「言語障害」を含む例文一覧(71)

1 2 次へ>
  • 言語障害.
    a speech defect  - 研究社 新英和中辞典
  • 言語障害がある.
    have a speech impediment  - 研究社 新英和中辞典
  • 言語障害があります。
    I have a speech disturbance. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 言語障害という症状
    an impediment in one's speech  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は軽い言語障害がある。
    She has a slight speech impediment. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 発音障害に起因する言語障害
    speech disorder attributable to a disorder of phonation  - 日本語WordNet
  • (七) 吃、発声障害又は言語障害がないこと。
    (7) A person shall not have dysphemia, phonation disorder, or speech dysfunction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 障害者福祉-身体障害者福祉センター1ヶ所、聴覚言語障害者支援センター1ヶ所
    Welfare for the handicapped - Welfare facility for the physically-handicapped 1, Support center for hearing and language disabilities 1  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らは私の言語障害をからかっているだと思った。
    I thought they were making fun of their speech impediment. - Weblio Email例文集
  • 彼には言語障害がありうまく話せない。
    He has a speech impediment, and so he cannot speak well.  - Weblio Email例文集
  • 聴覚障害言語に使用される
    used of the language of the deaf  - 日本語WordNet
  • 言語障害を治療するためのあらゆる療法
    any therapy intended to correct a disorder of speech  - 日本語WordNet
  • 言語能力の欠陥や障害を治療する療法士
    a therapist who treats speech defects and disorders  - 日本語WordNet
  • 同じ言葉を何度も繰り返す言語障害
    a speech disorder in which the same word is repeated several times in succession  - 日本語WordNet
  • 彼らには重大な言語障害がある
    they have serious linguistic deficits  - 日本語WordNet
  • 語聾症という,言語障害の病気
    a speech disorder called 'gorosho'  - EDR日英対訳辞書
  • 言語の違いが相互理解の障害になることがよくある
    Language differences are often a barrier to mutual understanding. - Eゲイト英和辞典
  • 6 咀嚼及び言語の機能に障害を残すもの
    (6) Those who are left with impairment in the functions of mastication and speech.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 京都市聴覚言語障害センター
    Kyoto City Chokaku Gengo Shogai Center (rehabilitation and treatment center)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 速話症は話の流暢さに影響する言語障害である。
    Cluttering is a speech disorder that affects the fluency of speech.  - Weblio英語基本例文集
  • 大抵、脳障害による言葉の損傷(特に言語生成)
    an impairment of language (especially speech production) that is usually due to brain damage  - 日本語WordNet
  • 音素『l』の過度に使用したり異常に発音する言語障害
    speech defect involving excessive use or unusual pronunciation of the phoneme `l'  - 日本語WordNet
  • sを無声音のth、zを有声音のthと発音するような言語障害
    a speech defect that involves pronouncing `s' like voiceless `th' and `z' like voiced `th'  - 日本語WordNet
  • ある音に対してためらいと不本意な反復を含む言語障害
    a speech disorder involving hesitations and involuntary repetitions of certain sounds  - 日本語WordNet
  • よいよいという歩行・言語機能に障害が出る症状
    a symptom of being paralyzed in both speech and limbs, called 'yoi-yoi'  - EDR日英対訳辞書
  • 字で書くことはできるが読むことができない言語障害
    a speech disorder in which one is able to write characters but one is unable to read  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は半身マヒ状態と半言語障害の状態で暮らしている。
    He is living half paralyzed and half speechless. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 2 咀嚼及び言語の機能に著しい障害を残すもの
    (2) Those who are left with serious impairment in the functions of mastication and speech.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 咀嚼又は言語の機能に著しい障害を残すもの
    (2) Those who are left with serious impairment in the functions of mastication or speech.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 『日本三代実録』によると、言語障害があったという。
    According to "Nihon Sandai Jitsuroku" (Veritable Records of Three Reigns of Japan), Hirotsune had difficulties with his speech.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は、イチョウ葉エキスを有効成分として含む脳梗塞後遺症治療剤に関するものであり、意識障害、運動障害言語障害、失語症、感情障害、思考障害、感覚障害、記憶障害及び姿勢異常などの脳梗塞後遺症の改善に有効である。
    This cerebral infraction sequela medicine contains a ginkgo leaf extract as an active ingredient, and is effective for improving the cerebral infarction sequela such as consciousness disorder dyskinesia, speech disorder, aphasia, emotional disorder, thought disorder, sensory disturbance, dyskmnesia and abnormal posture. - 特許庁
