「象牙色」を含む例文一覧(16)

  • 焼いた象牙を油の中でひきつぶした黒の顔料
    a black pigment made from grinding burnt ivory in oil  - 日本語WordNet
  • 米国南部とキューバの大きな白黒キツツキで、象牙色の嘴をもつ
    large black-and-white woodpecker of southern United States and Cuba having an ivory bill  - 日本語WordNet
  • 植物象牙のように使われる褐の硬い殻を持つ堅果
    nut having a hard hazel-brown shell used like vegetable ivory  - 日本語WordNet
  • 硬くて滑らかな象牙色の物質で、象やセイウチの牙の主成分
    a hard smooth ivory colored dentine that makes up most of the tusks of elephants and walruses  - 日本語WordNet
  • オーストラリアとタスマニアの小さな直生の低木で、香りの良い象牙色の花をつける
    small erect shrub of Australia and Tasmania with fragrant ivory flowers  - 日本語WordNet
  • 髪に指す部分が金属でできた彩した象牙細工の花簪を髪に飾る。
    Kokei was decorated using hana-kanzasi, an ornamental hairpin with a flower-shaped accessory, made of colored ivory having a portion to be inserted into the hair made of a metal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後には小間使いがつき従い、彼女のためにすみれの羊毛のついた象牙の糸巻棒を運んだ。
    her maidens following her, and carrying for her an ivory distaff with violet  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 象牙色の深みより、言葉がわきあがってその黒さを、輝きを、強さを見せつける。
    From ivory depths words rising shed their blackness, blossom and penetrate.  - Virginia Woolf『月曜日か火曜日』
  • 2列に並んだ濃い緑の革のような葉と、通常夜間に咲いて香る白または象牙色の花を持つ、アングレカム属の各種の豪華なランの総称
    any of various spectacular orchids of the genus Angraecum having dark green leathery leaves and usually nocturnally scented white or ivory flowers  - 日本語WordNet
  • 秋口にメスの体内にある卵は象牙色の袋に包まれており、タコの袋児(ふくろご)と呼ばれ、煮付けて食べる。
    Eggs found inside the body of a female in early autumn are wrapped in an ivory colored sac and are called the octopus' fukurogo ("sac child"); these are eaten boiled with soy sauce and sugar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後部カバー7はPCプラスチックに象牙色の粉体を添加して、ランプ管2及び安定器6を外から見えないようにする。
    The rear cover 7 prevents the lamp tube 2 and the ballast 6 from being seen from the outside by adding ivory-colored powder to the PC plastic. - 特許庁
  • ——そして象牙には茶の斑点やしみがついていて、低い部分には草やコケのかけら、さらにレールの一つがゆがんで曲がっている。
    --and with brown spots and smears upon the ivory, and bits of grass and moss upon the lower parts, and one rail bent awry.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 並はずれて広い額は明るい象牙色に輝いて、時折、豊かにカールした黒髪の間から見え隠れしています。
    - and a profusion of curling, black hair, from which a forehead of unusual breadth gleamed forth at intervals all light and ivory  - Edgar Allan Poe『約束』
  • 高温の焼成において変することなく、安価で簡単に歯牙の象牙質の調に近似した調を表現することが可能な歯科用セラミックス材の作製方法を提供する。
    To provide a method of manufacturing a ceramic material for dentistry capable of exhibiting color tone similar to that of dentin of tooth inexpensively and simply without the discoloration even in high temperature firing. - 特許庁
  • 象牙質とアクリル樹脂及びエナメル質とアクリル樹脂との接着を共に強力に行うことができ,かつ歯の変を生じない被着面処理方法を開発し,提供すること。
    To provide a method for tooth plane treatment, with which both adhesion between dentine and an acrylic resin and adhesion between enamel and the acrylic resin can be strongly carried out and a tooth is not discolored. - 特許庁
  • 歯頸材料、象牙質及びエナメル質の天然の平均的な層経過が、コントラストの豊かに異なって着された、互いに識別可能な、半透明の3つの材料で寸法1:1で実現されていること。
    A natural average layer progress of a dental neck material, dentine and enamel is realized from three mutually discriminable translucent materials, which are colored so as to be richly different in contrast, in a dimension of 1:1. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Monday or Tuesday”

    邦題:『月曜日か火曜日』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived