「資格証明書」を含む例文一覧(101)

1 2 3 次へ>
  • 就労資格証明書
    Certificate of Authorization for Employment  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 資格証明書の申請
    application for a certificate of eligibility - Weblio Email例文集
  • 在留資格認定証明
    Certificate of Eligibility  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (2)在留資格認定証明
    (2) Certificate of Eligibility  - 特許庁
  • 匿名の資格証明書《身元を明かすことなく資格証明できる仕組み》
    anonymous credential  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 3 代理人の資格は、面で証明しなければならない。
    (3) The status of agents shall be certified in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 旅券又は在留資格証明書
    (i) Passport or certificate of status of residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 修了資格電子証明通信システム
    ELECTRONIC CERTIFICATE COMMUNICATION SYSTEM OF COMPLETION QUALIFICATION - 特許庁
  • 暗号化された資格証明書がクライアントに返信されると、循環鍵ストアの鍵を使用して資格証明書の有効性確認を試みる。
    When encrypted credentials are received back to the client, keys from the rotating key store are used to attempt to validate the credentials. - 特許庁
  • 所持者が公立の学校で教える資格があることを記す証明
    a certificate saying that the holder is qualified to teach in the public schools  - 日本語WordNet
  • 認可は、これら資格証明書の中から一つ選択して行われる。
    The authorization is performed by use of one selected from these qualification certificates. - 特許庁
  • ネットワークを介したセキュリティ保護された動的な資格証明書の配布
    SECURE DYNAMIC CREDENTIAL DISTRIBUTION OVER NETWORK - 特許庁
  • 二 同一種類の上級の資格に係る技能証明の交付を受けたときは、現に有する資格に係るもの
    (ii) When a competence certificate for a higher level qualification of the same category has been issued, the certificate pertaining to the current qualification  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 在留資格認定証明を貰って、ロンドンの日本大使館に来てください。
    Upon receiving your Certificate of Eligibility, please come to the Japanese Embassy in London. - Tatoeba例文
  • 二 資格認定審査請求人の氏名、階級等、生年月日及び身分証明番号等
    (ii) Name, rank, etc., date of birth, identification card number, etc., of the applicant of the appeal for review on the recognition of internment status;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 就労資格証明書の様式は、別記第二十九号の四様式による。
    (4) The form of the certificate of qualification for employment shall be pursuant to Appended Form 29-4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • リソースへのウェブ・ベースのアクセスに使用されるクライアントの資格証明書の安全な処理
    SECURE PROCESSING OF CLIENT CREDENTIALS USED FOR WEB-BASED ACCESS TO RESOURCE - 特許庁
  • ユーザの資格証明書を入力するインターフェースを有するログイン・ページがクライアントで提示され、入力されたユーザの資格証明書がサーバに送信される。
    A login page with an interface for entering user credentials is presented at a client and the entered user credentials are sent to a server. - 特許庁
  • ログオン資格証明書は要求側装置には保存されないように、既存の信頼に基づいて、当該コンピュータは、ログオン資格証明書を自己生成して、それを要求側に自己配布する。
    Based on pre-existing trust, the computer self-generates and self-distributes logon credentials to the requestor, whereby the logon credentials are not stored on a requestor device. - 特許庁
  • 2 監査法人が会社その他の者の財務類について証明をする場合には、当該証明に係る業務を執行した社員は、当該証明にその資格を表示して自署し、かつ、自己の印を押さなければならない。
    (2) Where an audit corporation attests the financial documents of a company or any other person, the partner who has executed the services pertaining to said attestation shall sign the certificate with an indication of his qualification and affix his/her seal thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 利用者証明からルート認証局の下位認証局に対する証明までの信頼のパスと、資格証明書からルート認証局の下位認証局に対する証明までの信頼のパスとが別個に形成され、それぞれの信頼のパスの起点がルート認証局で同一となっている。
    The path of reliability from the user certificate to a slave authentication station of the route authentication station and the path of reliability from the qualification certificate to the slave authentication station of the route authentication station are individually formed, and the respective paths of reliability are started from the same route authentication station. - 特許庁
  • そのデジタル署名は, 資格証明書が本物であることを確信させるのに十分であると考えられている
    The digital signature is considered sufficient to convince anyone of the authenticity of the credential.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 8 法第二十条第四項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。
    (8) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 20, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 5 法第二十一条第四項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。
    (5) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 21, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 法第二十二条第三項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。
    (4) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 22, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 本人を扶養する者の在留資格認定証明の交付の申請の代理人となつている者
    (ii) Person acting as an agent of a person who is to support the foreign national with respect to the person's application for the issuance of a certificate of eligibility.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 権利放棄人が企業の場合は,権利放棄請求の署名者の資格と権限を証明する
    documents that attest the capacity and powers of the signatory of the request for waiver, when the waiving party is a company.  - 特許庁
