「豎子」を含む例文一覧(7)

  • 内豎は元々は豎子と呼ばれていた。
    Naiju was originally called Jushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 成立時期は不明であるが、当初は豎子(じゅし)と呼ばれて、豎子所の監督下にあった。
    Though the time of the establishment of Naiju system is unknown, they were initially called Jushi and were placed under the supervision of Jushidokoro (predecessor of Naijudokoro).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天平宝字7年(763年)に、豎子は内豎と改称され、同時に豎子所も内豎所(後に内豎省)となる。
    In 763, Jushi was renamed Naiju and Jushidokoro was also renamed Naijudokoro (later Naijusho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天平宝字7年(763年)に豎子が内豎に改められた際に、豎子所も内豎所と改められた。
    When Jushi was renamed Naiju in 763, Jushidokoro was also renamed Naijudokoro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、彼らを統括する組織として豎子所(じゅしどころ)が置かれていた(設置時期不明)。
    Also, Jushidokoro existed as an office to supervise them (the time of its establishment is unknown).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『続日本紀』天平宝字元年4月4日条(757年)に「内供奉豎子」が登場しており、設置はそれ以前に遡る。
    As the term "naigubu Jushi" is seen in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) dated April 30, 757, the system of Jushi might have been introduced before then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正倉院文書に残されている天平勝宝9歳(757年)に、東大寺盧舎那仏像に塗る沙金を造寺司より光明皇太后に要請した奏文を取り次いだ豎子の名前として高麗福信・葛木戸主(和気広虫の夫)の2名が挙げられている。
    In a document preserved at Shoso-in, Fukushin KOMANO and KAZURAKI no Henushi (the husband of WAKE no Hiromushi) were recorded as Jushi who conveyed in 757 the message of zojishi (an official in charge of building temples) to the Empress Dowager Komyo requesting her to provide gold dust to paint the statue of Birushana Buddha in Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について