「言葉にする」を含む例文一覧(1037)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 20 21 次へ>
  • 言葉に対する勘がある.
    have a feel for words  - 研究社 新英和中辞典
  • する言葉無し
    I know not in what words to thank you  - 斎藤和英大辞典
  • する言葉無し
    I can never thank you enough  - 斎藤和英大辞典
  • する言葉無し
    My gratitude is beyond my power of expression.  - 斎藤和英大辞典
  • 言葉や表現にする
    put into words or an expression  - 日本語WordNet
  • (人に)忠告する言葉
    words used to give an opinion  - EDR日英対訳辞書
  • 一般に通用する言葉
    an everyday expression  - EDR日英対訳辞書
  • 無意識に発する言葉
    words that are uttered unconsciously  - EDR日英対訳辞書
  • むやみに言葉を発する
    to say something recklessly  - EDR日英対訳辞書
  • 塗香に対する言葉
    It is the antonym of Zuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「文舞」に対する言葉
    It is the word opposed to 'Bunnomai Dance.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 洒落に関する言葉
    Words which relate to 'share'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武士に関する言葉
    The words on bushi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 誉め言葉は耳にするね。
    I hear it is praised.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 他人を侮辱する言葉
    words that insult others  - EDR日英対訳辞書
  • 日常の戒めとする言葉
    one's motto  - EDR日英対訳辞書
  • 言葉の語根の、言葉の語根に関する、または、言葉の語根を構成する
    of or relating to or constituting a linguistic root  - 日本語WordNet
  • 言葉づかいに十分注意する, 慎重に言葉を選ぶ.
    pick one's words carefully  - 研究社 新英和中辞典
  • する言葉無し(このありがたさは言葉に尽せぬ)
    I know not what words to thank you  - 斎藤和英大辞典
  • する言葉無し(このありがたさは言葉に尽せぬ)
    I can never thank you enough  - 斎藤和英大辞典
  • する言葉無し(このありがたさは言葉に尽せぬ)
    My gratitude is beyond my power of expression.  - 斎藤和英大辞典
  • きつく、悪い言葉にかえてやさしい言葉にする
    substituting a mild term for a harsher or distasteful one  - 日本語WordNet
  • ある言葉について言明するのに用いられる言葉
    a language used for stating another language  - EDR日英対訳辞書
  • しっぺい返しをする, 売り言葉に買い言葉を言う.
    give [pay] tit for tat  - 研究社 新英和中辞典
  • 言葉で表現する際に話される言葉
    the words that are spoken in the activity of verbalization  - 日本語WordNet
  • 言葉という,船員が沖で口にするのを忌む言葉
    words the use of which is considered taboo among seamen when on the open sea  - EDR日英対訳辞書
  • 言葉の前に添えて修飾する一定の言葉
    in Japanese, a fixed word which is attached before a word as a modifier, called a "pillow-word"  - EDR日英対訳辞書
  • うがいをするように言葉を発する
    utter with a gurgling sound  - 日本語WordNet
  • 絵画にその絵に関する言葉を書く
    to write a caption on a picture  - EDR日英対訳辞書
  • 一般的な言葉の、一般的な言葉に関する、または、一般的な言葉から形成される
    of or relating to or formed from words in general  - 日本語WordNet
  • 言葉に似た、またはそれを提供する
    provided with or resembling a tongue  - 日本語WordNet
  • 自分の言った言葉に対する責任
    accountability for what one says  - EDR日英対訳辞書
  • あなたの言葉は私を幸せにする
    Your words made me happy.  - Weblio Email例文集
  • …に気のきいた言葉を発する.
    make a crack about…  - 研究社 新英和中辞典
  • 文書の言葉づかいを慎重にする.
    word a document carefully  - 研究社 新英和中辞典
  • 言葉の意味を十分に発揮する
    to bring out the full meaning of the word  - 斎藤和英大辞典
  • 言葉の意味を充分に発揮する
    to bring out the full signification of a word.  - 斎藤和英大辞典
  • 感謝する言葉無し
    I know not in what words to thank you  - 斎藤和英大辞典
  • 感謝する言葉無し
    I have no words to express my gratitude  - 斎藤和英大辞典
  • 感謝する言葉無し
    My gratitude is beyond my power of expression.  - 斎藤和英大辞典
  • この言葉遣いは習慣に反する
    The expression is contrary to usage  - 斎藤和英大辞典
  • この言葉遣いは習慣に反する
    This is not the conventional form of expression.  - 斎藤和英大辞典
  • 下品な言葉によって虐待する
    abuse with coarse language  - 日本語WordNet
  • 本に関する言い訳の言葉
    deprecatory remarks about the book  - 日本語WordNet
  • 雷のように言葉で攻撃すること
    thunderous verbal attack  - 日本語WordNet
  • 男性に対する呼びかけの言葉
    term of address for a man  - 日本語WordNet
  • 相手の言葉を聞き返す時に発する
    what?  - EDR日英対訳辞書
  • 言葉に表して説明する
    to explain something in words  - EDR日英対訳辞書
  • 熱心に説得する言葉
    the words or speech used in ardent persuasion  - EDR日英対訳辞書
  • 言葉を互いにやり取りすること
    an act of arguing  - EDR日英対訳辞書
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 20 21 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)