  • 外国人は在留資格認定証明を提示又は提出することによって速やかに査証発給及び上陸許可を受けることができる。
    This system enables any foreign national who presents or submits a certificate of eligibility to obtain a visa and permission for landing quickly.  - 特許庁
  • ユーザの資格証明書の有効性が確認不可であると、ユーザには再びログイン・ページが提示される。
    If the user credentials can not be validated, a user is again presented with a login page. - 特許庁
  • ユーザの資格証明書の受信に呼応して、サーバはクライアントに対する一意のセッションIDを生成する。
    In response to receiving the user credentials, the server generates a unique session ID for the client. - 特許庁
  • リソースへのウェブ・ベースのアクセスに使用されるクライアントの資格証明書の安全な処理を提供すること。
    To provide secure processing of client credentials used for Web-based access to resources. - 特許庁
  • 資格証明書をネットワークを介してマシンに、セキュリティ保護を施し動的に配布できるようにするシステムおよび方法を提供すること。
    To provide systems and methods for enabling secure dynamic credential distribution to a machine over a network. - 特許庁
  • 日本語学校への入学のための在留資格認定証明の交付率は2003年には76.0%であったが、2004年には35.3%に低下した。
    While in 2003 the Certificate of Eligibility for a Status of Residence needed to enroll in a Japanese language school was granted to 76.0% of the applicants, the ratio declined to 35.3% in 2004. - 経済産業省
  • OFSRのレビューは、有資格のレビューアが、選定されたステークホルダによる委員会とともに行う。OFSR文のレビューでは以下について証明する:
    The OFSRs shall be reviewed by qualified reviewer(s ) with a select ed stakeholder panel. The review of OFSR documents shall demonstrate that OFSRs:  - 経済産業省
  • ディジタル証明は電子的な「クレジットカード」であり、ウェブ上でビジネスまたはその他の取引を行う際の資格証明書として認められるものである。
    A digital certificate is an electronic "credit card" that establishes your credentials when doing business or other transactions on the Web.  - コンピューター用語辞典
  • 利用者証明はユーザに一つ発行されており、資格証明書はユーザのアプリケーションサーバ装置へのアクセス権限に基づいて一つまたは複数発行される。
    One user certificate is issued to the user, and one or two or more qualification certificates are issued based on the user's access authority to the application server. - 特許庁
  • 入院証明や治療証明など治療結果を証明する各種の証明は、証明を申し込む資格を有するものとして認定された人が医療機関に出向かなくても取得でき、各種の医療保険機関及び医療保険に対する医療給付金請求を意識しなくて医療保険の給付金を請求することができる医療給付金手続きサービス方法を提供する
    To provide a medical benefit procedure service method for enabling a person approved as the one with the right to apply for certificates to acquire the various kinds of the certificates for providing a treatment result such as a hospitalization certificate and a treatment certificate without going to medical facilities and claiming the benefit of medical insurance without being conscious of the various kinds of medical insurance organs and medical benefit bills for the medical insurance. - 特許庁
  • また、DVCS10は、属性証明ACの有効性を検証する属性検証部60を備える為、検証要求者Aの権限や資格などの属性を証明できる。
    Also, since having an attribute verification portion 60 verifying an effectiveness of an attribute certificate AC, the DVCS 10 can certificate an attribute such as authority and qualification of the verification claimant A. - 特許庁
  • 受験者の本人認証が行え、かつ、資格証明や試験結果の通知がスムーズに得られ、この証明や試験結果の通知の正当性を容易に確認することが可能なID情報利用試験システムを提供する。
    To provide a test system using ID information, for identifying a testee, smoothly providing a qualification certificate and a notice on a test result, and facilitating a check on the righteousness of the certificate and of the notice on the test result. - 特許庁
  • 4 法務大臣は、前項の許可をする場合には、入国審査官に、当該許可に係る外国人が旅券を所持しているときは旅券に新たな在留資格及び在留期間を記載させ、旅券を所持していないときは当該外国人に対し新たな在留資格及び在留期間を記載した在留資格証明書を交付させ、又は既に交付を受けている在留資格証明書に新たな在留資格及び在留期間を記載させるものとする。この場合において、その許可は、当該記載又は交付のあつた時に、その記載された内容をもつて効力を生ずる。
    (4) When the permission set forth in the preceding paragraph has been granted, if the alien has his/her passport in his/her possession, the Minister of Justice shall have an immigration inspector enter the new status of residence and period of stay in the passport of the alien, and if the alien does not have a passport in his/her possession, shall have the immigration inspector either issue to the alien a certificate of status of residence with the new status of residence and period of stay entered or enter the new status of residence and period of stay in the previously issued certificate of status of residence. In this case, the permission will become effective as of the time of entry or issuance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 法務大臣は、前二項の許可をする場合には、在留資格及び在留期間を決定し、入国審査官に、当該在留資格未取得外国人に対し当該在留資格及び在留期間を記載した在留資格証明書を交付させるものとする。この場合において、その許可は、当該交付のあつた時に、その記載された内容をもつて効力を生ずる。
    (3) When granting the permission set forth in the preceding two paragraphs, the Minister of Justice shall decide the status of residence and the period of stay, and have an immigration inspector issue to the alien without a status of residence a certificate of status of residence that states the status of residence and the period of stay. In this case, the permission shall become effective with the contents thereof and as of the time of issuance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 法第三十条(法第三十五条第五項において準用する場合を含む。)の規定により技能証明又は法第三十五条第一項第一号の許可を取り消されたときは、当該技能証明(航空機乗組員の資格に係る者にあつては、技能証明及び航空身体検査証明。第四号において同じ。)又は航空機操縦練習許可
