「記念切手」を含む例文一覧(25)

  • 記念切手.
    a commemorative stamp  - 研究社 新英和中辞典
  • 記念郵便切手
    a memorial stamp  - 斎藤和英大辞典
  • 記念切手という郵便切手
    a kind of stamp called commemorative stamp  - EDR日英対訳辞書
  • 1組のオリンピック記念切手.
    a series of stamps commemorative of the Olympic Games  - 研究社 新英和中辞典
  • 記念切手[新聞]の発行.
    the issue of commemorative stamps [a newspaper]  - 研究社 新英和中辞典
  • 日本映画の記念切手発行へ
    Stamps Commemorating Japanese Movies to Be Issued  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 記念切手は追加発行されると価値が目減りする.
    The value of the commemorative stamp will decrease if an additional issue is made.  - 研究社 新和英中辞典
  • 立太子礼に際しては記念切手が発行された。
    Commemorative postage stamp was issued for commemorating the ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国連郵便は記念切手を発行した。
    The United Nations Postal Administration has issued commemorative postage stamps.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 松鷹図(東京国立博物館)重要文化財 1974年に記念切手
    Hawks and Pine Trees (Tokyo National Museum) Important Cultural Property: A memorial stamp was created in 1974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、この記念切手の図案は異例な点が数多くあった。
    But there were many unusual things about the design of this commemorative postage stamp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • およそ350人が記念切手を買うためにすでに建物の前に並んでいた。
    About 350 people were already lined up in front of the building to buy commemorative stamps.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この切手は日本が発行した記念切手としては4番目で、図案選定者は樋畑雪湖であった。
    This was the fourth commemorative postage stamp issued by Japan and Sekko HIBATA selected the design.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本の逓信省は7月1日の接収完了を記念して『日韓通信業務合同紀念』と題する記念切手を発行した。
    Ministry of Communication of Japan issued a commemorative postage stamp called "日韓通信業務合同紀念" (Commemoration of Japan-Korea Joint Communication Service) on July 1, to mark the completion of takeover.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 切手には「日韓通信業務合同紀念切手」と右書表記があるが、当時の日本では記念を紀念と表記していたことによる。
    On the stamp was the title '日韓通信業務合同紀念切手' (Commemoration of Japan-Korea Joint Communication Service) written from right to left as '紀念' (commemorative) was used in Japan at the time instead of currently used '記念'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出来事を記念するか、人に敬意を表させる物(例えばコインまたは郵便切手
    an object (such as a coin or postage stamp) made to mark an event or honor a person  - 日本語WordNet
  • 10月10日に日本郵政公社が日本映画を題材とした記念郵便切手を発行する。
    On Oct. 10, Japan Post will issue commemorative postage stamps featuring Japanese movies.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また切手は郵政省から天皇家と正田家に『皇太子御成婚記念切手帖』が献上されいる。
    Moreover, the Ministry of Posts and Telecommunications presented "Stamp Book for Commemorating the Crown Prince's Wedding" to the Imperial family and Shoda family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、日本の記念切手としては発行直後に海外で販売された総数のほうが多かったという切手であった。
    In sum, it was a Japanese commemorative postage stamp sold more in foreign countries than in Japan immediately after its issuance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし昭和34年(1959年)4月10日の結婚の儀の記念切手では4種のうち10円と30円で皇太子妃と一緒の肖像が発行された。
    Meanwhile, of four kinds of commemorative postage stamps issued for commemorating the wedding ceremony held on April 10, 1959, two kinds of stamps, 10-yen stamp and 30-yen stamp, used the portrait of both the Crown Princess and the Crown Princess for their designs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため1934年の国立公園指定当時の記念切手や絵葉書には鞆の風景が描かれているものがある。
    Therefore, the landscapes of Tomo was depicted in some commemorative postage stamps and postcards which were printed in the year of the national park designation of 1934.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この絵は、日本では昭和23年(1948年)11月29日発行の記念切手(『切手趣味週間』額面5円)のデザインになったことでも広く一般に知られたものである。
    This drawing became widely known when it was used for a postage stamp (worth five yen commemorating "The Philately Week") issued on November 29, 1948.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オランダ郵政当局が1985年に発行した「第二次世界大戦終結40周年」記念切手3種のうちの1種には、オランダ人が日本の皇居に向けて土下座している姿とともに軍票が描かれていた。
    One of three memorial stamps 'the 40th anniversary of the end of the WWII' issued by Dutch State Post Bureau in 1985 shows the picture of Dutch people kneeling down on the ground toward Japanese Imperial Palaceand and the military currency on it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは事実上韓国の通信事業を強制的に吸収したにもかかわらず、記念切手の題目のように「合同」すなわち対等合併したことを、ことさら示そうとしたとの指摘がなされている。
    It is said to have intended to emphasize on '合同' (joint) and equal merger, as the title of the stamp says, despite Japan forcibly absorbed Korean Communication service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1910年の日韓併合では記念切手は発行されていないが、10月に朝鮮総督府が「朝鮮総督府始政紀念」と題する官製絵葉書を発行している。
    A commemorative postage stamp was not issued at the occasion of the Japanese Annexation of Korea in 1910, but Chosen Sotoku-fu (Governor-General of Korea) issued the government-regulated postcard '朝鮮総督府始政紀念' (Inauguration of Chosen Sotoku-fu) in October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について