「記憶すべきこと」を含む例文一覧(233)

1 2 3 4 5 次へ>
  • これは学生の記憶すべきこと
    The student should bear this fact in mind  - 斎藤和英大辞典
  • これは学生の記憶すべきこと
    He should have this fact impressed on his mind.  - 斎藤和英大辞典
  • 記憶すべきことを書き留めるノート
    a notebook in which you enter memorabilia  - 日本語WordNet
  • 不揮発性メモリ12は、画像Gを記憶することができ、CPU13が画像Gを記憶べきと判断した場合にのみ、当該画像Gが記憶される。
    The image G is stored in the nonvolatile memory 12, only when the CPU 13 decides that the image G should be stored. - 特許庁
  • 記憶媒体に音楽データを記憶する記憶部と、バッテリーに貯えられている電力を装置内に供給する電源入力部とを備えるデータ記憶装置において、記憶べきデータが記憶されないという不都合を防止することができるデータ記憶装置を提供する。
    To provide a data storage device capable of preventing the inconvenience such that the data to be stored are not stored, in the data storage device furnished with a storage part for storing music data in a storage medium and a power supply inputting part for supplying the power being stored in a battery to the device inside. - 特許庁
  • 記憶しておくべき無線設定データを低減する技術を開示すること
    To disclose a technology for reducing wireless setting data that should be stored. - 特許庁
  • データ保存装置1において、複数の記憶領域に分割され、各記憶領域にアドレスが順番に付されている第1の記憶手段14と、データを記憶べき第1の記憶手段14の記憶領域のアドレスを記憶する、当該第1の記憶手段14とは異なる第2の記憶手段13とを備えた。
    This data storage device 1 has: a first storage means 14 divided into a plurality of storage areas, wherein an address is sequentially attached to each storage area; and a second storage means 13 different from the first storage means 14, storing the address of the storage area of the first storage means 14 having to store data. - 特許庁
  • 記憶手段に書き込むべきデータの管理が煩雑化することなく、記憶手段の有効活用を図ることができるようにする。
    To effectively utilize a storage means without complicating the management of data to be written in a storage means. - 特許庁
  • コード記憶部15には、データ記憶部14に記憶べきデータブロック20毎に予め定める符合化処理を施すことによって得られる判定用CRC符合データが記憶される。
    A code memory unit 15 stores CRC code data for determination by processing a predefined code process for each data block 20 to be stored in the data memory unit 14. - 特許庁
  • ディジタルデータ自体を改変することなく、ディジタルデータに対応して記録すべきデータを付加して記憶する記憶装置を提供する。
    To provide a storage device for storing by the addition of data to be recorded in accordance with digital data without altering the digital data themselves. - 特許庁
  • 記憶べきデータの数を削減して複数の電圧を容易に発生することが可能な半導体記憶装置を提供しようとするものである。
    To provide a semiconductor memory device capable of easily generating a plurality of voltages by reducing the number of data to be stored. - 特許庁
  • 記憶べきデータの数を削減して複数の電圧を容易に発生することが可能な半導体記憶装置を提供しようとするものである。
    To provide a semiconductor memory device which can reduce the number of data to be stored and generate a plurality of voltages easily. - 特許庁
  • 電源断後も記憶べき大容量のシステムデータを保存できる記憶装置等を提供することを目的とする。
    To provide a storage device or the like which can save large volume of system data to be stored after disconnection of power. - 特許庁
  • 記憶データ容量を大幅に小さくし、更に即座に異常解析すべき箇所を見つけることができる状態記憶装置を提供する。
    To provide a state storage device capable of drastically reducing a storage data capacity and instantaneously finding a place to be abnormality- analyzed. - 特許庁
  • なお、メモリ14内には、出力されるべきチャンネルごとに異なる記憶領域を有する音声データ記憶部140が備えられている。
    Further, the memory 14 is provided therein with a sound data storage section 140 having different storage areas from channels to be outputted. - 特許庁
  • 先読みすべきデータを柔軟に決定することができる記憶装置を提供する。
    To provide a storage device flexibly determining data to be read ahead. - 特許庁
  • 画像情報を記憶させる記憶手段にプログラムを記憶させつつ、実行すべきプログラムを即座に読み出して処理の実行を開始することができる遊技機を提供すること
    To provide a game machine capable of instantaneously reading a program to be executed and starting the execution of processing while storing the program in a storage means for storing image information. - 特許庁
  • また、位置情報を用いることで、印刷指示を送信すべき記憶サーバーを簡単に特定できる。
