「躊躇する」を含む例文一覧(77)

1 2 次へ>
  • 躊躇うものは失敗する
    He who hesitates is lost. - Tatoeba例文
  • 躊躇うものは失敗する
    He who hesitates is lost.  - Tanaka Corpus
  • 人をあやしんで躊躇する
    to look twice at a man  - 斎藤和英大辞典
  • かかわることに躊躇する
    disinclined to become involved  - 日本語WordNet
  • 道徳的な根拠で躊躇する
    hesitate on moral grounds  - 日本語WordNet
  • (通常、恐れから)躊躇する
    one who hesitates (usually out of fear)  - 日本語WordNet
  • 義理は躊躇するが遂に同意した。
    Yoshimasa hesitated, but he finally agreed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 不正なことをするのに躊躇するのは当然だ
    It is quite natural that one should scruple at doing wrong―be scrupulous about doing wrong―have scruples about doing wrong.  - 斎藤和英大辞典
  • 当局は、正確な数字を引用することを躊躇する
    Authorities hesitate to quote exact figures  - 日本語WordNet
  • 何故あなたはその機械を作るのを躊躇するのですか?
    Why do you hesitate to make those machines?  - Weblio Email例文集
  • それを買うのはだれでも躊躇するだろう.
    Anyone would think twice before he bought it.  - 研究社 新和英中辞典
  • 人はいかがわしいことだと思うと躊躇する
    One will hesitate at a questionable step.  - 斎藤和英大辞典
  • 困難を見て躊躇するものでない(二の足を踏むべからず)
    One should not boggle at a difficulty―stop at a difficulty.  - 斎藤和英大辞典
  • 習慣を脱することを躊躇しては大事は為せぬ
    In order to achieve anything great, one must not hesitate to leave the beaten track.  - 斎藤和英大辞典
  • メアリーはそうするのを躊躇したとトムは言った。
    Tom said that Mary hesitated to do that. - Tatoeba例文
  • トムは、躊躇することもなくその仕事を引き受けました。
    Tom accepted the job without hesitation. - Tatoeba例文
  • 不確実性、躊躇、自信の欠如を伴い行動するさま
    acting with uncertainty or hesitance or lack of confidence  - 日本語WordNet
  • 大事を為さんとする者は世の常軌を逸する躊躇せぬ
    One who is bent on great things, will not hesitate to leave the beaten track.  - 斎藤和英大辞典
  • 義理は躊躇するが、氏清の熱弁に圧されて遂に同意する
    Yoshitada hesitated, but was overwhelmed by his impassioned speech and finally agreed with Ujikiyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 少しの虚言を吐くにも躊躇するのが本当だ
    It is proper that a man should scruple at―be scrupulous about―have scruples about―the slightest departure from the truth.  - 斎藤和英大辞典
  • 不確実性または不本意なことにためらう、あるいは躊躇する
    pause or hold back in uncertainty or unwillingness  - 日本語WordNet
  • 私はその理論を実践するまでは、長いこと躊躇した。
    I hesitated long before I put this theory to the test of practice.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • すると、我が子熊谷直家と同じ年頃の美しい若者の顔を見て躊躇する
    However, Naozane hesitated when looking at the face of a beautiful young man who seemed almost the same age of his son, Naoie KUMAGAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 問題に直面した時に、または疑いまたは恐怖に直面した時に躊躇する
    hesitate when confronted with a problem, or when in doubt or fear  - 日本語WordNet
  • 後白河は躊躇するが左大臣・経宗の意見により、18日、頼朝追討の宣旨を出す。
    Goshirakawa hesitated, but, in accordance with Tsunemune's, the sadaijin's, opinion, he issued a senji to track down and dispose of Yoritomo on November 18.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 捕虫装置の外観は人形なので、人の目に触れる場所に躊躇なく配置することができる。
    Since the appearance of the insect catching apparatus is a doll, it can be arranged at a place of public attention without hesitation. - 特許庁
  • 被験者が躊躇することなく容易かつ迅速に心電波形の測定を可能にする携帯型心電計用外部電極ユニットを提供する
    To provide an external electrode unit for a portable electrocardiograph which enables a subject to easily and quickly measure electrocardiographic waveforms without hesitation. - 特許庁
  • プレーヤがゲームを計画的にプレイするのを補助し、プレーヤがゲームをプレイすることを躊躇してしまうのを防ぐ。
    To prevent a player from hesitating to play a game by assisting the player to play the game intentionally. - 特許庁
