「踏み鳴す」を含む例文一覧(20)

  • 床を踏みらす.
    stamp the floor  - 研究社 新英和中辞典
  • 怒って足を踏みらす.
    stamp one's foot [feet] in anger  - 研究社 新英和中辞典
  • 足で床を踏みらす
    drum on the floor with one's feet - Eゲイト英和辞典
  • 猛スピードで階段を踏みらす音。
    rapid feet clattered up the stair,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • リズミカルに足を踏みらす踊り
    a dance involving a rhythmical stamping step  - 日本語WordNet
  • 板敷きをとどろとどろと踏みらすさま
    of the way a wooden floor sounds when stepped on, rumblingly  - EDR日英対訳辞書
  • ホールからは手を叩き足を踏みらす激励の音が聞こえた。
    From the hall came sounds of encouragement, clapping and stamping of feet.  - James Joyce『母親』
  • 2人はぶつかり、人間の姿をしたクリシュナが子供を踏みつけて、悲もかまわず通り過ぎていく。
    and then these met, and that human Juggernaut trod the child down and passed on regardless of her screams.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • ホラハン氏は必死に、聴衆が拍手し、足を踏みらすホールの方を指さした。
    Mr. Holohan pointed desperately towards the hall where the audience was clapping and stamping.  - James Joyce『母親』
  • 切り替え部20は、踏み込み量PVが値RTより大きいときは楽音共音波形を選択し、踏み込み量PVが値RTより小さい場合は共音波形選択判定部23により倍音共音波形を選択する。
    A switching part 20 selects the musical tone resonance sound waveform when the stepping-down volume PV is larger than a value RT, and selects the overtone resonance sound waveform with a resonance sound waveform selection judgement part 23 when the stepping-down volume is smaller than the value RT. - 特許庁
  • 踏みり音等の不快音が発生するのを防止でき、化粧板間に隙間が形成されるのを防止できる床材等の化粧板を提供する。
    To prevent generation of unpleasant sound such as creaking while preventing formation of a gap between decoration boards. - 特許庁
  • ダンパーペダルが踏み込まれたとき適切な共音を付与することができる電子楽器を提供すること。
    To provide an electronic musical instrument capable of imparting a proper resonant sound when a damper pedal is stepped in. - 特許庁
  • 水平出しが容易で、格別の養生が不要であり、踏みりを起こさない、安価な仮設兼用階段を提供すること。
    To provide a stain used for temporary construction in common at a low cost, easily level the surface horizontally, and dispense with special curing, which can be easily projected horizontally and does not cause any stamping sound. - 特許庁
  • 踊り(おどり、旧かな表記をどり)とは、歌や音楽に合わせて、足を踏みらしリズムに乗った手振り・身振りをするもの。
    Odori ("おどり", or "をどり" as written in old kana) refers to a dance whereby dancers stamp their feet and moving their hands and bodies to the rhythm of the accompaniment song and music.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らはそこへ向かって腕を組み、カデット・ルーセルを合唱し、リフレインのたびに足を踏みらしながら進んだ。
    They proceeded towards it with linked arms, singing Cadet Roussel in chorus, stamping their feet at every:  - James Joyce『レースの後に』
  • アメリカ公使ハリスの日記によると、ハリスと引見した際、言葉を発する前に頭を後方に反らし、足を踏みらすという行動をとったとある。
    According to a journal of HARRIS, a minister in the government of the United States of America, HARRIS wrote that Iesada performed physical actions before he spoke a word that he bent his head backward and stamped his feet as he granted HARRIS an audience.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (踏歌は宮中などにおいて春を寿ぐ行事で、男踏歌の舞人が舞楽の「万春楽(ばんすらく)」を足を踏みらすように舞う際には万春楽と囃し、女踏歌の時は千春楽(せんずらく)と囃した)
    (Toka is the event to celebrate spring at court and so on, when the dancer of "otoko-toka" (male-toka) danced stomping, he sang 'bansuraku,' and when the dancer of "onna-toka" (female-toka) danced, she sang 'senzuraku.')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は、上の階で足を踏みらしたり引きずったりするので揺れている食器室の天井を見上げ、ちょっとピアノに耳を傾け、それから棚の端で入念にオーバーをたたんでいる娘に目をやった。
    He looked up at the pantry ceiling, which was shaking with the stamping and shuffling of feet on the floor above, listened for a moment to the piano and then glanced at the girl, who was folding his overcoat carefully at the end of a shelf.  - James Joyce『死者たち』
  • 変速時に、運転者の意思なき不意の足載せ等によりクラッチペダルが踏み込まれた場合に生じるギヤり等を回避したセレクティブクラッチの制御装置を提供する。
    To provide a controller for a selective clutch capable of preventing the squeal of a gear or the like produced when a clutch petal is stepped by the unexpected stepping by a driver in gear changing. - 特許庁
  • また、共音生成回路26は、ダンパペダルの踏み込み量に応じて、少なくとも部分的に値が増加する係数を含む制御信号(制御信号3)にしたがって、畳み込み演算回路30からの出力信号を乗算する乗算回路31を備える。
    Moreover, the resonance sound generating circuit 26 includes a multiplication circuit 31 for multiplying an output signal from a convolution arithmetic circuit 30 according to a control signal (Control signal 3) including a coefficient which at least partially increases a value according to the stamping amount of the damper pedal. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。