「論争点」を含む例文一覧(25)

  • 論争点.
    a point in dispute  - 研究社 新英和中辞典
  • このような論争点及び
    Go over controversies such as this one - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
  • 論争における切迫したは建築許可であった
    a key pressure point in the controversy was the building permit  - 日本語WordNet
  • 論争の重要な論で、解決しなければならないこと
    an important question that is in dispute and must be settled  - 日本語WordNet
  • このをめぐっては論争が起きたことがない。
    The point is not in controversy,  - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • 一般に陪審に決定すべく残された紛争中の事実についての論争点
    a disputed factual contention that is generally left for a jury to decide  - 日本語WordNet
  • 鎌倉幕府をめぐる論争としては、中世における国家という観から、朝廷と鎌倉幕府の関係を如何にとらえるかという学術上の論争がある。
    Disputes regarding the Kamakura Bakufu include that of how to regard the relationship between the Imperial Court and the Kamakura bakufu from the standpoint of a nation state in the middle ages times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、日蓮宗各派では、この一文は釈迦を本仏とするか日蓮を本仏とするかの論争の一となっている。
    However, in the each school of the Nichiren sect, there is an argument over this line whether to regard Shakyamuni or Nichiren as the Honbutsu (Primordial Buddha).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、儒教を思想とみなすか宗教とみなすかでは、完全に見解が分かれており、たびたび論争の焦になっている。
    Thus, opinions are completely divided on whether to view Ju-kyo as a thought or a religion, and this has often been the point of dispute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この兵制論争中、6月21日段階での争は、京都に駐留していた鹿児島・山口・高知藩兵の取り扱いをめぐってのものであった。
    On July 29, the argument concerned what to do with the armies of Kagoshima, Yamaguchi and Kochi, which had been staying in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • としては、具体的な活動を示す文献が『太平記』以外に無い事等が挙げられ、実在の有無をめぐり論争となった。
    The reason was that there was no other literature to show Takanori's activities in detail apart from "Taiheiki," and this evoked disputes whether he existed or not.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらのうち不当に低く評価された金貨は問題外とされ、論争の焦は銀貨へと絞られた。
    Of those arguments, gold coins were left out of the negotiation because they were too lowly valued, and the negotiation was focused on silver coins.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大友皇子即位説(おおとものみこそくいせつ)は、江戸時代から唱えられた学説で、日本史学で長く続く論争点である。
    The Prince Otomo enthronement theory was advocated in the Edo period and it was a long-lasting dispute in the Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしながら、1984年頃から難波津の位置についての論争が本格化し、いくつかの地に絞り込まれている。
    However, the location of Naniwatsu has become to be disputed seriously since around 1984, and its short list has been obtained.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このことから、書紀が述べるような大改革はこのとき存在しなかったのではないかという説が唱えられ、大化改新論争という日本史学上の一大争になっている。
    For this reason, some claim that the major reforms which the Chronicles described had not occurred at this time, and this has become an extremely controversial point regarding the history of Japan, referred to as the Taika Reform Dispute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近年、中世の河原者の居住地と、近世の被差別民の居住地が重なる例が京都や奈良を中心に報告され、部落の起源論争の大きな焦となっている。
    Cases have been reported mainly in Kyoto and Nara, in which the domicile of the Kawaramono in the Medieval Period coincided with those who were discriminated in modern times, while reported cases focused on the controversy of the origin of Buraku (discriminated hamlet).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 論争は直接的には、この動きを信長の強制と見るか否かを争うものであるが、その論を立脚とした織田政権の将来構想や本能寺の変の背景に対する考察を含むものである。
    The point of the argument is whether the move was forced by Nobunaga or not, while other issues which could be derived from the main argument include considerations to the grand plan of the Oda administration and the background of the Honnoji Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを踏まえ、現在ではプレ大和王権と邪馬台国と直接結びつくのか(あるいは初期の大和王権と邪馬台国が同一のものなのか)が論争の焦となっている。
