「補足的な」を含む例文一覧(126)

1 2 3 次へ>
  • 補足的な母音
    adscititious vowels  - 日本語WordNet
  • 補足的な(通常は二度目の)計算
    an additional (usually a second) count  - 日本語WordNet
  • 相互あるいは補足的な関係を表すさま
    expressing a reciprocal or complementary relation  - 日本語WordNet
  • コード表示2.5:lessの補足的な操作キー
    Code Listing2.5: Additional less navigation keys  - Gentoo Linux
  • 補足ハウジングを伴う電子装置
    ELECTRONIC DEVICE WITH SUPPLEMENTARY HOUSING - 特許庁
  • 特に耐震用の補足的な補強連結のための固定エレメント
    FIXING ELEMENT FOR SUPPLEMENTARY REINFORCING CONNECTION ESPECIALLY FOR EARTHQUAKE RESISTANCE - 特許庁
  • 報奨のような、補足的な番組関連出力を得るために改善された対話技術を提供する。
    To provide an interactive technique for generating a supplementary, program-related output. - 特許庁
  • 補足的な番組関連出力を生成するための対話技術を提供する。
    To provide an interactive technology for generating a supplementary, program-related output. - 特許庁
  • これは,補足放流という外部支援をほとんどまたは全く必要としない魚種である。
    This is a species that requires little or no external support in the way of supplemental stocking. - 英語論文検索例文集
  • これは,補足放流という外部支援をほとんどまたは全く必要としない魚種である。
    This is a species that requires little or no external support in the way of supplemental stocking. - 英語論文検索例文集
  • 「任意」と示されている手順は、補足的な作業、またはある作業を行う別の方法を示します。
    If a procedure is labeled as optional, it is included to illustrate an additional task or alternate way of doing a task.  - NetBeans
  • 氏上である忌寸以上についても、補足的な氏姓の変更が行われている。
    Regarding the above Imiki that is the head of a clan, supplemental change of the clan name and hereditary title was made.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、他の信号配線との位置関係を考慮して補足的な処理を行う(ステップS18、S19)。
    Further, a complementary processing is performed while considering positional relation with other signal wires (steps S18, S19). - 特許庁
  • 受信された放送信号の補足的な番組関連データ信号は格納され、かつ、格納された補足的な番組関連データ信号を、公演されている番組信号によって対話に検索することが可能となる。
    The supplementary, program-related data signal of the received broadcast signal is stored, and retrieval of the stored supplementary, program-related data signal is enabled interactively with the programming signal being performed. - 特許庁
  • ここで人類は、その操作力のおかげだけでなく、経験の範囲の莫大な拡大を通して、補足感覚や補足四肢として役立つ精密な用具を発明することによって、殿堂の頂点に立っているのです。
    Man crowns the edifice here, not only in virtue of his own manipulatory power, but through the enormous extension of his range of experience, by the invention of instruments of precision, which serve as supplemental senses and supplemental limbs.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • なお、学問・専門にではなく、あくまでも一般な理解のためという前提で補足すると、日本酒の製法という文脈に限っては、
    The following is the general context of Japanese sake production, not academic or professional terms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 補足審査は,出願人に対する指針を目とするものであり,登録を拒絶する理由とすることはできない。
    The supplementary examination is only for the guidance of the applicant and cannot be grounds for refusal of registration.  - 特許庁
  • 当該検索と再構成を順次繰り返して、イベント情報に2次、3次補足情報を追加していく。
    The information collecting system sequentially repeats the search and the reconfiguration and adds secondary and tertiary supplementary information items to the event information. - 特許庁
  • 補足的な番組関連出力を対話に生成するための対話技術において、番組信号5と補足的な番組関連データ信号7とは放送信号2の形に組み合わされ、該放送信号は番組信号源1から放送される。
    In an interactive technique for generating a supplementary program-related output, a programming signal 5 and a supplementary program- related data signal 7 are combined into a broadcast signal 2 which is then broadcast from a program signal source 1. - 特許庁
  • この条件に合致していないデータは,国際慣行上,一般に認められている単位表示により補足しなければならない。
    Data which do not meet that condition shall be supplemented with an indication in units recognised in international practice.  - 特許庁
  • 更に第1の識別子がもはや正確なものではないか、又は説明を必要とする場合等に、物品は補足識別子でマークされる。
    In addition, the article may also be marked with a supplemental identifier, if the first identifier is no longer accurate or requires clarification, etc. - 特許庁
  • 都市部などGPSの衛星補足数が十分確保できない条件下でも測位精度の劣化を防ぐことを目とする。
    To minimize the degradation of precision for positioning even in situations where the capturing number of GPS satellites is insufficient over urban areas and the like. - 特許庁
  • カー・ナビゲーション・システムの位置情報に基づいてネットワークを介して別の情報処理機器から補足的な案内情報を取得する。
    To provide a navigation system for obtaining supplemental guide information from the other information processing device through a network based on position information of a car navigation system. - 特許庁
  • 補足的な方法は、何らかの歪み測度が与えられると、量子化ストリングから入力信号の歪みが最小であるバージョンを再生する。
    A complementary method reproduces a minimally distorted version of the input signal from the quantized string, given some distortion measure. - 特許庁
  • この調査は,大域最適化ウェブページなどの既存のウェブ調査を補足するもので, この手法についてのより多くの情報を提供する.