  • Note: もしも /usr/srcツリーで作業をすることを躊躇うなら、このディレクトリの内容を作業用の場所にコピーすればいいです。
    Note: If you are paranoid about working in the /usr/src tree, simply copy the contents of the above directory to a work location.  - FreeBSD
  • しかしながら当時はこのような大木を船に乗せる技術がなく、商人たちは輸送を躊躇する状況であった。
    However,in those days they did not have the art of loading such huge timbers onto a ship and merchants were hesitant about the transportation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 源氏の兄朱雀帝は病気を患い出家しようとするが、後見人の居ない愛娘女三宮の将来が心配で躊躇している。
    Genji's older brother, Emperor Suzaku has fallen ill and thought of entering into priesthood, but he hesitates because he feels anxious about the future of his beloved daughter, Onna Sannomiya (the Third Princess), who does not have any guardian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 頼長は諸大夫出身の美福門院を日頃から見下していたので躊躇するが、忠実は「已に国母たり」と説得した(『台記』)。
    Yorinaga who looked down on Bifukumonin who was Shodaibu (generic term for the fourth or fifth rank) hesitated to do so, but, Tadazane persuaded him saying `已に国母たり' ("Taiki" (diary of FUJIWARA no Yorinaga)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 良基は神器なしの新天皇即位に躊躇する公家に対して「尊氏が剣(草薙剣)となり、良基が璽(八尺瓊勾玉)となる。
    Yoshimoto said to the kuge who were reluctant about the ascension of a new emperor without the Sacred Treasures, 'Takauji will be the Kusanagi no tsurugi (sword) and Yoshimoto will be the ji (seal).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって敗戦後の連合軍の報復を考慮したとき、公使館に立てこもる人々を虐殺することに躊躇を覚えていたのである。
    As a result, they were reluctant to massacre people held within the legation area when considering the retribution of allied forces after losing the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明の目的は、傾斜角度が急傾斜でも下降運転時の乗り込みを躊躇させることのないエスカレーター装置を提供することにある。
    To provide an escalator device causing no hesitation in boarding at descending operation time even if an inclination steeply inclines. - 特許庁
  • また、前記手荒な操作を躊躇させる外観は、手荒く操作すると苦痛を感じると思わせる外観であってもよい。
    The hesitation provoking appearance against the rough handling may be made to appeal pains that might be inflicted on the players under the rough handling. - 特許庁
  • ハイド氏は顔を見せることを躊躇していたが、それから、とつぜん何か思いついたように、まるで挑戦でもするかのようにこちらに顔を向けた。
    Mr. Hyde appeared to hesitate, and then, as if upon some sudden reflection, fronted about with an air of defiance;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 試料採取器具12を穿刺する際に、対象者Mが自分で穿刺するのではなく、弾性部材11の復元力により試料採取器具12を穿刺位置に穿刺するので、躊躇することなく穿刺することができる。
    When a specimen collecting instrument 12 is pierced, the subject M does not pierce it by himself, but the specimen collecting instrument 12 is pierced at a piercing position by the recovery force of an elastic member 11, and therefore, the piercing can be performed without hesitation. - 特許庁
  • ログイン自体を無料に維持することによって、今までのユーザは躊躇することなくコミュニティに参加するので、参加者数が揃い、まずコミュニティそのものが成立する
    Since the login itself is maintained free of charge, each user can join the community without hesitation, so that the number of participants is increased and the community itself is formed. - 特許庁
  • また、自転車に乗車している方も、ベルを鳴らすことを躊躇することが多く、歩行者が気づかない状態で自転車が通過するため、自転車と歩行者が接触する危険があった。
    A small wind bell is mounted on the handlebar of the bicycle, a metal plate 6 mounted on a spring tip hits a resonance pipe 5 by motion of the handlebar and a swing of the bicycle, and informs a pedestrian of an approaching of the bicycle by the sound. - 特許庁
  • 複数の錠で施錠された扉において、全ての異常な解錠が終わる前に異常を検知し、警報を発することにより、異常な解錠を躊躇させることができる防犯装置を提供する