    As a result, the focus of the controversy is now whether pre-Yamato kingdom (the ancient Japan sovereignty) is connected directly with Yamatai (or whether the embryonic Yamato kingdom is actually the same as Yamatai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただ,彼との論争点は,彼ら自身の宗教に関すること,また,死んでしまったイエスに関することで,このイエスが生きていると,パウロは主張しているのです。
    but had certain questions against him about their own religion, and about one Jesus, who was dead, whom Paul affirmed to be alive.  - 電網聖書『使徒行伝 25:19』
  • 自民党総裁選ですけれども、10日の告示の前に5人の立候補者が乱立する状況になっていますが、現時で大臣はどの候補を推されるつもりなのかというと、22日の投開票まで様々な論争が行われると思うのですけれど、現状いろいろな政策テーマ、財政再建なり社会保障なりいろいろなテーマがありますけれども、何が最大の論争のテーマになるべきとお考えでしょうか。
    I would like to ask you about the election of the president of the LDP (Liberal Democratic Party). As many as five candidates have run for the election ahead of the official notice of the election on September 10. Could you tell me who you plan to vote for and what you expect will be the biggest theme - I think that there will be debate over a variety of policy themes, such as fiscal reconstruction and social security, in the run-up to the election on September 22 - in the election campaign?  - 金融庁
  • 最澄が論争相手とした徳一自身は、若年から東国に拠を移して活動していた地方僧であったものの、彼が所属する法相宗自体は、当時の仏教界においては主流である南都六宗の中心であった。
    Tokuitsu himself, who was the opponent of Saicho in the dispute, was a local Buddhist priest who moved to Togoku from youth and was active around there, but the Hosso sect of Buddhism which Tokuitsu belonged to was the center of Nanto rokushu which was the mainstream in the Buddhist world in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし現在、本説は、井上光貞、榎一雄、山尾幸久を始めとする複数の東洋史・日本史学者等から批判されており、主要な百科事典や邪馬台国論争史を著述した研究書においては記載されずに無視されている説であることに留意する必要がある(説の歴史と問題)。
    However, please note that the theory is currently criticized by several scholars in the oriental history and Japanese history including Mitsusada INOUE, Kazuo ENOKI, Yukihisa YAMAO, and is also not contained in major encyclopedias or study books that contain the disputed history of Yamatai-Koku kingdom (the history and debatable points of the theory).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今日、生物学者たちの仲間内ほど誠実なところはないのだが、生物学者のほとんどが説明のための基本的枠組としてダーウィン理論を承認しているけれど、たいていこの枠組内の特定の細部や問題については、極めて熱心な論争を行っているんだ。
    Nowhere is that more true today than among biologists—almost all of whom accept Darwinian theory as the basic explanatory framework but who have often very fierce disputes about particular details and problems within that framework.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • しかし一方では、最澄の教法に対する価値論に対し徳一は仏法理解の先天的素質論を述べており、両者の論争の焦があまり噛み合っておらず、議論そのものも詳細というよりは瑣末的であり、時折相手側への罵倒に近い表現も見られる(後述)など、すれ違いの印象も与えている。
    However, on the other hand, Tokuitsu stated the theory of inherent disposition to understand Buddhist law against value theory for doctrine by Saicho, and the focus of the dispute on both sides was not in the right ballpark; as for the dispute itself, it was trivial rather than detailed and sometimes the expressions near to the abuse against the other were seen (as below) and gives an impression of not interlocking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一向宗宗名論争(浄土真宗が公式に否認している「一向宗」を宗派名として強要しようとした問題)を機に浄土真宗内部からも政府への反発が高まってきたこともあり、教部省の施策が暗礁に乗り上げると政教分離の観から脱退するといった動きを見せた。
    However, triggered by the dispute over naming of the Ikko sect (the issue that government attempted to enforce the name of 'Ikko' as an official name on the Jodo Shinshu sect even though the sect had officially rejected it), the repugnance against the government grew within the Jodo Shinshu sect, and the Jodo Shinshu sect withdrew from Kyobusho after the policy of Kyobusho reached a deadlock on the basis of the separation of religion and politics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
    JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.