「見ての通り」を含む例文一覧(268)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • その結果は見ての通りです。
    And we see the result.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 彼女は人々が通り過ぎていくのを立ってつめていた.
    She stood watching the people passing by.  - 研究社 新英和中辞典
  • 櫓(つきみやぐら)は、その名の通りを目的とした櫓である。
    Tsukimi yagura was used for moonlight watching as its name suggested.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 竹田(京都市伏区)を通りへとつながる竹田街道がのびていた。
    The Takeda kaido leading to Fushimi via Takeda (Fushimi Ward, Kyoto City) extended from this entrance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この部屋はおもての通りから丸えだ.
    You can see everything in this room from the street.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私は予想通りの人物がそこに立っているのをた。
    I saw the person I expected standing there. - Tatoeba例文
  • 彼女が通りを横切っているのがえた。
    I saw her coming across the street. - Tatoeba例文
  • 通りを渡っている彼女のほっそりした姿を
    watched her slight figure cross the street  - 日本語WordNet
  • 彼女が通りを横切っているのがえた。
    I saw her coming across the street.  - Tanaka Corpus
  • 今朝、若い外国人が2人通りを歩いていくのをた。
    I saw a couple of gringos going down the street this morning.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼が通りを横切っているのがえた。
    We saw him walking across the street. - Tatoeba例文
  • 私は彼が通りを渡っているのをた。
    I saw him crossing the street. - Tatoeba例文
  • 私は彼が通りを横切るのをじっとていた。
    I watched him cross the street. - Tatoeba例文
  • 犬が通りを横切っているのがえた。
    I saw a dog crossing the street. - Tatoeba例文
  • 君は犬が庭を通り抜けて行くのをなかったかい。
    Didn't you see a dog pass through the yard? - Tatoeba例文
  • よくリーダーをて、その通りに動きなさい。
    Watch your leader and act accordingly. - Tatoeba例文
  • 私達はパレードが通りに沿って進んでいくのをた。
    We saw the parade move down the street. - Tatoeba例文
  • 少年が通りを横切っているのがえた。
    I saw a boy crossing the street. - Tatoeba例文
  • 通りすぎて去るものを目を離さず送る
    to follow something, which is passing, with one's eyes  - EDR日英対訳辞書
  • 彼が通りを横切っているのがえた。
    We saw him walking across the street.  - Tanaka Corpus
  • 私は彼が通りを渡っているのをた。
    I saw him crossing the street.  - Tanaka Corpus
  • 私は彼が通りを横切るのをじっとていた。
    I watched him cross the street.  - Tanaka Corpus
  • 犬が通りを横切っているのがえた。
    I saw a dog crossing the street.  - Tanaka Corpus
  • 君は犬が庭を通り抜けて行くのをなかったかい。
    Didn't you see a dog pass through the yard?  - Tanaka Corpus
  • よくリーダーをて、その通りに動きなさい。
    Watch your leader and act accordingly.  - Tanaka Corpus
  • 私達はパレードが通りに沿って進んでいくのをた。
    We saw the parade move down the street.  - Tanaka Corpus
  • 少年が通りを横切っているのがえた。
    I saw a boy crossing the street.  - Tanaka Corpus
  • その時はただじっとつめて通り過ぎ、川を下った。
    At the moment he merely passed, staring, down the stream.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 私はその町を右手に通り過ぎその坂を登って行った
    I left the town on my right and went up the hill. - Eゲイト英和辞典
  • いつだったか後になってその医者は彼の隣人の娘を通りかけた。
    Sometime later the doctor saw his neighbor's daughter on the street.  - Weblio Email例文集
  • 私はその老紳士が通りを横切って角の店にはいるのをた。
    I saw the old gentleman cross the street and enter a store on the corner. - Tatoeba例文
  • 私はその老紳士が通りを横切って角の店にはいるのをた。
    I saw the old gentleman cross the street and enter a store on the corner.  - Tanaka Corpus
  • ベーカー通りの市はいつものように毎年恒例の賑わいをせています。
    The Baker-street Bazaar has just been exhibiting its familiar annual spectacle.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • 毎日彼は公園のベンチに座り彼女が通り過ぎるのをている
    Everyday, he sits on a park bench and watches her as she passes. - Eゲイト英和辞典
  • 京都の「通り」の直線的で遠くを通せる形とは違う姿が図子にはえる。
    The zushi gives aspects different from 'Tori' (or streets) in Kyoto, which are straight and offer distant views.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は、小さな男の子が一人で通りを横切っているのをた。
    I saw a young boy crossing the street by himself. - Tatoeba例文
  • 私は小さな男の子が1人で通りを横切っているのをた。
    I saw a young boy crossing the street by himself. - Tatoeba例文
  • 私は小さな男の子が1人で通りを横切っているのをた。
    I saw a young boy crossing the street by himself.  - Tanaka Corpus
  • 私は、小さな男の子が一人で通りを横切っているのをた。
    I saw a young boy crossing the street by himself.  - Tanaka Corpus
  • ぼくは文字通り何百ものオープンソースプロジェクトの進化をてきた。
    I have observed the evolution of literally hundreds of open-source projects,  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • その警官は巡回区域の通りをこれよがしに歩いていた。
    The policeman on the beat moved up the avenue impressively.  - O Henry『二十年後』
  • 通りの真ん中まで駆け出して、コドモ部屋の窓を上げました。
    They ran into the middle of the street to look up at the nursery window;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • それはここからこの通りをまっすぐ行くと右手にえてきます。
    If you go straight down this road from here you can see that on the right.  - Weblio Email例文集
  • 通りを歩いていた人々は彼の事な演技に目を奪われた.
    The people walking along the street had their eyes glued to his fantastic performance.  - 研究社 新和英中辞典
  • たまたま通りかかった横川の僧都一行に発されて救われる。
    She was rescued by Yokawa no sozu and his party who happened to walk by.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その寂しげな目で、通りすぎる列車をじっとつめていた。
    which, with pensive eyes, gazed at the train as it passed.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 市庁舎の高い塔が、街路や通りを上から渡していた。
    The lofty tower of its City Hall overlooked the whole panorama of the streets and avenues,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • または淀から淀川右岸の堤(淀堤)上の道を通り、伏を経て、伏街道あるいは竹田街道を通り京都へ至る道。
    Or the street which goes to Kyoto from Yodo using a street created on the wall of the right bank of Yodo-gawa River to Fushimi and then going through Fushimi kaido or Takeda kaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 窓が通りに向かっている、海を晴らす、河を晴らす、湖水を晴らす、庭の方へ向かっている、中庭の方へ向かっている
    The window―looks out on the street―looks out on the sea―looks out across the river―looks out across the lake―looks out into the garden―looks out into the court.  - 斎藤和英大辞典
  • スクリーンに映るすべてのものが難問の手がかりとなるが,必ずしもすべてがかけ通りではない。
    Everything on the screen is a key to the puzzle, but not everything is exactly as it seems.  - 浜島書店 Catch a Wave
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”After Twenty Years”

    邦題:『二十年後』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) OHenry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。