    (i) If the competence certification or the permission pursuant to Article 35 paragraph (1) item (i) of the Act (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 35 paragraph (5) of the Act) is cancelled under the provisions of Article 30 of the Act, the applicable competence certificate (in the case of a person pertaining to aircrew qualification, the competence certificate and aviation medical certificate, also applicable to item (iv)) or the student pilot certificate  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • ルート認証局またはこのルート認証局を上位に持つ中間認証局が発行した電子証明(利用者証明)を本人認証に利用し、このルート認証局またはこのルート認証局を上位に持つ中間認証局が発行した電子証明資格証明書)を認可に利用する。
    In the authentication-authorization method, an electronic certificate (user certificate 150) issued by a route authentication station or an intermediate authentication station having the route authentication station as a host is used for personal authentication, and an electronic certificate (qualification certificate) issued by the route authentication station or the intermediate authentication station having the route authentication station as the host is used for authorization. - 特許庁
  • 2 前項の申請に当たつては、旅券又は登録証明等を提示しなければならない。この場合において、資格外活動許可を受けている者にあつては、第十九条第四項の規定による資格外活動許可を提示しなければならない。
    (2) When filing the application set forth in the preceding paragraph, the foreign national shall present his/her passport or registration certificate, etc. A foreign national who has been granted permission to engage in activity other than that permitted under the status of residence previously granted shall present such permit pursuant to the provisions of Article 19, paragraph (4).  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第十九条の三 法第十九条の二第一項の規定による証明(以下「就労資格証明書」という。)の交付を申請しようとする外国人は、別記第二十九号の三様式による申請一通を地方入国管理局に出頭して提出しなければならない。
    Article 19-3 (1) Any foreign national who seeks to apply for issuance of the certificate pursuant to the provisions of Article 19-2, paragraph (1) of the Immigration Control Act (hereinafter referred to as "certificate of qualification for employment") shall appear at a regional immigration bureau and submit a written application pursuant to Appended Form 29-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第五十六条 法第六十一条の二の二第一項の規定により定住者の在留資格の取得を許可する場合には、別記第三十七号様式又は別記第三十七号の二様式による証印をした別記第三十二号様式による在留資格証明書を交付するものとする。
    Article 56 (1) When permitting a foreign national to acquire the status of residence of "Long-Term Resident" pursuant to the provisions of Article 61-2-2, paragraph (1) of the Immigration Control Act, a certificate of status of residence, pursuant to Appended Form 32 shall be issued with the seal of verification pursuant to Appended Form 37 or 37-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 在留資格認定証明制度は,平成2年施行の改正入管法により導入されたもので,中長期にわたり就労,勉学,同居を目的とする者又はその代理人(受入機関等)が上陸条件のうち在留資格に該当するかどうか等についてあらかじめ審査を受けて,適合している場合に地方入国管理局においてその旨の証明の交付が受けられるというものである。
    The system of the certificate of eligibility was introduced by the amended Immigration Control Act which entered into force in 1990, with the aim of allowing foreign nationals who intend to work, study or live with someone over the medium to long term or their agents (e.g. accepting organizations) to undergo examination in advance on some of landing requirements, including eligibility for status of residence and to receive a certificate from a regional immigration bureau if they qualify.  - 特許庁
  • (第106条にいう意味での)該当資格の証拠であって,当該の加盟国の管轄当局により授与された,第106条(3A)にいう者が当該国において特許代理人として行動する資格を有することを示す, (i) 免状若しくは証明の写し等の証拠であるもの,又は (ii) 正式な資格に係るその他の証拠であるもの,及び
    evidence of the applicable qualifications (within the meaning of section 106) being; (i) evidence such as a copy of a diploma or certificate, or (ii) other evidence of formal qualifications, awarded by the competent authority of the Member State concerned which indicates that the person referred to in section 106(3A) is qualified to act as a patent agent in that state; and - 特許庁
  • このガイドラインは、原産地証明取得に当たり輸出産品の原産資格を立証するために必要な確認方法・整えるべき類等について指針を示しており、原産地証明の要点を簡潔に明示し、企業のコンプライアンス・コストを明確化することを通じて、企業の原産地証明取得に対する理解促進等に資するようにまとめられたものである。
    This guideline instructs the necessary verification method to prove the origin of exported products and to prepare documents for exported products through clarifying key points of the proof of origin process and a company? compliance cost, summarized to emphasize a better understanding of a company obtaining Certificate of Origin. - 経済産業省
  • 5 第一項の規定により航空通信士の資格に係る技能証明を申請する者は、技能証明申請提出の日から二年以内に無線従事者免許証の写しを国土交通大臣に提出しなければならない。
    (5) A person applying for competence certificate pertaining to qualification as a flight radiotelephone operator under the provisions of paragraph (1) shall submit to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism a photocopy of his/her radiotelephone operator license within two years of the date of submission of written application for competence certification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について