「象眼」を含む例文一覧(38)

  • 象眼細工.
    inlaid work  - 研究社 新英和中辞典
  • 象牙に金象眼
    ivory inlaid with gold  - 斎藤和英大辞典
  • 象眼の木箱.
    a wooden box inlaid with silver  - 研究社 新英和中辞典
  • 金で象眼してある
    It is inlaid with gold.  - 斎藤和英大辞典
  • ダマスク象眼の刀
    a damascened sword  - 日本語WordNet
  • 布目象眼という,象眼の技法
    a Japanese technique of inlaying using cloth under metal, called {'nunome'  - EDR日英対訳辞書
  • 黄金の花が木に象眼されていた.
    Gold flowers were inlaid in the wood.  - 研究社 新和英中辞典
  • 象眼細工によって飾られる
    adorned by inlays  - 日本語WordNet
  • 象眼塗りという工芸品
    a craft called inlaid work  - EDR日英対訳辞書
  • 象眼という,彫金の技法
    a technique of metal ornamentation by engraving, called flat-type inlay  - EDR日英対訳辞書
  • 象眼という,台木への嵌め込み細工
    inlaid woodwork called 'mokuzougan'  - EDR日英対訳辞書
  • 黒金を使った象眼細工の品
    objects decorated with niello  - EDR日英対訳辞書
  • 象眼欄間とその製造方法
    INLAID TRANSOM AND MANUFACTURE THEREOF - 特許庁
  • この刀には禁象眼で正宗の銘が打ってある
    The sword is inlaid with Masamune's name in gold.  - 斎藤和英大辞典
  • 毛彫り象眼という,金属に彫刻を施したもの
    a metal object that has been engraved by a technique called hairline inlaying  - EDR日英対訳辞書
  • 象眼という技法を施した彫金細工
    an inlay that has been formed by a technique called flat-type inlay  - EDR日英対訳辞書
  • 黒金を使って象眼細工をすること
    the act of doing inlaid work using niello  - EDR日英対訳辞書
  • アスファルト表面における象眼模様の形成方法
    METHOD OF FORMING INLAID PATTERN IN ASPHALT SURFACE - 特許庁
  • 二重象眼空洞内には導電材料が堆積され、これによりダマスク象眼風接触部9が形成される。
    In the double damascene cavity, a conductive material is deposited, and consequently the damascene contact part 9 is formed. - 特許庁
  • 型に基づいて作られた木製の象眼は床を覆うのに使用された
    a patterned wood inlay used to cover a floor  - 日本語WordNet
  • 玉座は杉材と象牙でつくられ、黄金の象眼がほどこされていた。
    The thrones were made of cedar wood and ivory, inlaid with gold,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 象眼された化粧板が組み合わされて模様や柄をつくり、それが装飾家具に使われる
    inlaid veneers are fitted together to form a design or picture that is then used to ornament furniture  - 日本語WordNet
  • 半導体相互接続構造の二重ダマスク象眼風接触部及びその製造方法
    DOUBLE DAMASCENE CONTACT PART OF SEMICONDUCTOR INTERCONNECTING STRUCTURE AND ITS MANUFACTURE - 特許庁
  • ダマスク象眼風接触部9は、導電層3と半導体層17とを電気的に導通させる。
    The damascene contact part 9 electrically connects the conductive layer 3 and semiconductor layer 17 to each other. - 特許庁
  • 短剣の刃には、獅子との戦いや花が、さまざまな色合いの金や銀の象眼で描かれていた。
    The dagger blades had pictures of fights with lions, and of flowers, inlaid on them, in gold of various colours, and in silver;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 古来の象眼と同様な高級感をもたらすと共に従来の象眼以上の密着性を有する金属模様を簡易かつ効率的に形成すること。
    To provide the high grade feeling similar to that of traditional inlaid works and simply and efficiently form a metal pattern of bonding properties more than those of the inlaid works heretofore available. - 特許庁
  • 象眼模様のような複雑な模様を,インクの滲みがなく鮮明な象眼模様を容易に作成することができ,かつ熟練を必要とせず容易に製造できる化粧シート及び化粧板を提供する。
    To easily and sharply form a complicated pattern like an inlaid pattern without bleeding ink and to easily produce a decorative sheet and a decorative panel without requiring skill. - 特許庁
  • 導電層3上に形成される誘電体層5には、バイア空洞7、接触空洞8を含む二重象眼空洞が形成される。
    In a dielectric layer 5 formed on a conductive layer 3, a double damascene cavity is formed which includes a via cavity 7 and a contact cavity 8. - 特許庁
  • また、コントローラ10は、右の検査対象眼切替ボタン([R]ボタン14R)の操作時に、左右の検査窓7L,7Rの開放条件設定がなされた場合、左右の検査窓7L,7Rを開いて、右眼を前記屈折矯正レンズによる検査対象眼に設定するようになっている。