  • 現実の歪曲と思考障害言語障害、社会接触からの逃避を特徴とする数種の精神異常の総称
    any of several psychotic disorders characterized by distortions of reality and disturbances of thought and language and withdrawal from social contact  - 日本語WordNet
  • 高齢者、子供、使用言語、文化・宗教、各種アレルギー、視覚障害、聴覚障害等別にライブラリが設定される。
    Libraries are set for elderly people, children, languages used, cultures, religions, various allergies, visual difficulties and auditory difficulties. - 特許庁
  • 障害の結果、言語(話言葉、書き言葉)を使用したり理解する能力がないこと
    inability to use or understand language (spoken or written) because of a brain lesion  - 日本語WordNet
  • 障害が脳の様々な言語中心を接続している連合神経路にあるとされる失語症
    aphasia in which the lesion is assumed to be in the association tracts connecting the various language centers in the brain  - 日本語WordNet
  • 言語や習慣の違いによって惹起する人間同士の意思疎通における障害
    difficulty that occurs in the mutual understanding between people, called perception gap  - EDR日英対訳辞書
  • 1995年『EastMeetsWest』で初の米国ロケ中に言語障害を起こし、硬膜下血腫と診断される。
    In 1995, while he did his first location shoots in the Unites States for the film "East Meets West" he suddenly had a speech disorder, and was diagnosed with intradural hematoma/subfural hemorrhaging.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1995年(平成7年)、NHK大河ドラマ『八代将軍吉宗』の徳川家重役(言語障害者)の怪演で知られる。
    His portrayal of Ieshige TOKUGAWA (a speech-impaired individual) for the NHK period drama "The Eighth Shogun Yoshimune" is considered legendary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、家重は虚弱体質であり、言語障害もあったため、後継として不安視された。
    However, Ieshige had a weak construction and a speech defect, and was questioned as a successor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近年増えつつあるオンラインショッピングにおける言語的な障害を取り除くことを目的とする。
    To eliminate linguistic barrier in on-line shopping in creasing in recent years. - 特許庁
  • まれではあるが、深刻な子供の症候群で、引きこもり、社会的な反応や他人への興味の不足、重大な言語障害という特徴がある
    a rare but serious syndrome of childhood characterized by withdrawal and lack of social responsiveness or interest in others and serious linguistic deficits  - 日本語WordNet
  • ただし家重は、言語障害はあったものの、知能は正常であり、一説には将軍として政務を行える力量の持ち主であったとも言われる。
    Although Ieshige had a speech impediment, he had normal intelligence, and one opinion states that he was competent to perform government affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • インターネットを用いて相互に情報を授受するに際して言語上の違いによる障害を確実に除去することにある。
    To surely eliminate obstacles by difference on languages in the case of mutually transferring information using the Internet. - 特許庁
  • 表示部に表示されたページ記述言語データをオペレータが見ることにより、印刷障害の原因を速やかに調べることができる。
    The cause of the printing hindrance can be investigated rapidly by the operator's observation of the page descriptive language data displayed on the display section. - 特許庁
  • 病室1の言語障害の入院患者とナースステーション3の看護婦との間での意思伝達を視点入力装置5を利用して行う。
    The communication is carried out between the speech-handicapped patient in the sickroom 1 and the nurse at the nurse station 3 through utilizing the sight input device 5. - 特許庁
  • そして電子言語を統一する事と音声変換ソフトによって、音声読上げ機能を搭載し障害者に、社会情報を容易に伝えることが出来る。
    The electronic language unification and voice conversion software enables a voice reading function to easily communicate social information to the handicapped. - 特許庁
  • 聴覚・言語障害者が、健聴者との間で、電話を通して自由に会話ができるようにすること。
    To provide a business model of a phone relay service utilizing the Internet by which audibly handicapped people and speech disorder people can freely make conversations with normal hearing people through phone calls. - 特許庁
  • 従来の聴覚障害者用ヘッドマウントディスプレイ装置には言語変換があり、完全に言葉を認識したうえで文字にする必要がある。
    A conventional head mount display device for hearing-impaired persons includes language conversion, and is required to completely recognize words and convert them into characters. - 特許庁
  • POSアプリケーションもJava(登録商標)言語を使用することで、可搬性と耐障害機能を実現する。
    A POS application also uses the Java (R) language to realize portability and a fault-tolerant function. - 特許庁
  • 人々は,耳が聞こえず言語障害のある人を彼のもとに連れて来た。人々は,その人の上に手を置いてくれるようにと懇願した。
    They brought to him one who was deaf and had an impediment in his speech. They begged him to lay his hand on him.  - 電網聖書『マルコによる福音書 7:32』
1 2 次へ>

例文データの著作権について