「身を置く」を含む例文一覧(53)

1 2 次へ>
  • を軍職に置く
    to profess arms  - 斎藤和英大辞典
  • を兵籍に置く
    to be a soldier  - 斎藤和英大辞典
  • を軍籍に置く
    to profess arms  - 斎藤和英大辞典
  • (ある世界に)身を置く
    to place oneself in a certain world or environment  - EDR日英対訳辞書
  • 危険に身を置く
    to expose a person to risks  - EDR日英対訳辞書
  • (ある場所に)身を置く
    to position oneself in a particular place  - EDR日英対訳辞書
  • ある地位に身を置く
    to put oneself in a certain position  - EDR日英対訳辞書
  • ある状態に身を置く
    to put oneself in a certain condition  - EDR日英対訳辞書
  • 魚の切りは、皮を上(奥)、を手前側に置く
    Pieces of sliced fish are placed with their skins on the upper (far) side or fish meats on the nearer side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • を軍籍に置く
    to be on the army rolls―in the service―to be a soldier or an officer  - 斎藤和英大辞典
  • 対立する両者の間に身を置く
    to place oneself between two opponents  - EDR日英対訳辞書
  • ある状態にすっかり身を置く
    to be deeply involved or trapped in a given situation  - EDR日英対訳辞書
  • (故郷の土や舞台などに)身を置く
    to step on hometown  - EDR日英対訳辞書
  • (危険に)身を置くことができる
    to be able to expose oneself to danger  - EDR日英対訳辞書
  • 安心して身を置くところがない
    to feel uneasy at all times  - EDR日英対訳辞書
  • 「ガラスの仮面」の世界に身を置く
    Putting Yourself in the World of "Glass Mask"  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 大事を為すために我がを惜しんで置く
    I reserve myself for some great deed.  - 斎藤和英大辞典
  • 大自然に身を置くのが大好きです。
    I love putting myself in the middle of Mother Nature.  - Weblio Email例文集
  • 振りやポーズよりもステップに重きを置くダンス
    dancing in which the steps are more important than gestures or postures  - 日本語WordNet
  • (ある状態に)身を置くようにさせる
    to cause a person to remain in a certain situation  - EDR日英対訳辞書
  • 今までの生活とは一転、華やかな世界に身を置くヒロイン。
    In complete contrast to her life until now, the heroine finds herself in a dazzling world.  - Weblio Email例文集
  • テレビは精神を受けの状態にして置くという点で有害である。
    TV is harmful in that it keeps your mind in a passive state. - Tatoeba例文
  • テレビは精神を受けの状態にして置くという点で有害である。
    TV is harmful in that it keeps your mind in a passive state.  - Tanaka Corpus
  • 養老3年(719年)には五位以上の家に事業・防閤・仗などを置くことが認められた。
    In 719, households of the Fifth Rank or higher were allowed to have Jigyo, Boko and Joshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1つの方法は、基準画像に近接して体部分を置くように対象者に指示することと、画像取得装置を用いて基準画像に近接する体部分の較正画像を取得することを含む。
    One of the methods comprises an instruction to a subject for placing the body part in a manner to be adjacent a reference image, and taking of a calibrated image of the body part being adjacent the reference image by using an image-taking device. - 特許庁
  • ユーザを撮像することにより画像データを生成するシステムにおいて、ユーザが自分の体を置くべき位置を容易に知ることを可能とする。
    To enable a user to readily find out where the user should place himself, through a system which generates image data by imaging the user. - 特許庁
  • 豊臣政権における家康の立場が高まっていたのは明らかだが、家康自も政権の中枢に身を置くことにより、中央政権の政治システムを直接学ぶことになった。
    Having certainly come to occupy higher positions in the Toyotomi government, Ieyasu learned the political system in the central government through placing himself in the core of the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九 児童の心に有害な影響を与える行為をさせる目的をもつて、これを自己の支配下に置く行為
    (ix) Keep a child under one's control, with the intent of causing the child to commit an act making an impact that is mentally and physically harmful to the child.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 総本山を延山久遠寺(くおんじ)とし宗務院を池上本門寺(東京都大田区池上)に置く
    The Sohonzan (head temple) of the Nichiren sect is Kuon-ji Temple located on Mt. Minobu and the Shumuin (propagation hall) is in Ikegami Honmon-ji Temple (Ikegami, Ota Ward, Tokyo Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 19歳のとき、東京深川の商人小宮福太郎と結婚したが、海軍に身を置くこととなったことを理由として離婚した。
