「言い渡し」を含む例文一覧(59)

1 2 次へ>
  • 死刑の言い渡し
    the sentence of death  - 斎藤和英大辞典
  • 裁判の言い渡しをする
    to pass a sentence―pronounce judgment―on a prisoner  - 斎藤和英大辞典
  • 死刑の言い渡しを受ける
    to be condemned to death  - 斎藤和英大辞典
  • 死刑の言い渡しを受けた罪人
    a criminal under sentence of death  - 斎藤和英大辞典
  • 死刑の言い渡しを受けた罪人
    a condemned criminal - 斎藤和英大辞典
  • 懲役の言い渡しを受ける
    to be sentenced to penal servitude  - 斎藤和英大辞典
  • 裁判所は彼らに離婚を言い渡し
    The court divorced them. - Eゲイト英和辞典
  • 裁判所は欠席者に禁固3ヶ月を言い渡した。
    The court sentenced the defaulter to three months in prison.  - Weblio英語基本例文集
  • 10 月 5 日に彼に判決の言い渡しがある.
    Judgment will be passed [handed down] on him on October 5.  - 研究社 新和英中辞典
  • 10 月 5 日に彼に判決の言い渡しがある.
    He will be sentenced on October 5th.  - 研究社 新和英中辞典
  • 裁判長は被告に死刑の判決を言い渡した。
    The presiding judge sentenced the defendant to death. - Tatoeba例文
  • 裁判官は彼に罰金を言い渡した。
    The judge sentenced him to a fine. - Tatoeba例文
  • 裁判官は犯罪官に10年の懲役を言い渡し
    The judge gave the criminal 10 years of prison. - Eゲイト英和辞典
  • 裁判官は被告人に判決を言い渡し
    The judge pronounced sentence on the accused. - Eゲイト英和辞典
  • 最高裁は犯罪者に厳しい判決を言い渡し
    The Supreme Court gave a severe judgement to the criminal. - Eゲイト英和辞典
  • 最高裁判所は「一人一票」の判決を言い渡した。
    The Supreme Court handed down its one man, one vote ruling. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 裁判長は被告に死刑の判決を言い渡した。
    The presiding judge sentenced the defendant to death.  - Tanaka Corpus
  • 裁判官は彼に罰金を言い渡した。
    The judge sentenced him to a fine.  - Tanaka Corpus
  • 父は私たちに定刻に帰宅するようにと強く言い渡した.
    My father made a great point of our returning home on time.  - 研究社 新英和中辞典
  • 開けないようにと言い渡してゼウスがパンドラに与えた箱
    a box that Zeus gave to Pandora with instructions that she not open it  - 日本語WordNet
  • 裁判を言い渡した裁判所をその裁判が拘束すること
    the validity of the trial to have binding force on the court  - EDR日英対訳辞書
  • 残った法華宗の歴々の僧たちへは、次のように言い渡した。
    Nobunaga said to the other monks of the Hokkeshu sect as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1950年12月28日京都地裁は林に対し懲役7年を言い渡した。
    On December 28, 1950, Kyoto District Court sentenced him to a prison term of seven years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 翌年5月5日、朝廷は頼俊に陸奥での謹慎を言い渡した。
    On June 11 of the same year, the Imperial Court ordered Yoritoshi to refrain from leaving Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 二 管轄違を言い渡した裁判が確定した事件について他に管轄裁判所がないとき。
    (ii) There is no other court with jurisdiction over a case with respect to which a decision has become final that a certain court lacks jurisdiction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 第五十一条第二項の規定により言い渡した有期の刑については三年
    ii) Three years in case of imprisonment for a definite term imposed pursuant to the provisions of Article 51, paragraph (2  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 助右衛門は源五兵衛の放埓を責めた上で、伯父の縁を切ると言い渡して去っていく。
    Sukeemon accuses Gengobe of such immoral behavior, and declaring that he has done with his nephew, Sukeemon leaves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幸徳秋水事件で死刑判決の言い渡しを受け、1911年(明治44年)1月24日、刑死。
    He was sentenced to death for his involvement in the Shusui KOTOKU Incident and executed on January 24, 1911.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「今よりわしは腹を切るゆえ、その間敵勢を食い止めてくれ」と言い渡した。
    "I'm committing hara-kiri, so please hold the enemy in check for the time being."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 7月18日、ついに幕府は浅野長広にたいして広島藩お預かりを言い渡した。
