「資産家」を含む例文一覧(202)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 資産家.
    a person of means  - 研究社 新英和中辞典
  • 資産家.
    a man of substance  - 研究社 新英和中辞典
  • 資産家
    a man of property - 斎藤和英大辞典
  • 資産家
    a man of fortune - 斎藤和英大辞典
  • 資産家
    a man of means - 斎藤和英大辞典
  • 資産家
    a person of means - Eゲイト英和辞典
  • 資産家
    a man of substance - Eゲイト英和辞典
  • かなりの資産家.
    a man of substantial means  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は資産家だ。
    He is a man of wealth. - Tatoeba例文
  • 彼は資産家だ。
    He's a wealthy man. - Tatoeba例文
  • 彼は資産家
    he is a man of means  - 日本語WordNet
  • 彼は資産家だ。
    He is a man of wealth.  - Tanaka Corpus
  • 計の資産構成と資産効果
    (a) The wealth effect and the composition of household assets - 経済産業省
  • 彼は資産家である
    he is a man of property  - 日本語WordNet
  • 豊かな資産のある
    a family who has property and fortune  - EDR日英対訳辞書
  • 私は総資産1兆円の資産家です。
    I am a wealthy person with total assets of one trillion yen.  - Weblio Email例文集
  • 彼はかなりの資産家だ。
    He is a man of considerable means. - Tatoeba例文
  • 君主または資産家の邸宅
    the mansion of a lord or wealthy person  - 日本語WordNet
  • 、仕事または資産のない人
    a person without a home, job, or property  - 日本語WordNet
  • 彼はかなりの資産家だ。
    He is a man of considerable means.  - Tanaka Corpus
  • 古代・中世のインドにおいて,資産家
    in ancient India, the head of a wealthy family  - EDR日英対訳辞書
  • 教会はその資産家の女性から多額の寄付を受けた。
    The church received a generous benefaction from the wealthy woman.  - Weblio英語基本例文集
  • 専門資産計画を見直してもらった。
    I asked an expert about my estate planning.  - Weblio英語基本例文集
  • 彼の背後には資産家が控えている。
    He has a wealthy supporter behind him. - Tatoeba例文
  • 資産家は高額の所得税を納めなければならない。
    A man of wealth has to pay a lot of income tax. - Tatoeba例文
  • 資産家(特に東洋でひと財産を作った人)
    a wealthy man (especially one who made his fortune in the Orient)  - 日本語WordNet
  • 彼女は、マサチューセッツの資産家の娘である
    she is the daughter of old money from Massachusetts  - 日本語WordNet
  • 時間とともに、治療費用は庭の資産を枯渇させる。
    Over time, medical expenses for treatment may drain the family's assets. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼の背後には資産家が控えている。
    He has a wealthy supporter behind him.  - Tanaka Corpus
  • 資産家は高額の所得税を納めなければならない。
    A man of wealth has to pay a lot of income tax.  - Tanaka Corpus
  • それを支える資産家階級もいました。
    and there was a privileged class of wealthy families that supported a capitalist system like this.  - 金融庁
  • ゲイツ会長は世界有数の資産家である。
    Gates is one of the richest people in the world.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 計金融資産のグローバル運用に向けた環境整備
    ○ Environment infrastructure for global management of household financial assets - 経済産業省
  • 「私は中西部の資産家の息子です——
    "I am the son of some wealthy people in the Middle West——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • シルバーが資産家であることも書き忘れていました。
    I forgot to tell you that Silver is a man of substance;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 現代では王侯か、かなりの資産家に存在するのみである。
    At present, shitsuji exists only in royal families and considerably wealthy families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その資産家はアジアにある数国の経済的影響力を持っていた。
    The nabob had a great economic influence on several countries in Asia.  - Weblio英語基本例文集
  • 政治などの腐敗を防ぐためにその資産や収入を公開させる法律
    in Japan, a law called a government ethics law  - EDR日英対訳辞書
  • しかし、戦後の今日にあっては、そのような資産家階級はいません。
    In the post-war period, however, there is no longer such a privileged class of wealthy families.  - 金融庁
  • なお、計の金融資産は1,503.6兆円(同62.0兆円(4.0%)減)となっている。
    Household financial assets alone came to \\1,503.6 trillion, down \\62.0 trillion or 4.0%. - 経済産業省
  • 年金資産は将来的に計の所得源となるため、計の潜在的な対外金融資産への依存度は、現時点の計金融資産の対外依存度よりも高いと考えることができる。
    Eventually, such planned asset investments will be a source of income for the households. Therefore, it can be said that the households may be depending more on external financial assets than what the current data on external financial assets owned by the households shows. - 経済産業省
  • 投資が株式などの資産を売買する場合に、信頼度の高い資産選別データを迅速かつ効率良く提供することを課題とする。
    To quickly and efficiently provide reliable asset selection data when an investor buys and sells assets such as stocks. - 特許庁
  • 中国の株式市場は、計の金融資産残高の増大と、その金融資産蓄積の構成変化を背景にして活性化している。
    The stock market in China is active due to the increase in the level of household financial assets and changes in the structure of financial asset savings. - 経済産業省
  • また、配当所得が少ないのは、計の金融資産に占める株式、投資信託等リスク資産の割合が低いためであると考えられる。
    The low level of dividend income is attributed to a low ratio of risk assets, such as shares and investment trusts, in household financial assets. - 経済産業省
  • 『彼には市内に広大な資産と三つの営業所があり、固定資産税を抑えることは彼自身の利益になるんじゃないでしょうか?
    'He has extensive house property in the city and three places of business and isn't it to his own advantage to keep down the rates?  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • 計金融資産の適切な運用を通じて、我が国の計所得を安定的に拡大していくためには、前述の対外投資を円滑化するための環境整備に加え、計金融資産を運用する担い手としての機関投資の役割が重要である。
    Investment trusts, in particular, are expected to be the effective managers of these financial assets, including overseas investment. - 経済産業省
  • このように株式市場が活性化した背景として、計の金融資産残高の増大(第1-2-25図)と、その金融資産蓄積の構成変化(第1-2-26図)が挙げられる。1978年の改革・開放政策以来、計貯蓄は著しく拡大し、計部門による金融資産の保有が着実に増えてきた。
    This vitality in the stock market can be attributed to two factors: the increase in the level of household financial assets (Fig. 1.2.25) and changes in the structure of financial asset savings (Fig. 1.2.26). - 経済産業省
  • 当時の資産家であった高田慎蔵、及びその夫人民子の支援を受ける。
    He was supported by Shinzo TAKADA who was a wealthy person at that time and also by Tamiko, Shinzo's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海外への証券投資の増加は、日本の機関投資の保有資産の内訳によっても確認できる。
    The increase in offshore securities investment can be seen in a breakdown of the assets heldby Japanese institutional investors. - 経済産業省
  • 資金繰りが困難となった計による担保資産の売却が増えるに従い、価格はさらに下落する。
    As more and more cash-strapped households sell their hypothecated assets, prices fall further. - 経済産業省
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.