「規範的」を含む例文一覧(127)

1 2 3 次へ>
  • 規範的
    in a canonical manner  - 日本語WordNet
  • 「APECビジネス行動規範」、「APEC公務員の為の行動規範」及び「補足腐敗対策行動規範」を採択した。
    We endorsed a model Code of Conduct for Business, a model Code of Conduct Principles for Public Officials and the complementary Anti-Corruption Principles for the Private and Public Sectors. - 経済産業省
  • それは私たちの道徳規範には受け入れられない。
    It is not acceptable to our moral code. - Tatoeba例文
  • 社会の道徳規範が欠如すること
    lack of moral standards in a society  - 日本語WordNet
  • 規範的言語によって作られる文法
    a grammar that is produced by prescriptive linguistics  - 日本語WordNet
  • 規範的な言語学を支持しているか、促進している教義
    a doctrine supporting or promoting prescriptive linguistics  - 日本語WordNet
  • 語学の学校教育を目とした規範文法
    a standard grammar used for the purposes of school education  - EDR日英対訳辞書
  • 人間の社会生活上の行動を規制する道徳規範
    a moral standard regulating social life  - EDR日英対訳辞書
  • それは私たちの道徳規範には受け入れられない。
    It is not acceptable to our moral code.  - Tanaka Corpus
  • 規範的ではないとの指摘がある。
    It has been pointed out that it could possibly be a normative judgment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 次の指令に含まれる法規範を本法に取り入れた。
    Legal norms have been included in this Law arising from: - 特許庁
  • 直接の主要な立法は規範的であるというより、むしろ非常に甘すぎる
    direct primary legislation is largely permissive rather than prescriptive  - 日本語WordNet
  • 刑の成文法として律が発達し、令はその補完規範であった。
    Lu developed as the statutory law of Xing, and Li was its supplemental norm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一方では経済メリットのこの規範と行為の倫理規範との間の、他方ではそれと味覚の美規範との間の密接な関係を事細かに指摘する必要はないだろう。
    It is needless to point out in detail the close relation between this norm of economic merit and the ethical norm of conduct, on the one hand, and the aesthetic norm of taste, on the other.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 屈折よりも2から3のまたはそれ以上の言葉を使用して文法規範を表現する
    expressing a grammatical category by using two or more words rather than inflection  - 日本語WordNet
  • 女性よりも男性により大きな性自由を許す規範(女性の従属と結びついている)
    a code that permits greater sexual freedom for men than for women (associated with the subordination of women)  - 日本語WordNet
  • 社会抑制や規範が欠如した結果、個人が直面する孤立と不安な状態
    personal state of isolation and anxiety resulting from a lack of social control and regulation  - 日本語WordNet
  • 逆に言えばそれは「良知」に基づく行動は外規範に束縛されず、これを「無善無悪」という。
    Conversely, behavior based on 'ryochi' is not restricted by external norms; this is called 'muzen muaku' (literally 'no good, no bad').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東アジアサミットでは、グローバルな規範と普遍価値の強化に努める
    At the East Asia Summit efforts will be made to strengthen global norms and universal values - 経済産業省
  • こうした環境のもとでは、古くからの性向が行為の直接の慣習規範を打ち負かすのだ。
    Under such circumstances the ancient bent may even bear down the immediate conventional canons of conduct.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 実際の制御量θが目標制御量θ_comに所定の規範モデル応答特性で一致するように操作量I_comを算出するモデル規範型の制御装置において、規範モデル応答特性を、目標制御量θ_comが小さくなるほど相対に鋭くなるように設定する。
    In this standard model type control device calculating a manipulated variable I_com so that an actual controlled variable θ is matched with a target controlled variable θ_com with predetermined standard model response characteristics, the standard model response characteristics are set to be relatively sharpened according as the target controlled variable θ_com becomes smaller. - 特許庁
  • ・ 顧客への勧誘に関する行為規範(例えば、優越地位の濫用、誤認を生じさせる説明、拘束条件付取引等の防止に関する行為規範
    - Code of conduct concerning the solicitation of customers (e.g. code of conduct concerning abuse of a superior position, misleading explanation and prevention of Transactions with tie-in provisions)  - 金融庁
  • 一般な路面における操舵速度Ssおよび車速Svに対応した操舵トルクTの変化量ΔTの規範値ΔTobjが規範値記憶部16に予め記憶されている。
    Normative values ΔTobj of variations ΔT of steering torques T corresponding to a steering speed Ss and a vehicle speed Sv in a general road face are stored preliminarily in a normative value stroring part 16. - 特許庁
  • 運動パターンは、機体の静安定性や、動安定性の指標であるZMP安定規範を満たすなど、制御安定性が保証されている。
    Control stability is assured for the motion patterns such that a ZMP stabilization standard of indexes of static stability and dynamic stability of the robot body is satisfied. - 特許庁
  • 上で論じたように、合理な原産国調査は規範的な基準ではなく、確実性を義務付けてはいない。
