「議士」を含む例文一覧(354)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 議士は国事を
    The representatives deliberate on the affairs of state.  - 斎藤和英大辞典
  • 議士の資格
    eligibility for an M. P.  - 斎藤和英大辞典
  • 議士になる
    to be returned to the Diet―obtain a seat in the Diet  - 斎藤和英大辞典
  • 議士の候補者
    a candidate for the Diet  - 斎藤和英大辞典
  • 議士の候補者に立つ
    to stand for the Diet  - 斎藤和英大辞典
  • 選出された代議士
    a member of the Japanese Diet  - EDR日英対訳辞書
  • 帝国学院会員
    Imperial Academy Councilors  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は代議士の資格がある
    He is eligible for an M. P.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は代議士に立候補しています。
    He's running for Congress. - Tatoeba例文
  • 敵同のように、論する
    discuss, as between enemies  - 日本語WordNet
  • 法会の論の時の探題博
    a judge at a polemic discussion  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は代議士に立候補しています。
    He's running for Congress.  - Tanaka Corpus
  • 外国法事務弁護決権
    Resolution right of a registered foreign lawyer  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 東京学会院員。
    He was a councilor at the Tokyo Academy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 国会員は選挙区の代表者[代議士]である.
    An MP represents his constituency.  - 研究社 新英和中辞典
  • を「下ノ事所」の事官とした。
    Koshi was appointed as member of the 'Lower Meeting Place.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • が密集したか否かについては論がある。
    It is controversial whether the soldiers were closely-packed together or not.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 見町の跡地には衆員九段宿舎がある。
    The Kudan dormitory of the member of the House of Representatives in Fujimi-cho Town stands where a residence used to be.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 津田真道男爵・博(法学)・元老院官・衆院副
    Mamichi TSUDA: Baron, Dr. of law, Genroin gikan, (councillor of Chamber of Elders or Senate) the vice chairman of The House of Representatives  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は弁理と協し、今後の対策を考えます。
    I negotiate with the lawyer and think about the future measure. - Weblio Email例文集
  • いくら安く踏んでも代議士位には見える
    He must be a P. M., at the very least.  - 斎藤和英大辞典
  • 法廷で弁護論が立派に成り立った
    He has made out a good case.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は宮城県の代議士に選挙された
    He has been returned member of the Diet for Miyagi Prefecture.  - 斎藤和英大辞典
  • 弁護達はその事件について何時間も討した。
    The lawyers argued the case for hours. - Tatoeba例文
  • 新代議士はいすにふんぞり返ってたばこをすっていた。
    The new Diet member was smoking, leaning back proudly in a chair. - Tatoeba例文
  • どうしてその弁護はその論で負けたのだろうか。
    Why did the lawyer lose the argument? - Tatoeba例文
  • トムとメアリーは会室で隣同に座っていた。
    Tom and Mary sat next to each other at the table in the conference room. - Tatoeba例文
  • 弁護たちはお互いの論のあら探しをした
    The lawyers picked holes in each other's arguments. - Eゲイト英和辞典
  • スミス博は彼らを会場から締め出した。
    Dr. Smith locked them out of the meeting hall. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 弁護による抗ストは掛け声倒れに終わりはじめた。
    A protest strike by lawyers has begun to fizzle out. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 弁護達はその事件について何時間も討した。
    The lawyers argued the case for hours.  - Tanaka Corpus
  • 新代議士はいすにふんぞり返ってたばこをすっていた。
    The new Diet member was smoking, leaning back proudly in a chair.  - Tanaka Corpus
  • どうしてその弁護はその論で負けたのだろうか。
    Why did the lawyer lose in the argument?  - Tanaka Corpus
  • 第十二条 弁理試験は、審会が行う。
    Article 12 (1) The patent attorney examination shall be conducted by the council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • -参廃止(畿内観察使兼右衛督)
    Sangi was abolished (appointed to Kansatsushi for Kinai region and also to Ueji no kami).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後代議士にもなり、政友倶楽部に属した。
    Later he became a Diet member and belonged to the Seiyu Club.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治28年6月25日:第一師管軍法会
    June 25, 1895: Appointed as judge of court-martial of the 1st Division  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治29年11月24日:第一師管軍法会
    November 24, 1896: Appointed judge of court-martial of the 1st Division  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1879年には東京学会院員に選出された。
    In 1879, he was elected to be a member of the Tokyo Academy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • フィックスは一二度あの不思な紳をちらりと見た。
    He caught a glimpse of that mysterious gentleman once or twice.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「ねえ博、今は観察の時であって論の時ではない。
    "My dear doctor, this is a time for observation, not for talk.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 国会では代議士が国会場の外で掴み合いになったといわれている。
    In the Diet, it is said that the parliamentarians got into a scuffle outside the Diet building.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 津田真道:男爵・博(法学)・錦鶏間祗候・衆院副
    Mamichi TSUDA: He was a baron, doctor (of law), Kinkei-no-ma shiko, and vice-chairman of the House of Representative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 《主に英国で用いられる》 博学なる友 《下院・法廷などで員・弁護が相手員・弁護に対して用いる敬称》.
    my learned friend  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は青森から代議士に打って出る意向を明らかにした.
    He has announced his intention to run for the Diet from Aomori.  - 研究社 新和英中辞典
  • あの代議士はスキャンダルを防ぐためには相当のこともやりかねない.
    That Dietman would go a long way [to any lengths] to avoid scandal.  - 研究社 新和英中辞典
  • 電話回線を使った遠隔地にいる人同の会システム
    a system of communicating simultaneously with various people in various distant locations by telephone  - EDR日英対訳辞書
  • 日本弁護連合会の綱紀委員会による異の審査等
    Examination of an objection, etc. by the Disciplinary Enforcement Committee of the Japan Federation of Bar Associations  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 日本弁護連合会の懲戒委員会による異の審査等
    Examination of an objection, etc., by the Disciplinary Actions Committee of the Japan Federation of Bar Associations  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 大相撲の土俵(力)-現在でも継続されており論されている。
    The dohyo (sumo ring) in a grand sumo (wrestling) tournament is the subject of discussion, but it remains as it has.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)