「言承」を含む例文一覧(577)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>
  • 「はい」とう, 諾する.
    say yes  - 研究社 新英和中辞典
  • 諾。
    Who is silent is held to consent. - Tatoeba例文
  • 諾。
    Who is silent is held to consent.  - Tanaka Corpus
  • 沈黙は諾の内
    “Silence gives consent.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はグズグズわずに知した
    He consented without grumbling.  - 斎藤和英大辞典
  • 返事の無いのは知のうち
    “Silence gives consent.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • そんなことをうと知せんぞ
    You shall smart for those words.  - 斎藤和英大辞典
  • 沈黙は諾に相当する
    “Silence gives consent.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • わけをったら知するだろう
    If I explain my reason, perhaps he will consent.  - 斎藤和英大辞典
  • なんだかんだって知しない
    He refuses on some pretext or other.  - 斎藤和英大辞典
  • 何とっても彼は知しない
    Whatever I may say, he will not consent  - 斎藤和英大辞典
  • 何とっても彼は知しない
    I can not make him consent  - 斎藤和英大辞典
  • 何とっても彼は知しない
    Nothing can induce him to consent.  - 斎藤和英大辞典
  • りましょうか。
    Would you like to leave a message? - Tatoeba例文
  • ご伝ります。
    May I take a message for him? - Tatoeba例文
  • 慎んで葉をること
    the action of listening with reverence  - EDR日英対訳辞書
  • あらかじめって知させる
    to speak beforehand in order to persuade a person to comply  - EDR日英対訳辞書
  • りましょうか?
    Can I take a message? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • りましょうか。
    Would you like to leave a message?  - Tanaka Corpus
  • ご伝ります。
    May I take a message for him?  - Tanaka Corpus
  • 和元年(834年)-中納
    834, chunagon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 徳2年(1098年)権中納
    In 1098, Gon chunagon (provisional vice-councilor of state)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 葉ではい表さないで諾の意を示す
    to consent without expressing words  - EDR日英対訳辞書
  • 保元年(1074年)参議になり、権中納、権大納を歴任。
    In 1074, he became Sangi and was appointed to Gon Chunagon and then Gon Dainagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らはそれを絶対に認できないとう。
    I am so sure they will say that they cannot agree to that.  - Weblio Email例文集
  • 彼らはそれを絶対に認できないとう。
    They will absolutely say that they cannot agree to it.  - Weblio Email例文集
  • 彼女は私の無諾と勘違いした.
    She misinterpreted my silence as consent.  - 研究社 新英和中辞典
  • 知したといたい気も大分あった[ないではなかった].
    I had a good mind [half a mind] to accept the offer.  - 研究社 新和英中辞典
  • だれが何とおうとこのおれが絶対知しない.
    I'm dead against it whatever anybody else may say.  - 研究社 新和英中辞典
  • おれのうとおりにしないと知せんぞ.
    If you don't do as I tell you, you'll be sorry for it.  - 研究社 新和英中辞典
  • おれのうとおりにしないと知せんぞ.
    I'll have your neck if you don't do what you're told.  - 研究社 新和英中辞典
  • ご注文はりましたでしょうか.
    〈ウェーターの言葉〉 Are you being served, sir?  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼はなんだのかだのってなかなか知しない
    He says something or other―makes difficulties―and will not consent.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はグズグズってなかなか知しない
    He demurs to the plan―makes objections to the plan―raises objections to the plan―makes difficulties.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼の親類がかれこれって縁談に知しない
    His relations make objections to the match.  - 斎藤和英大辞典
  • 僕は彼の無を暗々裏に諾したものとみなした
    I looked upon his silence as a tacit consent.  - 斎藤和英大辞典
  • 皆ご知の事だから改めてうには及ばぬ
    The fact is too well known to justify repetition.  - 斎藤和英大辞典
  • そんな子どもだましのい訳で誰が知するものか
    Who will be satisfied with such a silly excuse?  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はぐずぐずってなかなか知しない
    He demurs to the plan―make objections to the plan―raises objections―makes difficulties.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は酒精は滋養になるとって知しない
    He will have it―He maintains―that alcohol is a food.  - 斎藤和英大辞典
  • (なるほどごもっともと人のう)事実を認する
    to admit a fact  - 斎藤和英大辞典
  • 君のわるることの事実なることは認する
    I admit the truth of your statement.  - 斎藤和英大辞典
  • 自己の過失を認した(自分が悪かったとって謝った)
    He has acknowledged his fault.  - 斎藤和英大辞典
  • 当人さえ知なら誰が何とおうとかまいはせぬ
    If he consents, I don't care what any one may say.  - 斎藤和英大辞典
  • 親類がとやかくって縁談を知しない
    My relations make objections to the match.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はいくら拒絶されてもぜひとって知せぬ
    He will take no denial.  - 斎藤和英大辞典
  • なんだとかかんだとかって知しない
    He refuses on some pretext or other.  - 斎藤和英大辞典
  • 「伝りましょうか」「いえ、結構です」
    "Shall I take a message?" "No, thank you." - Tatoeba例文
  • 認あるいは反論、論争するための語的行為
    the speech act of disagreeing or arguing or disputing  - 日本語WordNet
  • 相手の願いや要求を,いやだとって諾しない
    to reject  - EDR日英対訳辞書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>

例文データの著作権について