    As discussed above, the reasonable country of origin inquiry is not a prescriptive standard and does not require certainty. - 経済産業省
  • 現在までに確立された国際規範が存在しない場合には、まずもって規範の確立を図るべきだと序論本報告書について序論本報告書についていうのが本報告書の基本な立場であるが、新たな国際規範の在り方を模索する際には、代替なルールとメカニズムが各国の経済厚生に対して持つインプリケーションを正確に視野に収めた上で、制度の社会選択を行うべきである。
    Where there are no international disciplines, our position is that international rules should be established. In searching for new international disciplines, we must have an accurate understanding of the implications that possible rules and mechanisms will have on countries' economic welfare, and we must make a social choice regarding the systems that we prefer. - 経済産業省
  • 企業の活動を効率に実行するだけでなく、その活動内容が法規、公機関の規格及び基準、企業の規律等の規範に則しているかを監視し、規範に則していない場合には改善するための具体提案を行えるマネジメント支援システムを提供することを目とする。
    To provide a management support system capable of not only executing efficiently activities of an enterprise but also monitoring whether the activity content agrees with disciplines such as laws, specifications and standards of public organizations, rules of the enterprise or the like, and executing a concrete proposal for improvement in the case of disagreement with the disciplines. - 特許庁
  • 聖職者(例えばローマカトリック教会の聖務日課書)によって毎日復唱される規範的な祈り
    canonical prayers recited daily by priests (e.g. the breviary of the Roman Catholic Church)  - 日本語WordNet
  • ...、一方、コンピュータでの時間共有(タイムシェアリング)とウェブサーバでのプロセッサ共有はともに規範的なものである。
    ..., while both time-sharing on computers and processor sharing on web servers are the norm.  - コンピューター用語辞典
  • 五世川柳は、狂句の存続を内容変化に求め、「柳風式法」や「句案十体」という狂句界の規範を作った。
    Senryu V sought out the survival of kyoku by changing its contents, and created examples in the world of kyoku such as 'ryufu-shikiho' (rules of composing senryu) and 'kuan jittai' (ten techniques to compose senryu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家元の主な役割は、流儀の政治統率、芸事の掌握と規範性の保持、免状・資格の発行、玄人の養成などがあげられる。
    The main roles of iemoto are to conduct political leadership of the school, maintain control and canonicity of the art form, issue licenses and qualifications, and train experts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 心を外規範から解放した結果、六経などの経書を尊び学ぶ姿勢が減退していくことになる。
    When the mind was freed from external norms, the attitude of respecting and learning the Classics such as the Six Classics declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これによって初めて、儒教な倫理(「仁義」「忠孝」など)が、武士に要求される規範とされるようになった。
    This made Confucian ethics like 'humanity and justice' and 'loyalty to one's master and filial piety' as a model for samurai for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 業界における自主規範の提示やベスト・プラクティスの模索は、まさにプリンシプルが機能する局面であると考えられる。
    The presentation of voluntary codes by the industry and the search for best practices is indeed a situation where the principles come into play.  - 金融庁
  • 上記以外の規範で組織が遵守することを求められ、又は自主に遵守することを決定したもの。
    Norms other than the above, with which an organization should voluntarily comply or agree to comply.  - 金融庁
  • 実践計画や行動規範は、定期又は必要に応じ随時に、評価及びフォローアップが行われているか。
    (ii) Whether the Financial Instruments Business Operator conducts evaluation and a follow-up regarding the implementation policy and the code of conduct on a periodic or as-needed basis.  - 金融庁
  • 最近の国際な動向として、IOSCO(証券監督者国際機構)による基本行動規範の改定が5月に行われました
    Regarding international developments in this respect, the IOSCO (International Organization of Securities Commissions) revised its basic code of conduct for credit rating agencies in May  - 金融庁
  • その規制監督枠組みは2009年末までに構築され、証券監督者国際機構(IOSCO)の「基本行動規範」と整合であるべきである。
    The regulatory oversight regime should be established by end 2009 and should be consistent with the IOSCO Code of Conduct Fundamentals.  - 財務省
  • 安定度判別規範として用いるZMP位置の目標軌道を、ロボットの次の動作遷移が効率に行われるように設定する。
    To set a desired track of a ZMP position used as a stability discrimination standard so that a next operation transition of a robot is performed efficiently. - 特許庁
  • 比較遅いサンプリング周期でZMP安定度判別規範を用いながら機体の姿勢安定制御を行なう。
    To conduct attitude stabilizing control of a machine body while using a ZMP stabilizing discrimination standard at a relatively slow sampling cycle. - 特許庁
  • 国際規範が不十分な場合、次善の策として一方な判断も許されるとの見解もあるが、本報告書はこれを支持しない。