    Furthermore, the user can easily specify the storage server to which the printing instruction is transmitted by using the location information. - 特許庁
  • 調整可能な範囲の音量のレベルを表すデータを記憶する音量データ記憶部に記憶べきデータ量を低減することができるオーディオ装置を提供する。
    To provide an audio device capable of reducing data amount which should be stored in a volume data storage portion for storing data representing volume levels in an adjustable range. - 特許庁
  • 記憶媒体に施すべき所定の加工処理が中断された場合に、加工処理前の記憶媒体が存在する場合には、煩雑な作業を要することなく、再度加工処理に供される記憶媒体として利用可能とする。
    To allow a storage medium to be again subjected to processing without needing any complex work when predetermined processing to be performed for the storage medium is discontinued and if there is the storage medium before being processed. - 特許庁
  • NVRAM12とカード型メモリ11を備えた記憶装置において、電源断後も記憶べきシステムデータを、NVRAM12及びカード型メモリ11に分散して記憶するように構成したことにより上記課題を解決する。
    In a storage device equipped with an NVRAM 12 and a card type memory 11, the above subject is solved by having constituted so as to memorize system data to be memorized after power disconnection distributedly in the NVRAM 12 and the card type memory 11. - 特許庁
  • さらに、置換履歴表の原点の情報は、オフセットと戻り距離との関係から一意に導くことができるため、データ圧縮復元装置100は、原点の情報を取り除いた置換履歴表を、記憶部140に記憶することで、記憶部140が記憶べきデータ量を削減する。
    Further, since the information of the origin in the substitution history table can be uniquely derived from a relation between the offset and the return distance, the data compression and restoration device 100 reduces a data amount to be stored in a storage part 140 by storing the substitution history table from which the information of the origin is excluded in the storage part 140. - 特許庁
  • 保存すべきデータのサイズに関係なく最適なファイルシステムを自動的に判別選択して記憶できる記憶装置の記憶最適化方法を提供すること
    To provide a method of storing optimization of a storage device enabling to store an optimum file system with automatic determination and selection regardless of any relation to the size of data to be stored. - 特許庁
  • 記憶べきブランチメトリックの数が増大しても、必要最小限の記憶部だけで全てのブランチメトリックを記憶でき、それにより構成がシンプルで安価なブランチメトリック演算装置及びビタビ復号装置を提供することにある。
    To make a configuration simple and inexpensive by storing all branch metrics only in the irreducibly minimum storage parts, even when the number of branch metrics to be stored is increased. - 特許庁
  • 演算部126が、分周器128に設定すべき分周比mを演算し、記憶部127に記憶された分周比mを16で除することにより、演算部129が分周器122に設定する分周比oを演算して、記憶部130に記憶させる。
    An operation part 126 calculates division ratio m which should be set in the divider 128, divides division ratio m stored in a storage part 127 by 16, thereby an operation part 129 calculates division ratio o to be set in the divider 122 to be stored in a storage part 130. - 特許庁
  • 賃貸すべき製品に製品特定記号を付与すること、製品特定記号に関連せしめて賃貸顧客情報及び賃貸開始日を記憶すること、製品特定記号に関連せしめて返還日を記憶すること、及び製品特定記号に関連せしめて加えた補修処理を記憶することを含む。
    The rental management method includes assigning a product-specific symbol to a product for rent, storing rental customer information and a rental date in relation to the product-specific symbol, storing a return date in relation to the product-specific symbol, and storing an applied repair process in relation to the product-specific symbol. - 特許庁
  • 記憶媒体の使用領域を効率的に使用すると共に、ユーザに負担をかけることなく、書き込むべき記憶媒体を適切に選択することができ、更に記憶媒体の管理を容易にすることができる情報処理装置等を提供する。
    To provide an information processor which can appropriately select a storage medium to be written without imposing a burden on a user while efficiently using a use area of the storage medium, and furthermore can facilitate the management of the storage medium. - 特許庁
  • ある実行単位が処理すべきデータを記憶する記憶手段と、この記憶手段が記憶するデータ量を検出するデータ量検出手段と、この検出結果から供給すべきクロック周波数を決定するクロック周波数決定手段と、決定したクロック周波数に従って供給するクロックを発生するクロック発生手段とを備えることを特徴とするプロセッサとする。
