「読み替え」を含む例文一覧(1638)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>
  • 漢字を読み替え
    to change the way a Chinese character is read  - EDR日英対訳辞書
  • 読み替える規定
    Provision for which a term or phrase is deemed to be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 読み替えられる字句
    Term or phrase deemed to be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 読み替える字句
    Term or phrase to be used as replacement  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 読み替える会社法の規定
    Provisions of the Companies Act whose terms are to be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 読み替える法の規定
    Provisions of the Act whose terms are to be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 読み替える商業登記法の規定
    Provisions of the Commercial Registration Act whose terms are to be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • あなたの CDROMデバイスに読み替えてください。
    Substitute your correct CDROM device.  - FreeBSD
  • ⑵ 検査マニュアルに記載した用語の読み替え
    (iii) Inspectors shall also refer to the “Guidelines for Supervision of Credit Rating Agencies” as well as the Inspection Manual.  - 金融庁
  • マヨットで施行されるすべての法規の条文においては,「collectivite territoriale de Mayotte」は「Mayotte」と読み替え,「collectivite territoriale」は「collectivite departementale」と読み替える。
    In all legislative and regulatory texts in force in Mayotte, reference to the “collectivite territoriale de Mayotte” shall be replaced by a reference to “Mayotte”, and reference to the “collectivite territoriale” shall be replaced by a reference to the “collectivite departementale.”  - 特許庁
  • 読み替え先の階名候補の中から新しく読み替えたい階名の選択(S63)に従って該音符に対する階名を変更する。
    According to selection (S63) of the syllable name to be newly changed to read in the syllable name candidates after the read change, the syllable name of that note is changed. - 特許庁
  • 読み替えられる独立行政法人通則法の規定
    Provisions of the Act on the General Rules for Incorporated Administrative Agencies whose terms shall be replaced  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • なお、別紙様式については、字句を適宜読み替えるものとする。
    It should be noted that words and sentences in the relevant format specified in the Attached List of Formats shall be replaced as necessary.  - 金融庁
  • この場合において、「株数」とあるのは「口数」と読み替える。
    In this case, “the number of stocks” shall be replaced with “number of accounts.”  - 金融庁
  • 3 他の法令中「裁判所書記」とあるのは、「裁判所書記官」と読み替えるものとする。
    (3) The word "court clerical" in any other laws and regulations, shall read "court clerk."  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ("i686-pc-linux-gnu-4.1.1"の部分は、あなたがアップグレードしようとしているGCCバージョンとCHOSTの設定で読み替えてください)
    # emerge -uav gcc  - Gentoo Linux
  • ("3.3.6"の部分はエラーメッセージで出力されるバージョン番号で読み替えてください)。
    sh 3.3.6(substitute "3.3.6" with the version numbers from the error message, and $CHOST and gcc-version with your actual CHOST and GCC version). - Gentoo Linux
  • なお、Ⅲ-3-3において「支店」とあるのは、「取引所取引店」と読み替えるものとする。
    It should be noted that the term “branch office” in III-3-3 shall be replaced with “transaction-at-exchange office.”  - 金融庁
  • 同一領域における第L717条 5の適用上,当該条の第1段落は,次の規定に読み替える。
    For the application of Article L717-5 in the same territories, the first paragraph of this Article is replaced by the following provisions.  - 特許庁
  • 第22a条第1段落第2文は次の通りに読み替える。「所定の手数料を納付しなければならない。」
    Section 22a, first paragraph, second sentence shall read as follows: A stipulated fee shall be paid. - 特許庁
  • 第50条第3段落は次の通りに読み替える。「第19条及び第60条の規定を準用する。」
    Section 50, third paragraph shall read as follows: The provisions laid down in sections 19 and 60 shall apply correspondingly. - 特許庁
  • 第27条第1段落第2文は次の通りに読み替える。「所定の手数料を納付しなければならない。」
    Section 27, first paragraph, second sentence shall read as follows: A stipulated fee shall be paid. - 特許庁
  • 従業者発明についての権利に関する1970年4月17日法律No.21第2条は,次の通りに読み替える。
    Section 2 of the Act of 17 April 1970 No. 21 relating to the right to employees’ inventions shall read as follows. - 特許庁
  • 出願が国際出願である場合には、出願日は国際出願日と読み替える。
    If it is an international application, the filing date shall be replaced with an international filing date.  - 特許庁
  • 第23規則は、商標に準用され、同規則に定める「A」の文字は「M」と読み替えられる。
    Rule 23 shall apply, mutatis mutandis, to marks and the letter “A” therein shall be read as the letter “M.”  - 特許庁
  • 1970年12月11日法律第5.648号第2条は,今後,次のように読み替えるものとする。
    Article 2 of Law No. 5.648 of December 11, 1970, shall henceforth read as follows:  - 特許庁
  • 第1991年特許規則の第20章の第5,6,7部は、次のように読み替えて弁護士登録の申請に適用する。
    (a)references to ‘patent attorney’ were references to ‘trade marks attorney’; and - 特許庁
  • 1991年特許規則の第20章代8部の次のように読み替えて商標弁護士登録に適用する。
    Part 8 of Chapter 20 of the Patents Regulations 1991 applies to a registered trade marks attorney as if: - 特許庁
  • エンジン側に管理タイプが存在しない場合には、管理タイプを読み替えて設定を行う。
    If a control type is not present on the engine, the control type is replaced before setting. - 特許庁
  • 尚、16−1は16−j(j=2,3,…,nのいずれか)に読み替えが可能である。
    The 16-1 may be read substitutedly with 16-j (j=any of 2, 3 to n). - 特許庁
  • この場合において 前項中 会員 とあるのは 取引参加者 と読み替えるものとする。
    In this case, the term “a member” in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with “a Trading Participant.”  - 経済産業省
  • この場合において、第一項中「会員」とあるのは 「会員等」と読み替えるものとする。
    In this case, the term “a member” in paragraph 1 shall be deemed to be replaced with “a Member, etc.”  - 経済産業省
