「轟き」を含む例文一覧(13)

  • 雷の轟き
    a peal of thunder  - 斎藤和英大辞典
  • 大砲の轟き
    the roaring of cannon  - 斎藤和英大辞典
  • 雷鳴轟き渡る
    The thunder roars  - 斎藤和英大辞典
  • 雷鳴轟き渡る
    The thunder peals  - 斎藤和英大辞典
  • 雷鳴轟き渡る
    There is a peal of thunder.  - 斎藤和英大辞典
  • 大きく轟きわたる音
    big echoing sound  - EDR日英対訳辞書
  • 雷の一つの鋭い轟き
    a single sharp crash of thunder  - 日本語WordNet
  • 一番低い雷の轟きも鳴らず
    Nor ever lowest roll of thunder moans,  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • ただベスビオ山だけがいつまでも轟きを響かせていました。
    only Vesuvius thundered forth his everlasting hymn,  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 昨日の夕方もまた、突然雷鳴が轟き、激しい雨が降りました。
    Last night too, there were sudden bouts of thunder and strong rain again.  - Weblio Email例文集
  • 人々の声は大空を旋回するヒバリたちの笑いの轟きと化した。
    the din of voices turned to one peal of lark's laughter ringing down from the sky.  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • ある時、歌人の藤六左近がそれを見て和歌を詠むと、将門の首が笑い、突然地面が轟き、稲妻が鳴り始め、首が「躯(からだ)つけて一戦(いく)させん。俺の胴はどこだ」と言った。
    It is said that the Kajin (a waka poet) Sakon FUJIROKU saw Masakado's head and recited a waka poem, at which time it is said that Masakado's head laughed, the earth suddenly began to shake, there was thunder and lightening, and the head said "I need to get back my body and go into battle! Where is my body!"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古くは宮廷で公家が薬事効果を期待し食していたが、戦国時代(日本)には鯨呑が「国を飲み込んで併合・吸収合併する」と言う意味や鯨波の声{鬨の声(ときのこえ)と読み意味も同じ}が「戦いに勝つ」という意味や鯨吼が「轟き渡る」という意味などから武将に好まれ武家の間でも珍重された。
    In ancient times, people from imperial families ate whale meat in the Imperial Court, expecting medical effects, but later in the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) whale meat was loved by busho (Japanese military commander) and highly valued by samurai families, for geidon (a swallow by a whale) means 'annexation of another country,' toki no koe (toki can be expressed by a pair of kanji meaning, a whale's wave, and toki (鯨波) sometimes written as 鬨 in Chinese character) is associated with a victory, and geiko (a whale's outcry) means 'booming out.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

    邦題:『ラピンとラピノヴァ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.