    To provide a security device capable of being made to hesitate to make unusual unlocking by issuing a warning and detecting abnormalities before every unusual unlocking is finished in a door locked with a plurality of locks. - 特許庁
  • 本発明の目的は、顧客が省コスト化を期待できる自家発電設備の導入を躊躇することなく容易に行える自家発電設備の貸与運用管理方法および装置を提供することにある。
    To provide a method and a device for the rental use of independent power generating facilities which enable a customer to easily introduce the independent power generating facilities by which the customer can expect cost reduction without any hesitation. - 特許庁
  • 自動販売機へ不正行為を為そうとする者が、不正行為を行なうことを躊躇させることができる自動販売機の不正行為抑止方式を提供する
    To provide fraudulent act suppressing system for an automatic vending machine capable of causing hesitation of a fraudulent act to a person intending to do the fraudulent action to the automatic vending machine. - 特許庁
  • 主機未作動の空白、惰力航走時に水圧ブレーキを5〜6秒で掛けることができ、0秒で解除することができ、それにより躊躇なくブレーキを掛けることができる船舶用ブレーキ装置を提供する
    To provide a brake device for a vessel capable of applying a hydraulic brake in 5-6 seconds at blank of non-operation of a main machine, i.e., momentum sailing, releasing it at 0 second, thereby, capable of applying the brake without hesitation. - 特許庁
  • しかしながら、一般的にフリーターは新規学卒者と比較してマイナスイメージを持たれがちであり、フリーターを採用することを躊躇する企業も少なくない。
    However, freeters tend to have a more negative image than fresh graduates, and more than a few enterprises are consequently hesitant about employing them. - 経済産業省
  • 我が国企業が対外 M&A に躊躇する理由をみると、本年 2 月の調査では、対外 M&A を行っていない理由として、「M&A の相手先となる魅力的な企業がない」が 1 位となっており、これに「M&A をする十分な情報がない」が続いている。
    Looking at reasons for Japanese enterprises' reluctance to external M&As, the survey conducted this February shows that "no attractive enterprises for M&As" took the top spot and "no sufficient information on M&As" came next as the reasons that they do not undertake external M&As - 経済産業省
  • 実際の運用時には、例外が一般使用者に見えることがないことに注意しましょう。 つまり、例外のエラーメッセージに、技術的に複雑な内容を含めるのを躊躇する必要はないということです。
    Note that, during production runs, no exception should reach the end-user, so there is no need for concern about technical complexity in the exception error messages.  - PEAR
  • これによって平城の直系は皇位の可能性がなくなったものの、嵯峨は内外の批判を恐れて自分の実子を擁立する事に躊躇して弟の大伴親王(後の淳和天皇)を皇太弟とした。
    Due to this the direct Imperial line, Emperor Heizei lost the possibility to succeed to the throne, Emperor Saga was afraid of being criticized from both inside and outside the palace, he hesitated to appoint his own child to succeed to the throne, he appointed his younger brother, Imperial Prince Otomo (later called Emperor Junna) to become the second successor of the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし接舷には成功したものの我彼の舷高に大いに開きがあり、突入を躊躇した榎本軍はガトリング砲の砲火を浴び、突入作戦に失敗、甲賀艦長も戦死するなど大打撃を受け敗走した。
    The Kaiten succeeded in attaching itself to the side of the Kotetsu, but the Enomoto forces hesitated in boarding because of a big gap in the height of the gunwale of both ships; as a result they received heavy gunfire from Gatling guns, failed in the operation and fled, incurring great damage including the death of Captain Koga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ハ.あらゆる民事上の法的対抗手段を講ずるとともに、積極的に被害届を提出するなど、刑事事件化も躊躇しない対応を行うこと。
    C. It is essential to take every possible civil legal action and to avoid hesitating to seek the initiation of a criminal legal action by proactively reporting damage to the authorities.  - 金融庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について