  • この場合において、前条中「顧客」とあるのは 「委託者」 と読み替えるものとする。
    In this case, “existing or potential customer” in the preceding Article shall be deemed to be replaced with “customer.”  - 経済産業省
  • 六 第三百六十五条第一項において読み替えて適用する第三百五十六条第一項(第四百十九条第二項において読み替えて準用する場合を含む。)の承認
    (vi) Approval under Article 356(1) applied by the reading of terms under Article 365(1) (including cases of mutatis mutandis application by the reading of terms under Article 419(2));  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • また、バンクマスタが更新された場合は、顧客が事前に登録した個々の振込先に対しても読み替え期間中か否か判定し、読み替え期間中であればワーニングを設定する(102〜122)。
    When the bank master is renewed, substituting for each transfer address registered by the customer in advance is determined to be still effective or not, and a warning is set if the substituting is still effective (120 to 122). - 特許庁
  • 楽譜表示上で階名読替ポイントが指定され、階名変更する音符が選択された状態で読み替え(移行)が指定されると、「読み替え設定」のコマンドの実行が指示される(S61)。
    When a syllable name read change point is indicated on musical score display, and read change (transition) is indicated while a note to be changed in syllable names is selected, command execution of " read change setting" is instructed (S61). - 特許庁
  • 読み替え設定」のコマンドでは、その時点の主音と該音符の音階構成音番号から自身の音階を決定し、それ以外の音階を読み替え先の階名候補として表示する(S62)。
    In the command of "read change setting", own scale is determined from a tonic and a scale constituting note number at that time, and the scale other than that is displayed as a syllable name candidate after the read change (S62). - 特許庁
  • そして、分類処理部150が、セグメント情報列の特徴値と分類規則情報とを用い、各セグメントの読み替え処理内容を決定し、当該読み替え処理内容を示す分類結果情報を出力する。
    A classification processing section 150 determines a content of re-read processing of each segment by using the feature value of the segment information string and classification regulation information, and outputs classification result information for indicating the content of re-read processing. - 特許庁
  • 一 次項において読み替えて準用する第十七条第二項の規定による公告をしたことを証する書面
    (i) A written statement certifying that the company has given a public notice under Article 17, paragraph (2) as applied mutatis mutandis pursuant to the following paragraph with relevant changes in interpretation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 第三十六条第二項及び同条第五項において読み替えて準用する会社法第二百四条第二項の社員総会
    (ii) the general meeting of members set forth in Article 36(2) of this Act and Article 204(2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis by replacing certain terms pursuant to Article 36(5) of this Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 第三十八条及び第五十条第一項において読み替えて準用する会社法第百八十条第二項の社員総会
    (iii) the general meeting of members set forth in Article 180(2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis by replacing certain terms pursuant to Article 38 and Article 50(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 及び原子力災害対策特別措置法第二十八条第一項の規定により読み替えて適用される場合を含む。以下
    and including the cases where it is applied by replacing the term and phrase pursuant to the provisions of Article 28, paragraph 1 of the Act on Special Measures Concerning Nuclear Emergency Preparedness ...;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 同条第三項(原子力災害対策特別措置法第二十八条第二項の規定により読み替えて適用される場合を含む。)
    paragraph 3 of said Article (including the cases where it is applied by replacing the phrases pursuant to the provisions of Article 28, paragraph 2 of the Act on Special Measures Concerning Nuclear Emergency Preparedness)  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 七 第七条第三項において読み替えて準用する第四条第二項の汚染の除去等の措置に関する事務
    (vii) Affairs with regard to an Action for Removal, etc. prescribed in paragraph (2) of Article 4 as applied mutatis mutandis under paragraph (3) of Article 7.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 第三百四十七条第二項の規定により読み替えて適用する第三百三十九条第一項の種類株主総会
    (v) Class Meeting under Article 339(1) which is applied by the deemed replacement of terms pursuant to the provisions of Article 347(2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 第百六十五条第三項において読み替えて適用する第百五十六条第一項各号に掲げる事項の決定
    (ii) Decisions on the matters listed in each item of Article 156(1) applied by the reading of terms under Article 165(3);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 第八十一条の二第二項において読み替えて準用する会社法第百八十条第二項の投資主総会
    (i) An Investors' meeting as provided in Article 180, paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis by replacing certain terms pursuant to Article 81-2, paragraph (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 前項において読み替えて準用する第百三十五条の規定による決定に対しては、不服を申し立てることができない。
    (4) No appeal shall be available against a ruling under Article 135 to be applied mutatis mutandis in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 船舶油濁損害賠償保障法第三十八条において読み替えて準用する第十九条第二項中「供託の日(
    the date of deposit (...........) in paragraph 2 of Article 19 that shall be deemed to be replaced with applied mutatis mutandis in Article 38 of the Act on Liability for Ship Oil Pollution Damage  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • は呼び出し元のプロセスの実グループ ID と実効グループ ID を設定し、上記の説明で「ユーザー」を「グループ」に読み替えたことが成り立つ。
    sets real and effective group ID's of the calling process, and all of the above holds with "group" instead of "user".  - JM
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>

例文データの著作権について