「裨益」を含む例文一覧(41)

  • この学校へ入って裨益するところがあった
    I have derived benefit from attending this school  - 斎藤和英大辞典
  • この学校へ入って裨益するところがあった
    This school has done me good  - 斎藤和英大辞典
  • この学校へ入って裨益するところがあった
    I am the better for attending this school.  - 斎藤和英大辞典
  • 君は洋行して裨益するところがあったか
    Are you any better for going abroad?  - 斎藤和英大辞典
  • 君は洋行して裨益するところがあったか
    Has your stay abroad done you any good?  - 斎藤和英大辞典
  • この本を読んで裨益するところがあった
    I have read the book with profit  - 斎藤和英大辞典
  • この本を読んで裨益するところがあった
    The book has done me good.  - 斎藤和英大辞典
  • この書物を読んで裨益するところがあった
    I have read the book with profit  - 斎藤和英大辞典
  • この書物を読んで裨益するところがあった
    The book has done me good.  - 斎藤和英大辞典
  • この本を読んで大いに裨益するところがあった
    I have derived much benefit from this book―I am much the better for reading this book―This book has done me much good―a great deal of good―I have read this book with much profit―greatly to my profit.  - 斎藤和英大辞典
  • 君は二三年も洋行すると大いに裨益するところがあるだろう
    A few years abroad will do you a world of good.  - 斎藤和英大辞典
  • ② 総合商社海外子会社の利益確保が国内経済に与える裨益
    (B) Benefits of income of trading companies’ overseas subsidiaries to domestic economy - 経済産業省
  • (4) 商社モデルによる裨益(株主配当、法人税等、国内雇用への寄与)
    (4) Benefits (dividends to shareholders, corporate tax, etc., contribution to domestic employment) of the trading company model - 経済産業省
  • 途上国の貧困削減を持続可能な形で実現するためには、国民各層に裨益する包摂的な成長(inclusive growth)が重要です。
    Sustainable poverty reduction in developing countries hinges on inclusive growth, with the benefits accruing to a wide spectrum of the population.  - 財務省
  • ADBは、アジア開発基金(ADF)等を通じ、貧困層に直接裨益する支援を重点的に行っていくべきです。
    The ADB should accord high priority, through the Asian Development Fund, to such assistance that would directly benefit the poor.  - 財務省
  • 「より柔軟な為替レートは、よりバランスのとれた危機後のグローバルな経済構造への移行に大きく裨益する。
    "A more flexible exchange rate in China will contribute greatly in transitioning to a more balanced global economic structure. - 経済産業省
  • このように、非製造業による海外利益の確保が幾つかのルートを通じて国内経済に裨益を与えていることは大変重要である。
    Thus, it is very important that the income from overseas secured by the non-manufacturing sector benefits the domestic economy through various routes. - 経済産業省
  • 同時に、経済成長と環境問題への対応の両立を目指している途上エコノミーにも裨益する課題である。
    These challenges will also benefit the developing economies that aim to ensure both economic growth and environmental protection. - 経済産業省
  • 他にも、欧州統合に向けた取組としては、1999 年(現金通貨の流通は 2002 年より)の単一通貨ユーロの導入でドイツは大きく裨益している。
    Another effort towards European integration is the adoption of a single currency, the euro, from 1999 (distribution of cash currency started in 2002), which brought great gains to Germany. - 経済産業省
  • 投資家、受入国双方が裨益する投資ルールを策定することは、今後の世界経済体制にとって必要不可欠であると言える。
    In other words, an investment framework benefiting both investors and host countries will become an essential element of the future world economy. - 経済産業省
  • この考え方がADBの実際の業務に具体的に反映され、これまで経済成長の恩恵に十分に与れなかった層にも貧困削減の成果が裨益されていくことが期待されます。
    I expect that this strategy will be translated into day-to-day operations of the Bank to support those who could not fully benefit from economic growth in the past.  - 財務省
  • その結果、プロジェクト参加女性の収入は1割から2割増加したほか、悪徳な高利貸しへの依存が減少するなどの成果が得られ、その家族約8万人が裨益しました。
    As a result, the income of women participating in the project has increased by 10 - 20 percent, and dependence on loan sharks has accordingly decreased.In total, about 80,000 family members have benefitted through this project.  - 財務省
  • 域内経済の安定的な発展の実現のためには、国と国の格差だけでなく、国内の格差の是正にも真剣に取り組み、全ての人に裨益する発展を実現することが必要です。
    To realize stable development of the regional economy, it is necessary to grapple seriously with not only disparities between countries but also disparities within countries and bring about inclusive development in the region.  - 財務省
  • MDBsは、また、より広い範囲の国々がMDBsの専門性から裨益し続けることができるよう、融資業務と非融資業務をある程度分離する可能性を検討すべきである。
    MDBs should also explore the possibility of some separation of lending adnoun-lending services to enable a wide range of countries to continue to benefit from MDBs' expertise.  - 財務省
