「表日本」を含む例文一覧(2153)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 43 44 次へ>
  • 表日本
    the Pacific seaboard of Japan  - 斎藤和英大辞典
  • 日本刀の
    Description of Japanese Swords  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 的な日本人.
    a representative Japanese  - 研究社 新英和中辞典
  • 日本独自の音文字
    Japan's own phonetic symbols  - EDR日英対訳辞書
  • 日本における代
    Representative Person in Japan  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 日本の四等官
    Table of Japanese Shitokan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼が日本を代する
    He represents Japan.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 日本日本文学科(2009年、象文化学部日本日本文学科に改組予定〈計画中〉)
    The Department of Japanese Language and Literature (which is to be reorganized as the Faculty of Culture and Representation Department of Japanese Language and Literature in 2009)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (ヤマトタケルノミコトは日本武尊と記される)。
    (Yamato Takeru no Mikoto is written in Chinese characters as 日本武尊.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本大国魂神とも記する。
    It is also written 日本大国魂神.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本語学習図及び日本語学習方法
    CHART AND METHOD FOR LEARNING JAPANESE - 特許庁
  • 世界水泳の日本
    National Team for World Swimming Championships Announced - 浜島書店 Catch a Wave
  • このブログは日本記のみです。
    This blog is only displayed in Japanese.  - Weblio Email例文集
  • 日本語の五十音図, かな.
    the Japanese syllabary  - 研究社 新英和中辞典
  • 為替相場を日本円でしたもの
    an exchange rate in Japanese yen  - EDR日英対訳辞書
  • 日本の代的な三急流
    the three most rapid streams in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • メニューは日本記のみですか?
    Does the menu only come in Japanese? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 日本チームの紋章
    A crest of the Japanese team  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 的な日本刺繍作家
    Representatives of Japanese embroidery  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『大日本史』では「修子」と記。
    In "Dainihonshi" (Great history of Japan), it was indicated as '修子.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本サーフボール協会代
    He is the representative of Japan Surfball Association.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「屯倉」は『日本書紀』の記。
    The word 'Miyake' was used in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の城郭概要
    Japanese Castle Data Sheet  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の面積が公される
    Japan’s Area Announced  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 日本語かな記法及び装置
    JAPANESE KANA NOTATION AND NOTATION DEVICE - 特許庁
  • 日本酒の酒質示方法
    METHOD FOR DISPLAYING SAKE QUALITY OF SAKE - 特許庁
  • 第4-2-5-2  日本人の英語力
    Figure 4-2-5-2 English skills of Japanese people - 経済産業省
  • 表日本は明るい裏日本はおっとりとは本当ですか?
    Is it true that the Pacific side of Japan is cheerful while the Sea of Japan side of Japan is more quiet? - Tatoeba例文
  • 日本式ローマ字という,日本語のローマ字記法
    a method of speech notation in which Roman letters are used for writing Japanese words called Romaji  - EDR日英対訳辞書
  • 日本に住所を有する日本における代者の退任
    Resignation of Representatives in Japan Whose Domiciles Are in Japan  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 日本水墨画の最高傑作であり、日本美術を代する名品。
    It is the finest Japanese ink painting and is a masterpiece that is representative of Japanese art.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まず国号記である「大日本帝国郵便」が欠けている。
    Firstly, it lacked the name of the country '大日本帝国郵便' (Empire of Japan Post).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、台湾では政治的立場や、歴史認識に対する観点の相違などによって、日本統治時代をそれぞれ日本時代、日治時代、日據時代、日本統治時期あるいは日本殖民時期と呼称しているが、日據時代と記する場合については日本統治時代に対し批判的な意味合いがある。
    In Taiwan, the period of Japanese rule is called by different names such as "日本時代","日治時代","日據時代","日本統治時期" or "日本殖民時期", depending upon the political positions or historic perspectives, and "日據時代" implies a criticism of Japanese rule.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本語において,直音記という記法
    a type of orthography, called phonetic notation  - EDR日英対訳辞書
  • 日本銀行が発する貸借対照
    a balance sheet issued by the Bank of Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 野球の五輪日本メンバーが発される
    Japan’s Olympic Baseball Team Roster Announced  - 浜島書店 Catch a Wave
  • サッカー日本の新監督が発される
    New National Soccer Team Coach Announced - 浜島書店 Catch a Wave
  • 7月24日,サッカー日本の新監督が日本サッカー協会により発された。
    The new coach of the Japanese national soccer team was announced by the Japan Football Association on July 24. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 日本語の示機能を持たない端末における日本示方法、システム、プログラム及び記憶媒体
    JAPANESE LANGUAGE DISPLAY METHOD IN TERMINAL WITHOUT JAPANESE LANGUAGE DISPLAY FUNCTION, SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM - 特許庁
  • 日本文化の一つを生んだ雪舟は、今や日本を代する歴史人物の一人となっている。
    Today, Sesshu who gave birth to one of Japanese cultures is a leading historical figure of this country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本宗教代者会議名誉議長、全日本仏教会会長などを歴任。
    He held positions such as the honorary chairman of Japanese Religions Representative Conference and the president of the All Japan Buddhist Federation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • またこのほかに「大日本国皇帝」や「大日本帝国皇帝」といった記も確認されている。
    In addition, the titles 'Dainihonkoku Kotei' (Emperor of great Japan) and 'Dainippon Teikoku Kotei' (Emperor of the great Empire of Japan' are also identified.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2009年-象文化学部日本日本文学科・英語英文学科開設予定(設置計画中)。
    2009: The Faculty of the Culture and Representation Departments of Japanese Language and Literature, as well as English, are scheduled for establishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「関西建築界の父」とも言われる日本の建築家で、近代日本を代する建築家の一人。
    He was an architect called 'the father of the Kansai Architect World,' and represented modern Japanese architects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本語は複雑な記体系をもつが、近現代において日本人の識字率は極めて高い。
    Japanese has a complicated orthographic system, though the literacy rate of the Japanese people is very high in modern times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この時期の日本での代的論考は井上秀雄『任那日本府と倭』である。
    The argument and consideration in Japan at the time were led by "Mimana Nihon-fu to Wa" (Japanese Mimana Government and Japan) by Hideo INOUE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 韓国と日本が共催した2002年のW杯では,代チームは日本で2勝した。
    At the 2002 World Cup cohosted by South Korea and Japan, the national team got two wins in Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 例えば,JA826Jの場合,最初の2文字は日本,最後の文字は日本航空をします。
    For example, in JA826J, the first two letters stand for Japan and the last letter for JAL. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 大藤俊行日本国財務省関税局長は、日本国代団を率いた。
    Mr. Toshiyuki Ohto, Director General of the Customs and Tariff Bureau of Ministry of Finance, Japan, led the Japanese delegation. - 財務省
  • 我々は、3 月に日本を襲った震災と津波に関し、日本国民に深い哀悼を明した。
    We delivered a message of deep condolence to the Japanese people regarding the devastating earthquake and tsunami that hit Japan in March.  - 財務省
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 43 44 次へ>

例文データの著作権について