    Finally, on July 18, the bakafu (feudal government) appointed Nagahiro ASANO custodian of Hiroshima domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 落着すると、大目付がその旨を宣して町奉行が判決を言い渡した。
    The Ometsuke made an announcement when the trial reached settlement, and the machi-bugyo officer delivered judgment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三 第五十二条第一項及び第二項の規定により言い渡した刑については、その刑の短期の三分の一
    iii) One-third of the minimum term in case of a penalty imposed pursuant to the provisions of Article 52 paragraph (1) or (2  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • このとき、老中の堀田正俊が決定を言い渡した後、綱吉は「これにて決裁す、はやまかり立て」と大音声で言ったという。
    After the roju Masatoshi HOTTA had announced the sentences, Tsunayoshi said in a thunderous voice, "Now the case is closed. Get out right now."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして1904年2月6日、日本の外務大臣小村寿太郎は当時のロシアのロマン・ローゼン公使を外務省に呼び、国交断絶を言い渡した。
    Subsequently, on February 6th, 1904, Jutaro KOMURA, the Japanese Foreign Minister called Roman Rosen, the Russian Minister to Japan to the Foreign Ministry and notified him of the severance of diplomatic relations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2人組は起訴され、岡山地方裁判所は1899年2月27日に岩永に死刑、中島に無期徒刑(無期懲役)を言い渡した。
    They were indicted, and the Okayama district court sentenced Iwanaga to capital punishment and Nakajima to life in prison on February 27, 1899.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3月3日,水戸地方裁判所はジェー・シー・オー(JCO)の社員6人に執行猶(ゆう)予(よ)付きの禁固刑を言い渡した。
    On March 3, the Mito District Court gave suspended prison terms to six employees of JCO Company.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2月27日,東京地方裁判所はオウム真理教の教祖,松本智(ち)津(づ)夫(お)被告に死刑判決を言い渡した。
    On Feb. 27, the Tokyo District Court issued a death sentence to Matsumoto Chizuo, the founder of Aum Shinrikyo.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 最高裁判所書記官は,判決言い渡しの日から遅くとも3日以内に,当該判決の内容を商務裁判所書記官に送達する。
    The clerk of the Supreme Court shall deliver the decision to the clerk of the Commercial Court at the latest 3 (three) days after the decision was made.  - 特許庁
  • (9)にいう判決内容は,廷吏により,判決の言い渡しから遅くとも14日以内に両当事者に送達される。
    The decision as referred to in paragraph (9) shall be delivered by the confiscation clerk to the parties at the latest 14 (fourteen) days after the date of issuance of the decision.  - 特許庁
  • 最高裁判所書記官は,破棄判決言い渡しの日から遅くとも3日以内に,当該判決の内容を商務裁判所書記官に送達する。
    The Clerk of the Supreme Court shall deliver the decision of cassation to the Clerk of the Commercial Court at the latest 3 (three) days after the decision was made.  - 特許庁
  • 裁判長は被告人に判決を言い渡した。「被告人、あなたは悪逆非道な殺人の罪を犯した者として当法廷に起訴されました。
    "Prisoner at the bar," he said, "you have been put to trial before this tribunal on a charge of cold-blooded and atrocious murder.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 六 有罪の言渡を受けた者に対して無罪若しくは免訴を言い渡し、刑の言渡を受けた者に対して刑の免除を言い渡し、又は原判決において認めた罪より軽い罪を認めるべき明らかな証拠をあらたに発見したとき。
    (vi) Clear evidence which should make the court render an acquittal or a dismissal , for judicial bar to the person who has been sentenced, or make the court render a remission of punishment for the person to whom punishment has been rendered or make the court find a lesser crime than the crime which was found in the original judgment; or,  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第三百九十八条 不法に、管轄違を言い渡し、又は公訴を棄却したことを理由として原判決を破棄するときは、判決で事件を原裁判所に差し戻さなければならない。