    The processor comprises storing means for storing data to be processed by an execution unit, data volume detecting means for detecting the data volume stored by the storing means, clock frequency deciding means for deciding a clock frequency to be supplied from the detection result, and clock generating means for generating clocks to be supplied according to the decided clock frequency. - 特許庁
  • 旧情報記憶カードに代わる新情報記憶カードを登録する際に当該新情報記憶カードと対応付けるべき複数の動作制御装置のうちの一部の動作制御装置について当該新情報記憶カードとの対応付けをしなかった場合でも、旧情報記憶カードの使用により被制御装置の動作が許可されることを抑制し、被制御装置の管理の確実性を向上させる。
    To improve the certainty of the management of a device to be controlled by suppressing the permission of the operation of the device to be controlled by the use of an old information storage card even when some of a plurality of operation controllers to be associated with new information storage card are not associated with the new information storage card when registering the new information storage card for substituting the old information storage card. - 特許庁
  • 不揮発メモリに記憶されているデータを自動的に消去することにより、データの不正使用を防止して機密保持を図ることができ、しかも、記憶するデータ量を問わず、データを消去すべき場合にのみデータを消去する。
    To prevent unauthorized use of data to attain security protection by automatically erasing data stored in a nonvolatile memory, and further to perform the erasing of data only when the data is to be erased, regardless of the data amount stored. - 特許庁
  • 不揮発メモリに記憶されているデータを自動的に消去することにより、データの不正使用を防止して機密保持を図ることができ、しかも、記憶するデータ量を問わず、データを消去すべき場合にのみデータを消去する。
    To prevent illegal use of data for maintaining confidentiality by automatically erasing data stored in a nonvolatile memory, and to erase the data only when required irrespective of data volume stored. - 特許庁
  • 既存の装置に加えるべき変更が少なく、簡単な操作で、データを暗号化して記憶する記録媒体へのアクセスを行うことができる記憶システムを提供することである。
    To provide a storage system capable of accessing a recording medium for enciphering and storing data with simple operation while reducing the change to an existent device. - 特許庁
  • ユーザーによって保存しておくべき電子データのみを、別途記憶媒体を用意することなく、容易に同一ネットワーク上に接続された別の記憶媒体に保存し、且つ、バックアップされた電子データの可視性を向上させることである。
    To easily store only electronic data to be stored by a user in a different storage medium on the same network without separately preparing a storage medium and to improve the visibility backed-up electronic data. - 特許庁
  • 画像データに対する画像処理時に、確保すべき記憶領域を最小限とし、かつ、画像処理結果を得るまでに要する記憶領域に対するアクセス処理回数を大幅に削減して処理時間を短縮することである。
    To provide a technology of reducing a processing time by minimizing storage areas to be reserved at image processing applied to image data and considerably decreasing the number of access processes applied to the storage areas required until the result of the image processing is obtained. - 特許庁
  • 位置測定装置の記憶ユニットに必要な交換がある場合、データを交換すべき記憶ユニットから新しい記憶ユニットに移し換えることができ、できる限り単純で誤りのない方法およびそれに対応する装置を提供する。
    To provide a method which can move data from the storage unit of a position measuring instrument to a new storage unit if the storage unit needs to be replaced and is as simple as possible and free from an error and a device which is adaptive to the method. - 特許庁
  • この後、演算処理回路120が、必要に応じて、内部記憶回路130に記憶されたパラメータ値を参照することにより、実行するプログラムモジュールの種類や、利用すべき定数値を決定しつつ、プログラムを実行する。
    Afterwards, an arithmetic processing circuit 120 refers to a parameter value stored in the internal storage circuit 130 as necessary, and determines a type of a program module to be executed or a constant value to be used, and executes a program. - 特許庁
  • アプレット指定認識手段とアプレットの入力手段と、アプレットの実行手段と、アプレット記憶手段と、ドキュメント中の識別子を認識する識別式認識手段と、アプレットと識別子の対応づけを記憶する対応づけ記憶手段とを備え、アプレットが入力された時にアプレット記憶手段に記憶すると共に、同時に指定された識別子とアプレットの対応づけを記憶し、後に識別子のみがドキュメント中で指定された場合、識別子から実行すべきアプレットを判別し、記憶しておいたアプレットを実行させることを特徴とする。
    An applet when inputted is stored in the applet storage means and correspondence between an identifier specified at the same time and the applet is stored; when only the identifier is specified in a document later, the applet to be performed is decided according to the identifier and the stored applet is performed. - 特許庁