  • 学生,研究者,教育機関の流れを円滑化し,関連取引費用を削減することは,全てのエコノミーに裨益する国境を越えた教育サービスの大幅な拡大の機会を提供する。
    Facilitating the flow of students, researchers and education providers, and reducing the transaction costs involved provides opportunities for a significant expansion of cross border education services to the benefit of all economies. - 経済産業省
  • APECエコノミーは、開かれた貿易によって大きく裨益する立場にあり、APEC域内はもとより,域外のエコノミーとも、連帯責任の下、DDA交渉の妥結に向けた主導的役割を果たしていく。
    With a sense of collective responsibility, not only among APEC economies, but also with economies outside the region, the APEC economies, which stand to benefit significantly from open trade, will play a leading role toward achieving the conclusion of the DDA.  - 経済産業省
  • 本年のAPECにおいては,我々のエコノミーや市場をより互いに緊密にさせるべく,万人に裨益する継ぎ目のない地域経済に向けた具体的な措置を取ることにコミットした。
    In APEC this year, we have committed to taking concrete steps toward a seamless regional economy, in order to link our economies and markets ever closer together, to the benefit of all.  - 経済産業省
  • これは、「まちの魅力」分野と同様、将来のまちの経済活力を高めるための取組は直接現在の住民に裨益するわけではないので、ある程度の規模の都市でないと取組が発生しづらいということであろう。
    This is likely due to the fact that, like the “town attractiveness” field, activities to raise the future economic dynamism of towns do not directly benefit residents now, and so are more difficult to undertake in cities unless they are of at least a certain size. - 経済産業省
  • 我が国の経営資源を活用して行われる研究開発活動による成果は、最終的には我が国の国富に相応の裨益があるべきものと考えられる。
    The accomplishments of research and development carried out using the management resources of Japan should ultimately bring the benefits to Japan’s national wealth. - 経済産業省
  • 3.DDAの迅速な妥結が,すべてのWTO加盟国,とりわけ途上国に裨益することを認識しつつ,我々は,連帯責任の意識を持って,DDA交渉を進めていくために協働すべきことを再確認した。
    3. Recognizing that the prompt conclusion of DDA will benefit all WTO members, especially developing members, we reaffirmed that all WTO members should work together, with a sense of collective responsibility, to advance the DDA negotiations. - 経済産業省
  • 海外経済協力会議での合意に基づき、各省連携で相手国ニーズや経済界への裨益等も踏まえながら法制度整備支援に関する基本計画を策定する。
    Based on a consensus reached at economic cooperation conferences held overseas, we will formulate a basic plan to support the enhancement of legal systems while taking into account the needs of partner countries with regard to each ministry and the benefits to the economic world. - 経済産業省
  • 国民各層に裨益する形の経済成長を実現し、持続的な貧困削減を実現するため、世銀には、引き続き、投資環境や教育・保健の整備に加え、災害や気候変動の影響に強い社会の構築へ貢献することを期待します。
    With the goal of achieving economic growth that can benefit all layers of people along with poverty reduction at a steady pace, we expect that the World Bank will continue to work toward improving the investment environment and developing education and health systems, as well as building a society that is resilient to disasters and climate change.  - 財務省
  • 社会的セーフティネットは長期的な貧困削減を達成する上で重要な要素であるが、その為には、裨益者の的確な絞込みが必要であり、また、途上国政府にとって実施可能な予算規模であること、ジェンダーへの配慮がなされること、持続可能であること必要である。
    The WBG has increased support for social safety nets, including conditional cash transfers, public works, and school feeding.  - 財務省
  • その上で、同判断基準に基づくと、本ドラッグ・アレンジメントは本件制度の受益国との他のGSP受益国を区別する根拠を与える基準が存在せず、同様の状況にある全てのGSP受益国が裨益していないとして、パネルとは異なる理由で、上級委員会もEUの違反を認定した。
    The Appellate Body upheld for different reasons the panel’s findings that the EU violated its WTO obligations because the drug arrangement did not establish any criteria of grounds to differentiate the beneficiaries under the drug arrangement from other GSP beneficiaries and that, therefore, all similarly-situated GSP beneficiaries did not benefit from the drug arrangement. - 経済産業省
  • 具体的には、①輸出誘発効果の可能性、②海外収益の国内還流、③国内雇用への影響をみていくとともに、④サービス業の中でも特に商社のビジネスモデルを取り上げることで、海外事業活動の国内への裨益について詳しくみていくことにする。
    More specifically, we will look in more detail at the (A) potential of the export inducement effect, (B) flow of overseas income back to Japan, (C) impact on domestic employment, and (D) benefits of overseas business activities to Japan by discussing the business model of service industry, especially that of trading companies. - 経済産業省
