「質素に」を含む例文一覧(253)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 質素に暮らす.
    live in frugality  - 研究社 新英和中辞典
  • 過度に質素なこと
    extreme plainness  - 日本語WordNet
  • 万事質素にしている
    He is simple and unostentatious in everything.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は質素に暮らした。
    He led a simple life. - Tatoeba例文
  • 質素にお金を使う
    spend money frugally  - 日本語WordNet
  • 彼は質素に暮らした。
    He led a simple life.  - Tanaka Corpus
  • 彼らは、非常に質素に生きた
    they lived very simply  - 日本語WordNet
  • 彼らはどうにか質素に暮らしていた
    they scratched a meager living  - 日本語WordNet
  • 質素に暮らす、こぢんまり暮らす
    to live in a small way  - 斎藤和英大辞典
  • 質素な家に住んでいる
    He lives in an unpretending house―an unpretentious house.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は質素に暮らしている
    He lives frugally―lives on sixpence a day―lives in a small way.  - 斎藤和英大辞典
  • 教会は厳格に質素であった
    the church was austerely simple  - 日本語WordNet
  • 用心深く質素に使用する
    use cautiously and frugally  - 日本語WordNet
  • 出費を少なくして質素にする人
    a person who is economically frugal  - EDR日英対訳辞書
  • 経費を節約し,質素にする
    to cut down expenses and become thrifty  - EDR日英対訳辞書
  • 外見は質素で、緑に塗られていて、
    plain in appearance, and painted green.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • ここでの質素な生活水準は、直ちに明らかになる
    the modestness of the living standards here becomes obvious immediately  - 日本語WordNet
  • 老夫婦はつめに火をともすような質素な生活を送った.
    The old couple led an extremely frugal life.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は金持ちにもかかわらず、質素な生活をしている。
    For all his wealth, he lives a simple life. - Tatoeba例文
  • 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
    His motto is "Plain living and high thinking." - Tatoeba例文
  • 私達は質素な食物を食べるのに慣れている。
    We are used to eating plain food. - Tatoeba例文
  • 私達は質素な食物を食べるのに慣れている。
    We're used to eating plain food. - Tatoeba例文
  • 建物のいくつかは、完全に質素であった
    several of the buildings were downright homely  - 日本語WordNet
  • 我々は、戦争の後、質素に生きなければならなかった
    we had to live frugally after the war  - 日本語WordNet
  • 彼は池のそばに質素な住居を構えた
    he built a modest dwelling near the pond  - 日本語WordNet
  • 質素な裏面のある絹の高密度に積み重ねられた繊維
    a silky densely piled fabric with a plain back  - 日本語WordNet
  • 小さな質素な人目に付かない場所
    a small unpretentious out-of-the-way place  - 日本語WordNet
  • 食事も衣服も質素に暮らしなさい
    Eat simply, dress simply, and live simply. - Eゲイト英和辞典
  • 彼は金持ちにもかかわらず、質素な生活をしている。
    For all his wealth, he lives a simple life.  - Tanaka Corpus
  • 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
    His motto is "Plain living and high thinking."  - Tanaka Corpus
  • 私達は質素な食物を食べるのに慣れている。
    We are used to eating plain food.  - Tanaka Corpus
  • 一般的に、質素で静かなものを指す。
    In general, it refers to a simplicity and serenity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 非常に質素な生活を送り、贅沢を嫌った。
    He disliked luxury and lived a very simple life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 叔母たち二人は小さな、質素な服装の老婦人だった。
    His aunts were two small, plainly dressed old women.  - James Joyce『死者たち』
  • 上記素線束12の少なくとも一部に、軟質素線14と、これよりも硬い硬質素線16とが混合されている。
    In at least one part of the strand bundles 12, a soft strand 14 and a hard strand 16 with higher rigidity are mixed. - 特許庁
  • 家の外で質素に装うイスラム社会の女性の習慣
    the custom in some Islamic societies of women dressing modestly outside the home  - 日本語WordNet
  • 勧学寮では寮生に食事が出され、与えられたものは質素なものであった。
    The Kangakuryo served students with meals which were spartan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時頼は質素かつ堅実で、宗教心にも厚い人物であった。
    Tokiyori has been characterized as frugal, down-to-earth and religious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 用意されていた棺や装飾を破棄し、質素なものに作り替えさせた。
    He discarded a coffin and decorations which had been prepared, and replaced them with simpler ones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 生ゴミ収納容器の少なくとも一部を多孔質素材で形成し、該多孔質素材を加熱するヒータを直接若しくは間接的に設ける。
    At least a part of a garbage housing vessel is formed from a porous material and is provided with a heater for heating the porous material directly or indirectly. - 特許庁
  • 質素材からなる内管1と軟質素材からなる外管2との複合管からなることを特徴とするフィルム用芯管である。
    This core tube for the film is a combined tube composed of an inner tube 1 made out of a hard material and an outer tube 2 made out of a soft material. - 特許庁
  • ルアー本体が軟質素材からなり、かつ軟質素材よりも比重の高い金属粉末を軟質素材に含有させたことを特徴とする高比重ソフトルアー。
    This high-specific gravity lure is characterized in that the lure body comprises a flexible material and a metal powder having a higher specific gravity than that of the flexible material is contained in the flexible material. - 特許庁
  • 上層(4’)のストリップ(9’)とリブ材(8’)とは、第1の木質素材からできているが、下層(5’)は第1の木質素材とは異なる第2の木質素材からできている。
    Though the strip (9') of the upper layer (4') and the rib material (8') are made of a first woody material, the lower layer (5') is made of second woody material different from the first woody material. - 特許庁
  • 都会生活に満足できずに、彼は質素な生活を求め田舎へ行った。
    He wasn't able to be satisfied with city life, so wanting a simple life he went to the country side.  - Weblio Email例文集
  • 長襦袢が正式とされるようになった現在においては、比較的質素なものが多い。
    Presently most of susoyoke petticoat is relatively simple as nagajuban is a formality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • タンパク質素材、畜肉または魚肉補助剤、およびこれを用いた畜肉または魚肉加工品
    PROTEIN MATERIAL, ANIMAL MEAT OR FISH MEAT ADJUVANT, AND ANIMAL MEAT OR FISH MEAT PROCESSED PRODUCT USING THE ADJUVANT - 特許庁
  • 本人の肖像とされるものが伝わるが、大変質素な服装を身につけている。
    There was a portrait which was called the portrait of Moritomo, in which he wears very simple costume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多孔質素体2の複数の空孔には、付加重合型の樹脂が充填されている。
    Addition polymerization type resin is filled in the plurality of vacancies of the porous green body 2. - 特許庁
  • 多孔質素体2の複数の空孔には、樹脂が60%以上の充填率で充填されている。
    Resin is filled in a plurality of vacancies of the porous green body 2 at a filling ratio of not less than 60%. - 特許庁
  • 質素材からなる先端部と硬質素材からなる基端部とからなる中空筒状のカテーテルであって、前記先端部の軟質素材中に、塑性変形可能な芯材が軸方向に埋設されていることを特徴とする人工授精用カテーテル。
    This hollow cylindrical catheter for the artificial insemination is constituted of a distal end composed of a soft material and a proximal end composed of a hard material and is characterized in that a plastically deformable core material is axially embedded in the soft material of the distal end. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。