「身動きする」を含む例文一覧(22)

  • 私は殺到する手紙で身動きもできない.
    I'm snowed under with correspondence.  - 研究社 新英和中辞典
  • 強く抱いて相手を身動きできないようにする
    to embrace a person so tightly that he is unable to move  - EDR日英対訳辞書
  • そして、そのまま身動きすることはなかった。
    where it lay without motion.  - Ambrose Bierce『男と蛇』
  • 身動きするたびに、少しずつ蛇に近づいていくようだった。
    And every movement left him a little nearer to the snake.  - Ambrose Bierce『男と蛇』
  • 話し終わるまで、口をはさむ人はいなかったし、3人の中で身動きひとつする人さえいなかった。
    Nobody interrupted me till I was done, nor did any one of the three of them make so much as a movement,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 山々は身動きすることなく、沈黙して和らぎ、白い、穏やかな雪の光輪を持っている。
    They did not move, they were still soft, with white, gentle markings of snow.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 患者が身動きとれなくなった時でも,既存の在宅医療機器を利用して,遠隔の管理センタに通報することができるようにする
    To enable a management center in a remote place to inform on a respiration pattern by utilizing existing domestic medical equipment even if a patient cannot move. - 特許庁
  • 被害者であるユーザが身動きのとれないような状況下にあっても適切に警報が発動される防犯用警報装置を提供する
    To provide a crime-prevention alarm device for appropriately invoking alarm even under circumstances that a victim user cannot move. - 特許庁
  • 又釘軸に、Vの字や三角形や色々な形を作り、一度釘を打ち込むと縦にも横にも身動きできなくなるようにする
    By forming a variety of shapes such as a V figure and a triangle at the nail stem, the nail is constrained from moving vertically and laterally once being driven. - 特許庁
  • 身動きがとりにくい状況でも簡易な操作で警報音を鳴らすことができる携帯用防犯ブザーを提供する
    To provide a portable crime-prevention buzzer capable of sounding an alarm tone by a simple operation even in a difficult situation of movement. - 特許庁
  • 身体への負担を小さくして、身動きし易くし、また軽快に使用することができ、さらに、身体の内部まで暖めて、保温を一層効果的にすることができる保温具を提供する
    To provide a warmer, lessening load on the body to facilitate movement, used lightly, and further warming the body to the inner part to further effectively keep the body warm. - 特許庁
  • 車両が、通過列車の接近する踏み切り内で身動きがとれない状態に陥ったことを正確に認識して、自動的に緊急通報を行うことのできる車載用緊急通報システムを提供する
    To provide an onboard emergency reporting system capable of accurately recognizing an accident of a vehicle stuck in a crossing, to which a passing train approaches, for automatically reporting an emergency. - 特許庁
  • 毛利の援軍は秀吉の築いた湖を前にして身動きがつかず、さらに信長の援軍が送られてくることから、秀吉との講和を決意することとなった。
    As Mori's support troops were unable to move on in face of the lake built by Hideyoshi, and finding that Nobunaga's support troops were coming, they decided to make peace with Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コンパクトな装置構成とし、重量の軽い装置を使用者が装着して使用者の身動きを制限せず、取り扱いが便利な身体装着型筋力補助装置を提供する
    To provide a body-attached-type muscular strength auxiliary device that has a compact structure, does not restrict a user's action by attaching the light device to the user, and is easily handled. - 特許庁
  • 巨大な台座、あの崖のうえの——横たえられた岩の端の端にある、鋭く切り出された空を背にした、身動きもしない——忘れがたい威厳を備えた騎兵の彫像。
    On a colossal pedestal, the cliff, - motionless at the extreme edge of the capping rock and sharply outlined against the sky, - was an equestrian statue of impressive dignity.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』
  • 飼育器内の空間を余分に占有することなく、ハムスター等自ら巣を作る齧歯類小動物が身動きがとれなくなるという危険を回避することができると共に、衛生的な飼育環境を確保し、かつ良好な外観体裁を呈する齧歯類小動物の飼育用巣材供給器を提供する
    To provide a nest material feeder for rearing a rodential small animal capable of avoiding a risk in which the rodential small animal building a nest by itself such as a hamster remains motionless at all, ensuring a sanitary rearing environment and assuming a good appearance and style without excessively occupying a space in a rearing apparatus. - 特許庁
  • ビル等の高所や身動きが取りにくい狭い所で、亀裂や浮きモルタルなどの補修作業をする場合或いは壁材の目地充填であっても、容易かつ安全に樹脂を注入することの出来る樹脂注入具を開発する事にある。
    To develop a resin caulking device that enables the worker to easily and safely caulk the resin even when the worker performs a work for repairing crazes or lifts in mortar in a high place of e.g. a building or in a place being too narrow to move himself or a work for filling joints between adjacent wall materials. - 特許庁
  • 満員電車内のような身動きが不自由な場所であっても,コンテンツの再生中に高頻度で行われる操作であるコンテンツ再生切替操作を,操作部を操作することなく,簡単に実行することが可能な再生装置を提供すること。
    To provide a player wherein content playback switching operation to be operated highly frequently during playback of contents can be simply performed without operating an operation part even in a place where a user thereof has trouble with mobility such as in a crowded train. - 特許庁
  • チャイルドシートに座った乳幼児の身体の効率的な保温・及び乳幼児の身体を保温する布等の物品の収納能力向上と、乳幼児がチャイルドシート上で身動きしても、ズレが少なく、落下しないチャイルドシートカバーを提供する
    To provide a child seat cover efficiently retaining body heat of an infant sitting in a child seat, improving storage ability of articles such as cloth retaining the body heat of the infant, and hardly slipping and dropping even when the infant moves in the child seat. - 特許庁
  • トイレや洗面所等の閉所内で人が脳出血や心疾患等で倒れて救急事態が生じた場合に、その人が意識を失っていたり身動きができず声も出せない状態になっていたりしても救急状態の発生を外部で確実に知ることがでるようにすることにある。
    To surely notify occurrence of an emergency state outside even if a person is unconscious or cannot move at all and vocalize when the person falls down inside a closed place such as a toilet or a washroom by cerebral hemorrhage, a heart disease or the like to cause an emergency situation. - 特許庁
  • 在宅療法を受ける患者は,常に呼吸マスクを身につけているので,様態が悪化して身動きがとれなくなった時でも,通常の呼吸パターンと異なる通報用呼吸パターンで呼吸をすることにより,医療機器がその通報用呼吸パターンを検出して,遠隔の在宅医療管理サーバに通報することができる。
    Since the patient receiving home medical treatment wears the respiration mask at all times, the patient breathes according to the respiration pattern for informing different from usual respiration pattern even when the patient's condition is worsened and the patient cannot move so that the medical treatment equipment detects the respiration pattern for informing and informs the remote domestic medical treatment management server of it. - 特許庁
  • 車椅子に乗っている人、松葉杖などを利用している人なども、乗りかごに設けられた扉の開閉を指示して、車椅子の前輪がエレベータホールと、乗りかごとの間にできた、ランニングクリアランスに挟まって、身動きが取れなくなってしまったり、松葉杖などを利用している人が転倒し、扉に挟まれたりする事故を完全に無くする
    To eliminate accidents wherein, when a person in a wheel chair or a person on crutches instructs to open/close a door provided in a car, a front wheel of a wheel chair is caught in a running clearance formed between an elevator hall and the car and the wheel chair cannot be moved, or when the person on crutches tumbles and is pinched by the door. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Man and the Snake”

    邦題:『男と蛇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”A Horseman in the Sky”

    邦題:『空飛ぶ騎兵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。