  • AfDBグループでは、「低所得国(AfDF国)向け支援強化」を危機対応の柱の一つとして位置付け、既存ポートフォリオ・融資業務プログラムの見直し、AfDFにおける保証商品の導入の検討を行うとしていますが、貧困層が更なる生活苦に陥るのを防ぐため、今後更に検討を進め、これらの人々が直接裨益する事業及び能力向上への取組みを強化する必要があります。
    AfDB group places enhanced support for AfDF countries as one of the main pillars of its crisis response. Accordingly, it will review the existing portfolio and loan operation programs, and examine the possibility of introducing guarantee products by AfDF. V  - 財務省
  • その分野とは、財・サービス・生産要素の国際的移動を促進すること、グローバリゼーションからの幅広い裨益を促し、病気の伝染や紛争の後遺症などの主要な経済的・社会的な問題を削減すること、環境を保ち守ること、そして、開発に関連する知識を創造し共有すること、である。
    facilitating international movement of goods, services and factors of production; fostering broad inclusion in the benefits of globalization and mitigating major economic and social problems, such as the transmission of disease and the consequences of conflict; preserving and protecting the environment; and creating and sharing knowledge relevant to development.  - 財務省
  • これまでの途上国の貧困削減に向けた取り組みが水泡に帰することにならないよう、こうした人々に直接裨益する支援を強化して更なる生活苦を防ぐとともに、アジア開発基金(ADF)における危機対応のための融資前倒し実施やリソースの最大限の活用といったあらゆる取り組みを実施することが重要です。
    To avoid wiping out the progress in poverty reduction achieved over the years, it is critical for ADB to protect the poor from further hardships by strengthening its efforts in supporting such activities that will directly benefit them, and also to implement all possible measures, including the front-loading of crisis response lending and the full utilization of resources under the Asian Development Fund (ADF).  - 財務省
  • 国内の産業構造改革は、我が国経済自身の効率性を高め、東アジアの更なる成長による相乗効果が有機的により効果的に我が国にも裨益することにつながるが、その際には、常に東アジアを始めとする世界経済との競合・補完関係を睨みながら方策を講じていくことが有効である。
    Industrial structural reform in Japan will enhance the Japanese economy’s efficiency, and synergistic effects resulting from East Asia’s further growth will organically benefit Japan, but in so doing, it would be effective to take measures always bearing in mind competition and the complementary relationship with the world economy including East Asia. - 経済産業省
  • 非農産品市場アクセス交渉を通じて市場アクセスを改善することは、WTO全加盟国に裨益するものであるが、特に開発途上国、とりわけ後発開発途上国が貿易の拡大による世界経済の成長の中で、その開発ニーズに応じた利益を享受することができるということは、過去の様々なスタディにおいて示唆されてきたところである。WTO加盟国は、多角的貿易体制の更なる安定を図り、すべてのWTO加盟国が利益を享受できるよう、本交渉を推進すべきである。
    While improving market access through negotiations on non-agricultural market access is beneficial to all Members, several studies in the past have clearly shown that developing countries, especially the LDCs, are also able to enjoy benefits according to the development needs, in the course of world economic growth enhanced by the expansion of world trade. The Members should make efforts to further stabilize the multilateral trading system and promote negotiations to enable all Members to benefit.  - 経済産業省
  • 非農産品市場アクセス交渉を通じて市場アクセスを改善することは、WTO全加盟国に裨益するものであるが、特に開発途上国、とりわけ後発開発途上国が貿易の拡大による世界経済の成長の中で、その開発ニーズに応じた利益を享受することができるということは、世銀スタディも仮に約33%の関税引き下げが行われた場合、その経済効果の約95%は途上国にもたらされるとしているなど、過去の様々なスタディにおいて示唆されてきたところである。WTO加盟国は、多角的貿易体制の更なる安定を図り、すべてのWTO加盟国が利益を享受できるよう、本交渉を推進すべきである。
    While improving market access through negotiations on the non-agricultural market access is beneficial to all WTO Members, several studies in the past have clearly indicated that, in the course of world economic growth enhanced by the expansion of world trade, developing countries, especially the LDCs, are also able to enjoy benefits according to their development needs. The World Bank Study also suggests that if about 33% tariff reductions were to be implemented, 95% of the economic merits of the reductions would be brought to the benefit of developing countries. Accordingly, WTO Members should make efforts to further stabilize the multilateral trading system and promote negotiations to enable all WTO Members to benefit.  - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。