    At 19 she married Fukutaro KOMIYA, who was a merchant in Fukagawa, Tokyo, but later divorced him because he joined the navy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この結果、公共施設において該当図書を利用者に貸し出すことができ、貯蔵図書を利用者のより近に置くことができる。
    As a result, the relevant books can be lent to the user in the public institution and the stored books can be placed more closely to users. - 特許庁
  • 戦国時代(日本)から江戸時代において戦国武将達が己の位置・武威などを誇示する為に備の旗や自の周りに置く印。
    From the Sengoku Period (Period of Warring States) through the Edo period, Japanese military commanders attached this type of symbols to their camp flags or they placed the symbols around themselves in order that they could show their positions and/or their majesties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 処理部は、標準体モデルにおいて,それぞれの骨に特徴点を数点ずつ置くか自動的に抽出する(S105)。
    The processing part puts several characteristic points on each bone or automatically extracts them in the standard body model (S105). - 特許庁
  • 形見を大切に保管して近に置くことができ、お釈迦様に故人を守っていただいているという安らぎを残された遺族に与えることができる御形見塔を提供する。
    To provide a token tower which enables cherishing and placing of a token on hand and ensures a peace of mind left with a bereaved family with a feeling that the deceased person is mercifully protected by the Buddha. - 特許庁
  • このため、形見を大切に保管して近に置くことができ、お釈迦様に故人を守っていただいているという安らぎを残された遺族に与えることができる。
    Thus, the token can be cherished and place on hand and ensures peace of mind left of a bereaved family with a feeling that the deceased person is mercifully protected by the Buddha. - 特許庁
  • ひざ掛けの滑り落ちを防止するとともに、手も温められるようにし、さらに小物類を近に置くことを可能にするとともに、ひざ掛けの不使用時にコンパクトに纏められるようにすることにある。
    To prevent the slip of a lap robe, to warm the hand too, moreover to enable small articles to be put in the familiarity and to enable the lap robe to be compactly arranged when it is not used. - 特許庁
  • 基数交換整列法を基数整列法と混同してはならない。後者はバケット整列法と同様に動作し、単純に各項目をそれ自の「バケット」または配列位置に置くものである。
    Radix Exchange Sort should not be confused with Radix Sort which works like Bucket Sort, simply placing each element on it's own “bucket” or array position.  - コンピューター用語辞典
  • もともと、久坂玄瑞の配下であり新撰組隊内に潜入していたが、佐伯の怠慢で情報を久坂に流さなくなり本格的に新撰組に身を置くようになったので久坂に殺された。
    Originally he infiltrated Shinsengumi serving under Genzui KUSAKA, but Saeki neglected his duty to give information to Kusaka and placed himself in Shinsengumi for real, therefore he was killed by Kusaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 退官後間もなく、官僚時代に設立を指導していた第一国立銀行(現:みずほ銀行)の頭取に就任し、以後は実業界に身を置く
    Soon after his retirement, he became the head of the First National Bank (current Mizuho Bank) for which he led the establishment when he was a bureaucrat and then he placed himself in the business world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 深底部2の両側壁2bの内側に、全浴時に入浴者が腕を置くためのアームレスト部3を、腰掛け部1の側に向かって徐々に上り傾斜状に形成する。
    On the inner side of both side walls 2b of the deep bottom part 2, the armrest part 3 for a bather to place hands during the whole body bathing is formed in the shape of being gradually inclined upwards to the side of the seat part 1. - 特許庁
  • 天皇に「精神若しくは体の疾患又は事故があるとき」であっても、それが一時的なものであり、摂政を置くまでに至らない場合には、国事行為臨時代行が置かれる(国事行為の臨時代行に関する法律)。
    If the emperor has 'mental or physical diseases or hindrance', but they are temporary and Sessho (regent) is not required, a temporary agent for emperor's constitutional functions is assigned (law concerning agency for emperor's constitutional functions).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マスターデバイスとして機能するデバイスは、自のマスター適性値が一番高い場合(S320:YES)、他のデバイスに優先度を通知して(S340)、管理下に置く
    When a master adequacy value of its own is the highest one (YES, in S320), a device functioning as the master device notifies a priority to other devices (S340) to put them under its management. - 特許庁