    This survey complements existing web surveys like the global optimization web page by providing more information about the methods.  - コンピューター用語辞典
  • また、円筒型のフィルターで補足された浮遊物は、スクリューコンベアによって切断されることなく定量に船外に排出される。
    The floating material caught with the cylindrical filter is quantitatively discharged outboard without being cut by a screw conveyer. - 特許庁
  • 本発明の課題は、原稿になされた各補足部分を示す部分画像を管理することを目とする。
    To provide an image management method and an image processing device which manage a portion image indicating supplementary portions in an original. - 特許庁
  • その際、コード部分はユーザ装置が読取可能な補足的なコード情報をさらに有し、コーデックはその補足的なコード情報及びユーザ装置内に常駐する情報から第2コードを生成し、第2コードからもスクランブルキーを生成する。
    In that case, the code part further comprises auxiliary code information readable by the user device, the codec generates a second code from the auxiliary code information and from information resident in the user device, and generates a scrambling key also from the second code. - 特許庁
  • さらに単独で、又は補足に乾燥材を埋め込んだマトリックスの形態の光透過部材を備えることもできる。
    Further, this can be equipped with a light transmissive member of a matrix state in which a drying material is embedded independently or additionally. - 特許庁
  • 公演されている番組信号にチューニングされた聴衆の一員により作動する制御信号に応答して、格納された補足的な番組関連データ信号は検索され、かつ、補足的な番組関連出力を生成するため用いられる。
    In response to a control signal being actuated by a member of the audience tuned to the programming signal being performed, the stored supplementary, program-related data signal is retrieved and used to generate the supplementary, program-related output. - 特許庁
  • データ本文内に所定のサイズを有する注釈タグが選択され、データ本文と補足データ部の間で交渉が開始され、データ本文を実質に遮らない状態を維持しながら補足データ部を収容できるスペース136を決定する。
    The annotation tag provided with a prescribed size inside the data text is selected, negotiation between the data text and the supplementary data part is started and a space 136 capable of housing the supplementary data part is decided while maintaining the state of not practically interrupting the data text. - 特許庁
  • 選択されたファイルのデータは、オリジナルドライブから新補足ドライブへ自動にマイグレーションされるか、あるいは直接に新補足ドライブ上に作成され、データが実際には別の場所に置かれていることをシステムに示すために、リンクがオリジナルボリューム上に置かれる。
    The data of a selected file are automatically migrated from its original drive to a new supplementary drive or generated directly on the new supplementary drive and the link is placed on the original volume so as to let the system know that the data are placed actually in another place. - 特許庁
  • 学問・専門にではなく、あくまでも一般な理解のためという前提で補足すると、日本酒の製法という文脈に限っては、「仕込む」 = 「造る」、「仕込み」 = 「造り」というように、ほぼ同義語として考えてよい。
    As a supplement neither academic or professional, but for promoting general understanding, we can consider, limiting the context related to producing method for sake, that they are synonyms like "shikomu" (to prepare) = "tsukuru (to produce) and "shikomi" (preparation)="tsukuri" (production).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 学問・専門にではなく、あくまでも一般な理解のためという前提で補足すると、日本酒の製法という文脈に限っては、「酛(もと)」=「酒母(もと/しゅぼ)」はほぼ同義語として考えてよい。
    As a supplement, neither academic or professional, but to promote general understanding, we can consider, limiting the context related to the production method for sake as being synonyms like "moto" = "shubo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かかる規定は,適用される異なる事情に応じて別の規定を制定することができ,又,司法長官が必要又は適切と認める副次,必然及び補足的な規定を含むことができる。
    Such regulations may make different provision as respects different classes of case to which they apply, and may include such incidental, consequential and supplementary provisions as the Attorney General considers necessary or expedient.  - 特許庁
  • 学問・専門にではなく、あくまでも一般理解のためという前提で補足すると、日本酒の製法という文脈に限っては、「醪(もろみ)」=「仕込み」=「造り」としてほぼ同意に使われることが多い。
    As a supplement not academic or professional, but for helping the general understanding, limited to the context related to the production method for sake, "moromi," "shikomi" and "tsukuri" are often used meaning the same.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 体外循環を受けている患者、取分け長期の治療を受けている透析患者のより広範な防御について、補足的な予防な、特に、治療と予防を組み合わせた抗凝固剤の使用の提供。
    To provide a use of an anticoagulant agent complementary and prophylactic, especially combined with treatment and prevention with respect to broad prevention for a patient with an extracorporeal circulation, in particular a dialysis patient receiving long-term treatment. - 特許庁
  • 客室内に送り込まれる補足的な冷却空気を供給する再循環空気熱交換器へ、選択に低温流体を供給するよう弁操作が行われる。
