethics) be a result of the high risk and cost of deception.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 本発明は、食酢由来の酸味を抑制するだけでなく、いわゆるキレル子供の精神を安定化させ、過度の攻撃衝動を抑制し、食欲や物質欲求への衝動の改善に用いられる機能性マヨネーズ様調味料またはドレッシングを提供することを目とする。
    To provide a functional mayonnaise-like seasoning or dressing which not only controls the original sour taste of a vinegar but also stabilizes the mind of so-called flaring children, controls an excessive aggressive impulsive, and is used for improving an impulse for appetite and physical demands. - 特許庁
  • ディスクと仕切板との隙間を通過する漏れ込み流れを抑制した衝動型軸流タービンを提供することを目とする。
    To provide an impulse axial flow turbine suppressing a leakage flow passing through a gap between a disk and a partition plate. - 特許庁
  • 経済理論の範囲内では、ある与えられた現象の最終な分析は、次のことを行おうとするこの遍在な人間の衝動へと戻っていかなければならない。
    Within the purview of economic theory, the last analysis of any given phenomenon must run back to this ubiquitous human impulse to do the next thing.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 創造な仕事の、主に瞑想にも似た見返りは過小評価してはならないけれど、職人の衝動というのは、おそらく部分にはまさにこうした内面化からくるものなのだろう
    Though the primary meditation-like rewards of creative work should not be underestimated, the craftsman's urge is probably at least in part just such an internalization  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 強い衝動が危険なのは、適切な均衡を欠き、一組の目と嗜好とが強まる一方で、それと共存すべき他の目と嗜好が弱く不活性なままでいる場合なのです。
    and strong impulses are only perilous when not properly balanced; when one set of aims and inclinations is developed into strength, while others, which ought to co-exist with them, remain weak and inactive.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 本発明の目は、安価に保守でき、中または低落差を使用して満足できる出力を得ることができる、比較簡単な構造の衝動タービンを提供する。
    To provide an impulse turbine which can be maintained at a low cost, can provide a satisfactory output using intermediate or low head, and has a relatively simple structure. - 特許庁
  • 単純な形状で衝動エレメントを有する多数枚の薄いディスクを稠密に重ね合わせ、そのディスク間隙にピンポイントでパルスに蒸気を噴射することによって、太陽エネルギーからふんだんに得られる温度範囲下で稼働する粘性・衝動複合型ソーラーパルスタービンを廉価に提供できる。
    This viscous impulse composite type solar pulse turbine works in a temperature range fully provided from solar energy by precisely laminating a large number of thin discs simple in shape and having an impulse element and pulsefully injecting steam in their disc clearances at pin points. - 特許庁
  • 全く私の希望に反して彼女は来たわけですが、お気づきでもありましょうが、彼女は興奮しやすく、衝動的な娘でして、何か心に決めたときには容易に抑えられません。
    It was quite against my wishes that she came, but she is a very excitable, impulsive girl, as you may have noticed, and she is not easily controlled when she has made up her mind on a point.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 個人の衝動を生き生きとした力強いものにしているのと同じ強い感受性が、徳にたいするもっとも情熱愛と厳格な自制心を生み出す源泉でもあるのです。
    The same strong susceptibilities which make the personal impulses vivid and powerful, are also the source from whence are generated the most passionate love of virtue, and the sternest self-control.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 複数の衝動式インクジェットの配列間隔を実質に縮小して、クロストークを低減しつつ、直線状配列のオリフィス群による高品質な像を印刷する能力を向上させる。
    To improve capacity for printing high-quality images using linearly aligned orifice groups while minimizing crosstalk by substantially reducing the array spacing of a plurality of impulse ink jets. - 特許庁
  • 軸対称のホィールとピニオンの円形部材、力のモーメント、周速および慣性だけが作用する、理論に非常に単純な衝動ホィール脱進機と呼ばれる新しい脱進機を提供。
    To realize a new escapement called an impulse wheel escapement theoretically very simple, allowing operation of only circular members of axially symmetrical wheels and pinions, a moment of force, a peripheral speed and inertia. - 特許庁
  • 特に蒸気タービン衝動段および低反動段動翼に対して、翼形損失および二次流れ損失等の空気力学損失の小さいタービン動翼を提供する。
    To provide a turbine moving blade having small aerodynamic loss such as blade shape loss and secondary flow loss, in particular for a steam turbine impulse stage and a low reaction stage moving blade. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE COP AND THE ANTHEM”

    邦題:『警官と賛美歌』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002, waived.
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。