「謝礼」を含む例文一覧(67)

1 2 次へ>
  • 弁護士への謝礼.
    legal fees  - 研究社 新英和中辞典
  • 謝礼をここに置きます。
    I will place the reward here.  - Weblio Email例文集
  • あなたに謝礼がしたい。
    I want to thank you.  - Weblio Email例文集
  • 謝礼として払うお金
    money paid in gratitude for something  - EDR日英対訳辞書
  • 少しばかりの謝礼
    a small token of one's gratitude  - EDR日英対訳辞書
  • あなたに謝礼がしたい。
    I want to show you some gratitude.  - Weblio Email例文集
  • 200ドルというお金での謝礼.
    a reward in the shape of $200  - 研究社 新英和中辞典
  • 旅費と謝礼は別立てである.
    We pay the honorarium separately from the travel expenses.  - 研究社 新和英中辞典
  • 君は彼に謝礼をすると言った。
    You told him that he should have a reward. - Tatoeba例文
  • 毎月の謝礼・授業料
    a monthly fee  - EDR日英対訳辞書
  • 謝礼の気持ちで贈る品物
    an article one present with a grateful heart  - EDR日英対訳辞書
  • 君は彼に謝礼をすると言った。
    You told him that he should have a reward.  - Tanaka Corpus
  • あなたへの謝礼金は200000円でよろしいでしょうか?
    How's 200,000 yen for your reward?  - Weblio Email例文集
  • その弁護士への謝礼はとても高かった。
    The lawyer's fee was very high. - Tatoeba例文
  • その弁護士の謝礼はとても高かった。
    The lawyer's fee was very high. - Tatoeba例文
  • 報酬ないしは謝礼(提供されたサービスなどに対して)
    payment or reward (as for service rendered)  - 日本語WordNet
  • 車代という名目で払う謝礼
    an amount of money that is paid as an honorarium for a car ride  - EDR日英対訳辞書
  • 使いに行った人に与える謝礼
    a reward given to a person who performed an errand  - EDR日英対訳辞書
  • 祝儀や謝礼として渡す,紙に包んだ金銭
    money wrapped in paper and given as a gift or to show gratitude  - EDR日英対訳辞書
  • 読経などの謝礼として僧に渡す金品
    money or goods given to a Buddhist priest as renumeration for sutra chanting or other services rendered  - EDR日英対訳辞書
  • 彼はいっさい謝礼は受け取っていない、と彼は言った。
    He received no remuneration, he said. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • その弁護士への謝礼はとても高かった。
    The lawyer's fee was very high.  - Tanaka Corpus
  • その弁護士の謝礼はとても高かった。
    The lawyer's fee was very high.  - Tanaka Corpus
  • 私達は謝礼として300米ドルをあなたに支払うことにいたしました。
    We have decided to pay all of you three hundred dollars as a reward.  - Weblio Email例文集
  • 私達は謝礼として30米ドルをあなたに支払うことにいたしました。
    We decided to pay all of you thirty dollars as a reward.  - Weblio Email例文集
  • 謝礼を受けとるといっても費用をかろうじて償う程度のものです.