    Valving is provided to selectively provide cold fluid to a recirculation air heat exchanger, which supplies supplemental cooled air for delivery into the passenger cabin. - 特許庁
  • 記憶拡張手段を備える種々の携帯型小型電気機器に対して、それら電気機器の供給電源の仕様に関わらず汎用に電力を供給するとともに、補足的な記憶空間を提供すること。
    To versatilely supply power to various portable compact electric equipment equipped with a storage extending means regardless of the specifications of the power source of those electric equipment, and to provide a complementary storage space. - 特許庁
  • 不完全なクエリを補足する自然言語ベースのサービス選択システムは、ユーザからの不完全なクエリを意味に解析する意味解析装置と、対応する選択されたサービスを取得するために、意味解析されたクエリに基づいて不完全なクエリを補足するサービス選択装置と、選択されたサービスに従って回答を検索する検索装置とを備える、
    In this service selection system, a natural language based service selection system which complements incomplete queries includes a semantic analyzing device 20 which analyzes an incomplete query from a user semantically, a service selecting device 30 which complements the incomplete query based on the semantic-analyzed query so as to acquire the corresponding selected service, and a retrieving device 40 which retrieves an answer according to the selected service. - 特許庁
  • 提出された使用の証拠の審査中に,INPIは補足的な証拠の提出を含め,それに関する分類に必要とみなす指令を発することができ,指令は公告日より60日以内に履行されなければならない。
    During the examination of the submitted evidence of use the INPI may issue an official action as it may deem necessary for clarifications in regard thereto, inclusively for the submission of supplementary evidence, which must be fulfilled in a term of sixty (60) days as of the publication thereof.  - 特許庁
  • 従来型主熱交換器又はラジエータ型の冷却装置と共に使用する新改良型の補助又は補足的な熱交換器又は冷却装置を提供する。
    To provide a newly improved type auxiliary or supplementary heat exchanger or cooling device used with a conventional main heat exchanger or a radiator type cooling device. - 特許庁
  • すなわち演劇のように話のすべての部分について仕草が伴っているわけではなく、言葉だけでは表現しきれない部分に補足的な意味を持って仕草が付加されているのである。
    In other words, rakugo differs from theatrical performances that are accompanied by gestures in every part of the story, and gestures in rakugo are added to complement the words when it is difficult for them to convey the meaning of the story on their own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 不服請求の審査中,INPIは使用の補足証拠の提出を含め,必要とみなす指令を発することができ,指令は公告日から60日以内に履行されなければならない。
    During the examination of the appeal the INPI may issue the official actions that it deems necessary, inclusively for the submission of supplementary evidence of use, which must be fulfilled in a term of sixty (60) days, as of the publication thereof.  - 特許庁
  • 本発明の目は、軟質な表層部を有する物体や、一定形状をなさない物体を懸吊する場合でも、掴み力を補足して確実に懸吊することが可能なトング装置を提供する。
    To suspend the object with a soft top layer and the object not forming a certain shape surely by supplementing a grasping force, even at the case supplementing them. - 特許庁
  • この金に関する補足書は現在、再生利用品、もしくはスクラップ起源の紛争鉱物について国内または国際に広く認められているものとして、我々が認識している唯一のデュー・ディリジェンスの枠組である。
    This gold supplement is presently the only nationally or internationally recognized due diligence framework for any conflict mineral from recycled or scrap sources of which we are aware. - 経済産業省
  • 現在のところ、OECDの「金に関する補足書」が再生利用品もしくはスクラップ起源の紛争鉱物に関して国内または国際に認識された唯一のデュー・ディリジェンスの枠組であるように思われる。
    Presently, it appears that the OECD’s supplement for gold is the only nationally or internationally recognized due diligence framework for any conflict mineral from recycled or scrap sources. - 経済産業省
  • 補足審査中に,出願された意匠に対して重要性を有する事項が明らかになった場合は,その意匠は,調査報告書に記載されている日付から2月が経過したときに登録しなければならない。
    Where during the supplementary examination matters come to light which are of significance to the design applied for, the design shall be registered two months after the date stated in the search report.  - 特許庁
  • このような部分で龍笛が補足に本来の音に近いメロディーを吹くことになり、その部分がヘテロフォニーと呼ばれる、ずれの現象を伴って演奏されることにより、独特の味わいがでることとなる。
    In such a part, the melody close to the original sound is played collaterally on the Ryuteki flute, and playing the part with the gap (called heterophony) creates a unique flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特許商標庁は出願人のために,本規則第11条の規定に基づく補足審査を基にして,報告書(調査報告書)を作成しなければならない。
    The Patent and Trademark Office shall prepare a report (search report) for the applicant on the basis of the supplementary examination under section 11 of this Order.  - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について