  • ごらんのとおり、これがわたしたちの太陽で、すごく明るいですね。そしてこれとスクリーンとの間にロウソクを置くと、炎の影ができます。ロウソク自の影と、芯の影がわかりますね。
    You now see our sun, and its great luminosity; and by placing a candle between it and the screen, we get the shadow of the flame.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • 分制度については、江戸幕府下の「士農工商」の別を廃止し、旧武士階級を士族、それ以外を平民とし、「四民平等」を謳う一方、旧公家・大名や一部僧侶などを新たに華族として特権的階級とすると同時に、宮内省の支配の下に置くことになった。
    Regarding the class system, the government advocated equality of all people, abolishing the hierarchy of samurai, farmers, artisans, and merchants under the Edo Shogunate, and changing former samurai class to the warrior class and the rest of classes to commoner class, whereas they gave the privileges of nobility to former court nobles, feudal lords, and some of the Buddhist monks so as to put them under the control of the Ministry of the Imperial Household.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • RAKE合成回路において、既知のデータを受信することで伝搬路の特性を推定する伝搬路推定部の内、基準値から前記既知のデータまでの差異を補正する(パイロットシンボル自のもつ角度を補正する)部位を同期加算部よりも後段に置く
    In the propagation passage estimating section of an RAKE synthesizer for estimating the characteristics of a propagation passage by receiving known data, the part for correcting error from a reference value to the known data (correcting the angle of a pilot symbol itself) is located at the post-stage of a synchronous summing section. - 特許庁
  • この自動倉庫付き共同住宅システムは,マンション等の共同住宅に隣接して自動倉庫を設け,常時の回りにおいて置く必要のない品物を自動倉庫に収納し,居住空間をより広くし,共同住宅の建設コストを低減する。
    To install an automatic warehouse adjacent to an apartment house such as a condominium, to house an article which need not be placed about a person at all times in the automatic warehouse, to widen a habitable space and to reduce the construction cost of the apartment house in an apartment house system with the automatic warehouse. - 特許庁
  • 体部分に切開傷を付与させるべく、一本の指を置くための開口部を有する本体容器と切開傷から採取された体液を分析する分析器具とランセット発射機からなる切開傷付与器具で構成される携帯型の分析機器である。
    This hand-held analysis instrument comprises a body housing with an opening, to which a finger can be applied to generate a puncture wound in a body part, an analysis unit for analyzing body fluid obtained at the puncture wound, and a puncture wound applying device 3 including a lancet drive. - 特許庁
  • 非接触IC技術搭載携帯電話への適用を念頭に置くものであり、携帯電話をに付けた乗客が、新幹線などの移動手段に乗車して移動する場合に、携帯電話からの過度な位置登録要求を軽減できる特定エリアの位置登録方法および装置を提供する。
    To provide a specific area location registering method and device whose application to non-contact IC technology mounted cellular phone is taken into consideration and which reduces excessive location registration requests from a cellular phone when a passenger carrying the cellular phone gets on a traveling means such as a bullet train and travels. - 特許庁
  • 更に、この周易占いプログラムをネットワークサーバー、特にインターネットに接続したサーバーに置くことにより、インターネットに接続した万人が自分自で正統な周易占うを実行でき、占いの結果を得ることができる。
    Further, the Chinese divination program is placed in a network server, especially in a server connected to an Internet, whereby everyone can executed orthodox Chinese divination by oneself by connection to the Internet to obtain the result of divination. - 特許庁
  • それに、法より上に登ることで、法的な処罰や統制の埓外に身を置く犯罪者を打倒するうえで私的な市民がとる行為は、全国民により、またもっとも善良で賢明な人の何人かによって、犯罪ではなく、称賛される行為と思われており、
    that the act of a private citizen in striking down a criminal, who, by raising himself above the law, has placed himself beyond the reach of legal punishment or control, has been accounted by whole nations, and by some of the best and wisest of men, not a crime, but an act of exalted virtue;  - John Stuart Mill『自由について』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。