    My fee barely covers my expenses.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は女の子がおぼれているのを助けたので謝礼を受けた。
    He rescued a girl from drowning and was given a reward. - Tatoeba例文
  • サービスのお返しに取り決められた対価を超えるチップか謝礼を出す
    give a tip or gratuity to in return for a service, beyond the compensation agreed on  - 日本語WordNet
  • 入門に際して師匠に謝礼として贈る金品
    an award of money or valuables that is given as thanks to an instructor by a new pupil - EDR日英対訳辞書
  • 家や部屋を借りるとき貸し主に借り主が謝礼として支払う一時金
    a fee paid by the tenant at the beginning of tenancy  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は女の子がおぼれているのを助けたので謝礼を受けた。
    He rescued a girl from drowning and was given a reward.  - Tanaka Corpus
  • また、参詣者から謝礼を取り担いで登山することもあった。
    They sometimes carried temple visitors on a palanquin to the top of the mountain and charged fees.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前述の家庭事情もあり、謝礼金を払えないこともあったという。
    It is said that he sometimes could not pay the tuition due to the above-mentioned family situation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 11月には白天目の茶碗を贈られたことに対しての謝礼をしている。
    In December, he paid a gratuity to Rennyo for the Shiro Temmoku tea bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 情報提供者への謝礼用クーポン発行方法及び情報提供者への謝礼用クーポン発行システム並びに情報提供者への謝礼用クーポン発行処理プログラムを記録した記録媒体
    METHOD AND SYSTEM FOR ISSUING COUPON FOR REWARD TO INFORMATION PROVIDER AND RECORDING MEDIUM RECORDING COUPON ISSUE PROCESSING PROGRAM FOR REWARD TO INFORMATION PROVIDER - 特許庁
  • 事務所を構えたり、従業員を持つことで(一般に給与や謝礼の形で)受け取る補償
    compensation received by virtue of holding an office or having employment (usually in the form of wages or fees)  - 日本語WordNet
  • 彼女は行方不明の息子に関する情報に2千ドルの謝礼金を出すことにした
    She offered a reward of $ 2,000 for information about her missing son. - Eゲイト英和辞典
  • その分、休演した本役は相当の謝礼を代役に贈らなければならない。
    In return, the initial actor must give a suitable consideration to the substitute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もし,その情報が犯罪の解決につながれば,発信者に最高で10万円までの謝礼が贈られる。
    If the information leads to the resolution of a crime, the caller will be rewarded with up to 100,000 yen.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼にはアドバイザーとしていろいろと骨を折ってもらったので, それ相当に謝礼をしなければならないな.
    I think that we'll have to give him an honorarium proportionate to all the trouble he has taken for us as an advisor.  - 研究社 新和英中辞典
  • しかし、伊藤はそれでは申し訳ないということから、金三百円を謝礼として払い自宅に迎えた。
    However Ito felt obliged and paid three million yen in token of his gratitude to receive the statue at his home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、互助活動に対しての謝礼の授受が今でいう民事介入と言う表現になりやくざと同一視される由縁である。
    However, the system of rewards that existed as part of their mutual assistance activities developed into what is now called 'minji kainyu' (essentially protection rackets) and which is seemed associated with the yakuza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ナポレオン3世は謝礼として慶応3年(1867年)に、幕府に対して軍馬の品種改良のためのアラビア馬26頭を贈呈した。
    In 1867, Louis NAPOLEON presented twenty-six Arabian horses to the bakufu for breeding improvements of their military horses as a gift.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 冥加の祈願あるいは冥加を受けたことに対する謝礼として寺院や神社に奉納された金銭や物資のことも「冥加」と称するようになった。
    Money and goods that were offered to temples/shrines as gratuity for a Myoga prayer or receiving Myoga also came to be known as "Myoga."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、お勧め情報紹介装置1は、他のクライアント6に対して履歴情報を使用したことに対する謝礼をするための処理を行う。
    Besides, the recommended information introducing device 1 performs processing for a reward to the use of history information to the other client 6. - 特許庁
  • また、携帯電話20は、プリント代金及びデジタルカメラ10の所有者への謝礼金をICカードにより決済する。
    The cellular phone 20 pays the print charge and the fee to the owner of the digital camera 10 by the IC card. - 特許庁
  • 対策を行った結果、送信されてきた情報が正しい場合に、情報を送信してきたユーザから選択したユーザに謝礼の手続きを行う。
    When transmitted information is correct as a result of the countermeasure, a procedure of acknowledgement is performed from the users who have transmitted the information to a selected user. - 特許庁
  • そして、返却日数(回収日数)に応じた額の謝礼・報奨を返却元に与える(S4〜6)。
    Then a reward of amount corresponding to the number of days for return (number of days for recover) is provided to a return source (S4-S6). - 特許庁
  • 本発明は、無人で遺失媒体を回収することができ、かつ安全に謝礼金の受渡しをすることができる遺失媒体処理システムおよび謝礼金支払い方法と、これを実現する自動取引処理装置を提供することを目的とする。
    To provide a lost medium handling system and a reward payment method enabling recovery of a lost medium without the assistance of a person and a safe payment of a reward; and an automatic transaction processor for realizing the same. - 特許庁
  • 1566年には結城氏重臣の水谷正村に働きかけて御料所回復に成功し、その謝礼に正村の従五位下伊勢国国司への任官を推挙している。
    In 1566, he appealed to Masamura MIZUNOYA, the senior vassal of Yuki clan, and succeeded in restoring goryosho (the Imperial or shogunate's estate); he recommended the assignment of Masamura to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), Ise no kuni Kokushi (the governor of Ise Province) as a token of his appreciation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について