    Article 398 When the court of second instance reverses the judgment of the court of first instance on the grounds that it unlawfully found lack of jurisdiction or dismissed prosecution, a judgment shall be rendered to remand the case to the court of first instance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 清澄と定高に久我之助をわが家臣に、雛鳥を我が側室にせよと無理難題を言い渡し、花の枝を渡して返事に吉野川に流せと命令する。
    He unreasonably demands that Kiyosumi give Koganosuke as his vassal, and Sadaka to give Hinadori as his concubine, and orders them, handing branches of flowers, to throw the flowers in the Yoshino-gawa River for acceptance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また7月18日(旧暦)(8月11日)には、実際に幕府が浅野大学長広に広島藩への永預かりを言い渡したことで、お家再興の望みは完全に絶たれる。
    When the bakufu actually told Nagahiro Daigaku ASANO to be held to Hiroshima Domain on August 11, the hope for the restoration was thwarted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、明治維新後の明治3年(1870年)に陰陽寮が廃止され、太政官から土御門に対して、天文学・暦学の事は、以後大学寮の管轄になると言い渡しを受ける。
    However, Onmyoryo (a government office that had jurisdiction over calendar preparation, astronomy, divination, etc.) was abolished in 1870 after Meiji Restoration, and Daijokan (Grand Council of State) pronounced Tsuchimikado that Daigaku-ryo (Bureau of Education under the ritsuryo system) should be responsible for the affairs related to astronomy and the study of the calendar since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 6月1日,ヨルダンの裁判所は,五味記者の爆発物に対する軽率さを指摘し,過失致死傷罪で禁(きん)固(こ)18か月の判決を言い渡した。
    On June 1, a Jordanian court pointed out Gomi's carelessness regarding the explosive and sentenced him to 18 months in prison for negligence resulting in death and injury.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2 前項の決定の告知は、その対象とされた者に対して当該決定を言い渡し、又は相当と認める方法により決定書の謄本をその者に送付して、行うものとする。ただし、急速を要するときは、法務省令で定める方法によることができる。
    (2) The notification of the decision set forth in the preceding paragraph shall be made by rendering said decision, or by sending a certified copy of the written ruling by means considered to be suitable, to the person who is regarded as the subject of said decision: provided, however, that, in urgent cases, the means specified by the Ordinance of the Ministry of Justice may be used.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 有期の懲役又は禁錮については、その刑期の三分の一に相当する期間。(短期と長期とを定めて言い渡した刑については、その刑の短期の三分の一に相当する期間。)ただし、その期間が一年に満たないときは、一年とする。
    (iii) With respect to imprisonment with or without work for a limited term, the period corresponding to one-third of the term (with regard to sentences for which maximum and minimum terms have been specified, the period corresponding to one-third of the minimum term of the sentence); provided, however, that in cases where such period is less than one year, it shall be one year;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第四百九十一条 没収又は租税その他の公課若しくは専売に関する法令の規定により言い渡した罰金若しくは追徴は、刑の言渡を受けた者が判決の確定した後死亡した場合には、相続財産についてこれを執行することができる。
    Article 491 When a person has been sentenced to confiscation, fines, or collection of a sum of equivalent value in lieu of confiscation in accordance with the provisions of laws and regulations on taxation and other public impositions and on monopolies, in the event that said person dies after the decision becomes final and binding, the sentence may be executed on said person's estate.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。