    Behind the unilateral measures is the belief that a country is justified in making unilateral judgments when applicable international principles either do not exist or are ineffectively administered. - 経済産業省
  • 運転支援装置10のECU20は、自車周辺の状況に対する自車100の規範的な運転行動の候補である少なくとも1以上の規範行動候補について、規範行動候補に係る運転行動により自車100が走行した場合における自車100周辺の障害物と自車100との接触のリスクを予測する。
    An ECU 20 of a driving support device 10 predicts the risk of the contact of an obstacle in the periphery of own vehicle 100 and own vehicle 100, when own vehicle 100 travels, on the basis of a driving action relating to a normative action candidate regarding at least one normative action candidate as the candidate of the normative driving action of own vehicle 100, corresponding to the peripheral situations of own vehicle. - 特許庁
  • 当時、国際法の規範的影響力において、武力による国際問題解決が問題視されるのは1919年のヴェルサイユ条約からであり、国家への脅迫が禁止されのは1945年の国際連合憲章が始まったのが国際法規範の機能面における実態である。
    It was since the Treaty of Versailles of 1919 that settling of international issues by force has been seen as a problem under a normative influence of international law, and it was after the beginning of the United Nations Charter of 1945 that threatening against a state was forbidden – those are realities of functional operation of the norm of the international law at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多くのセンサおよびケーブル類を要することなく、かつ、オーバーシュートや定常偏差がなく、しかも、チャタリングを励起し易い非線形入力項の振幅を抑えて目の制御特性を得ることが可能となる規範モデル適応型制御システムおよび規範モデル適応型制御方法を提供する。
    To provide a reference model adaptive control system and a reference model adaptive control method that can obtain an objective control characteristic while suppressing the amplitude of a nonlinear input term which is apt to excite chattering, without requiring many sensors and cables, and having neither overshoot nor steady-state error. - 特許庁
  • 移動規範学習部44によって、規範的な移動に関して求めた、進入速度、衝突確率、及び他の可動物の側方を通過するときの側方通過速度に基づいて、進入速度、衝突確率、及び側方通過速度の関係を学習する。
    On the basis of approaching speed, the collision probability, and lateral passing speed when passing laterally by other movable objects which are obtained with respect to a normative movement, a relation between the approaching speed, the collision probability, and the lateral passing speed is learned by a movement norm learning part 44. - 特許庁
  • 仮想オブジェクトや実オブジェクトが、そのキャラクタや機能のように動きや形態変化の規範に基づき、与えられた環境やプロセスに応じた自律な動きをする動なシステムにおいて、前記規範の創作に対してこれを客観に特定し管理し得るようにし、従来にない全く新しい価値基準体系を実現する。
    To provide a dynamic system where a virtual object or a real object is performing an autonomic movement corresponding to a given environment or process on the basis of the norm of movement or configuration change such as the character or function of the object, and to realize a totally new value standard system by objectively specifying and managing the norm at the time of creating the norm. - 特許庁
  • 我々は,包摂なグリーン成長のための政策選択肢に関する非規範的,自発なツールキットの提供を歓迎し,その実施を促進するための取組を奨励する。
    We welcome the delivery of a nonprescriptive, voluntary toolkit of policy options for inclusive green growth and encourage efforts to promote its implementation.  - 財務省
  • また、「行動規範」(Code of Conduct)については、法拘束力がない一般原則であるため、債務国や民間債権者などの関係者の広い合意の取り付けと自主遵守の確保が重要であると考えます。「行動規範」の実効性を確保するため、幅広い関係者が参加して、IMFの果たす役割についての検討を含め、今後更に議論が進むことを期待します。
    With regard to a Code of Conduct for crisis resolution, it is important to secure widespread agreement among various related parties, including debt or countries and private sector creditors, and to secure voluntary compliance, since the Code will be a set of general principles with no legally binding effect. In order to ensure the effectiveness of the Code, I hope that interested parties will make further progress in the discussion of its various elements, including the role of the IMF.  - 財務省
  • 地域参照地点は,地域で達成可能な生物学実績の規範として,また,縦断変化の有意性を決定するための上流の参照として,2つの役割を果たしうる。
    Regional reference sites can fulfill a dual role as the arbiter of regionally attainable biological performance and as an upstream reference for determining the significance of any longitudinal changes. - 英語論文検索例文集
  • 別の言い方をすると、文人(士人)は「経世済民すべきものである」という一面な儒教規範を少しだけ逸脱することができたのである。
    In other words, the word Bunjin (Shijin) was able to cut itself off from the one-sided interpretation based on the Confucian model that 'Bunjin is a person who should govern a nation and provide relief to people.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。