  • 記憶部3は、誘導経路に沿って自車が進むべき経路を指示するための誘導メッセージ及び、誘導経路に沿って自車が走行中であることを示す案内メッセージを記憶する。
    A memory part 3 stores a guide message for instruction a route for advancing a vehicle along a guide route and a guide massage showing that the vehicle is under traveling along the guide route. - 特許庁
  • カードに記憶べき情報が正常に記憶されているか否かについてカードを発送する前に検査することができるカード検査装置を提供する。
    To provide a card inspection device capable of inspecting a card prior to its shipment to see whether or not information to be stored in the card has been normally stored. - 特許庁
  • この監視項目決定システム1によれば、重要度レベル記憶部2と難易度レベル記憶部3に記憶される情報が、一定の評価基準に基づいて一定の評価が行なわれたものであるので、経験に頼らずに監視すべき監視項目の抽出が行なうことができる。
    In this monitor item deciding system 1, the information stored in the significance level storing part 2 and the difficulty level storing part 3 is evaluated based on a fixed evaluation standard so that the monitor items to be monitored can be extracted regardless of any experience. - 特許庁
  • これにより、再構築すべき記憶データの存在しない論理アドレスに対するアクセスを無くすことができる。
    Thus, access to the logical address having no stored data which should be reconstructed can be eliminated. - 特許庁
  • これにより、書き込むべき論理値によって書き込み時の所要時間が異なるタイプの半導体記憶装置の制御を簡素化することが可能となる。
    Thereby, control of semiconductor memory devices having such types that a time required for writing is different depending on a logical value to be written can be simplified. - 特許庁
  • こうすれば、画像処理装置が対応可能な印刷条件が多くなった場合でも、全てを画像処理装置側で記憶しておく必要がなく、そのため、画像処理装置に搭載すべき記憶容量を節約することが可能となる。
    Thereby, even when the number of the printing conditions allowing the coping of the image processor becomes large, it is not necessary to store all the printing conditions on the image processor side, so that the storage capacity to be loaded to the image processor can be saved. - 特許庁
  • 記憶べきデータ量を低減させつつ、再試験が必要となるテストを効率よく特定することができる情報管理装置を提供する。
    To provide an information management apparatus capable of efficiently specifying a test that needs to be retested while reducing a data amount to be stored. - 特許庁
  • 精度低下を回避しつつ、記憶べき校正データを少なくすることが可能となる感圧センサのキャリブレーション方法を提供する。
    To provide a calibration method for a pressure-sensitive sensor capable of reducing a calibration data to be stored, while evading lowering of precision. - 特許庁
  • VDP5は、VRAM7のフォントイメージ記憶領域Bから指定されたフォントイメージを読み出して出力イメージ記憶領域Aに複写することにより出力すべきイメージデータを生成する。
    The VDP 5 reads the font image specified from the region B of the VRAM 7 and copies the image onto the region A so as to generate the image data to be outputted. - 特許庁
  • 課金装置との接続が不良になった場合において、課金情報に関する情報量を欠落させることなく、記憶べき課金情報の記憶容量を低減する。
    To reduce a storing capacity of accounting information to be stored without missing an information amount relating to the accounting information when connection with an accounting device is inferior. - 特許庁
  • 記憶べきリプレイデータの量を抑え、長時間に渡るリプレイ画像を生成できるゲームシステム及び情報記憶媒体を提供すること
    To provide a game system and an information storage medium capable of producing replay images for a long duration by suppressing a volume of replay data to be stored. - 特許庁
  • ZBR方式において外周ほどデータ転送速度が速く、本来記憶べきデータはディスク記憶装置12−1〜12−5の外周側に配置することにより、データ転送速度が速くなる。
    Concerning the ZBR system, data transfer speed is accelerated toward the outer periphery and by arranging the data to be originally stored on the outer peripheral side of disk storage devices 12-1 to 12-5, data transfer speed is accelerated. - 特許庁
  • 複数のバレル槽33A〜Dのうちワークを投入すべきではないバレル槽33A〜Dに関し、投入不要であることを示すダミーデータを記憶部61に記憶させる。
    When the workpieces should not be charged into any of a plurality of barrels 33A to 33D, a storage section 61 stores dummy data for indicating the unnecessity of being charged. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編