    In addition, when the condition for opening the left or right test window is set when a right tested eye switching button (an "R" button 14R) is operated, the controller 10 opens the left and right test windows 7L and 7R and sets the right eye as the eye to be tested by the refraction correction lens. - 特許庁
  • コントローラ10は、左の検査対象眼切替ボタン([L]ボタン14L)の操作時に、左右の検査窓の開放条件設定がなされた場合、左右の検査窓7L,7Rを開いて、左眼を前記屈折矯正レンズによる検査対象眼に設定するようになっている。
    When a condition for opening the left or right test window is set when a left tested eye switching button (an "L" button 14L) is operated, a controller 10 opens left and right test windows 7L and 7R and sets the left eye as the eye to be tested by a refraction correction lens. - 特許庁
  • また、金象眼が出土したことから、銀装の金具が出土した高松塚古墳の埋葬者よりも身分や地位の低い人物が埋葬されていると推測される。
    Furthermore, since kinzogan (gold inlay) was excavated, it is presumed that the tomb owner was lower in the lineage and social position than that of Takamatsuzuka-kofun Tumulus was, where silver-plated metal fixtures were excavated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一般大衆的な造形芸術品、細かい線及び色彩を使った描画、版画、彫刻、陶芸、木工品及び様々な象眼模様作品、寄せ木細工、金属又は宝石作品、手織鞄、刺繍、織物、絨毯、布製品。
    Products of popular plastic art, particularly drawings with lines and colors, engravings, sculpture, ceramics, pottery, woodwork and any inlaid designs, mosaics, metal or jewelry, hand-woven bags, needlework, textiles, carpets and clothes;  - 特許庁
  • 化粧シート7は,グラビア印刷によりグラビア印刷層(下部印刷層)1が形成され,その表面にインクジェット印刷により象眼模様層(上部印刷層)2が形成されてなるパターン紙6に樹脂を含浸させてなる。
    A decorative sheet 7 is obtained by infiltrating a resin in pattern paper 6 wherein a gravure printing layer (lower printing layer) 1 is formed on printing paper by gravure printing and an inlaid pattern layer (upper printing layer) 2 is formed thereon by ink jet printing. - 特許庁
  • ダマスク象眼風接触部9の頂側面は誘電体層5の頂面に合わせて研磨され、その後それらの上に半導体層17が設けられる。
    The peak surface of the damascene contact part 9 is polished in conformity with the peak surface of the dielectric layer 5, and then a semiconductor layer 17 is provided thereupon. - 特許庁
  • 比較的単純な構成ながら、電気的相互接続の性能及び信頼性が良好であり、また量産時に高い歩留まりを実現できる二重ダマスク象眼風接触部の構造及びその製造方法を提供する。
    To provide a structure of the double damascene contact part which is excellent in performance and reliability of electric interconnection and realize high yield at the time of mass-production although the constitution is simple, and to provide its manufacturing method. - 特許庁
  • 象眼物質18は文字の画像に隣接して堆積され、コントラスト増強物質としての役割を果たし、それによって信号対雑音比が増加し、登録された画像データの読出しが改善される。
    An inlaid material 18 is accumulated adjacently to a picture of characters and functions as a contrast enhancing material to raise S/N, and thus the read of registered picture data is improved. - 特許庁
  • それからオリーブの木の枝をすべて切り落とし、幹をすべらかにすると、寝台の支柱のかたちに仕上げ、寝台の枠を金、銀、象牙で象眼して美しく飾った。
    Then he cut off all the branches of the olive tree, and smoothed the trunk, and shaped it into the bed-post, and made the bedstead beautiful with inlaid work of gold and silver and ivory.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 近年増大しつつある撮影機能を有する携帯電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ等、撮影カメラ部を有する携帯装置を用いて撮影対象眼の画像データを取得する携帯型眼科装置を提供する。
    To provide a portable ophthalmologic apparatus which acquires image data on an eye to be photographed, by using a portable apparatus with a photographing camera part, such as a recently increasing cellular phone with a photographing function, a personal digital assistant (PDA), and a digital camera. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。