「近縁種」を含む例文一覧(70)

1 2 次へ>
  • 近縁種など
    Closely-related species  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 砂漠カメの近縁種
    close relative to the desert tortoise  - 日本語WordNet
  • クマとその絶滅
    bears and extinct related forms  - 日本語WordNet
  • ハサミムシと2、3の近縁種
    earwigs and a few related forms  - 日本語WordNet
  • 広義にはイセエビ科の数を指す(近縁種)。
    In a broad sense, it indicates several kinds of Ise ebi that belong to Parimuridae (related species).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オランウータンとゴリラは近縁種だ.
    The orangutang and the gorilla are closely related.  - 研究社 新和英中辞典
  • ウォーターバックの近縁種であるアフリカのアンテロープ
    an African antelope closely related to the waterbuck  - 日本語WordNet
  • ハコベにの各の植物の総称
    any of various plants related to the common chickweed  - 日本語WordNet
  • チコリーと近縁種の小さな薬草:小型のタンポポ
    small herbs closely related to chicory: dwarf dandelions  - 日本語WordNet
  • アンズの近縁種であり、容易に交雑する。
    It is closely related to the apricot and crossbreeds easily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特にウシ属またはのビボス属の野生の牛各
    any of various wild bovines especially of the genera Bos or closely related Bibos  - 日本語WordNet
  • アワユキギク属、あるいはステビア属の近縁種の植物
    any plant of the genus Piqueria or the closely related genus Stevia  - 日本語WordNet
  • なお、利用の際は近縁種のスズハモM.bagio(Hamilton,1822年)と特に区別しない。
    When it is used, it is treated the same as a similar species, Suzuhamo, Muraenesox bagio (Hamilton, 1822).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • からし(カラシ、芥子、辛子)はアブラナ科の植物カラシナおよび近縁種子から作られる香辛料。
    Mustard is a spice made from the seeds of Brassica juncea and related species.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • いわゆる限定進化論は、あるはそれにから生じたが、こういう分化の形態は限られたものだと主張する。
    what I call Limited Evolution, the claim that some species arise out of species closely related to them, but that such a form of speciation is limited.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 羊のだが鬚とまっすぐな角を有する非常に多くの敏捷な各の反芻動物
    any of numerous agile ruminants related to sheep but having a beard and straight horns  - 日本語WordNet
  • アレゲーニーチンカピングリの近縁種であるが、より大きい葉を持つ低木状高木
    shrubby tree closely related to the Allegheny chinkapin but with larger leaves  - 日本語WordNet
  • タンジェリン(enTangerine)・マンダリンオレンジ(enMandarinorange)(学名は共にCitrusreticulata)とはであるが別である。
    Unshu mikan is closely-related to the Tangerine (enTangerine) and Mandarin orange (enMandarin orange)(the scientific names for both of them is Citrus reticulata), however, unshu mikan belongs to different species.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • コムギに導入されたコムギ近縁種由来の外来染色体を検出する方法
    METHOD FOR DETECTING ALIEN CHROMOSOME DERIVED FROM CLOSELY-RELATED SPECIES OF WHEAT INTRODUCED INTO WHEAT - 特許庁
  • 前記柑橘類は、ミカン科ミカン属ユズあるいはその近縁種であることが好ましい。
    It is desirable that the citrus fruits comprise a citron belonging to the genus Citrus of family Rutaceae or its near relative kinds. - 特許庁
  • I.orientalis及びその近縁種における高発現プロモーターとその用途を提供する。
    To provide a high expression promoter in Issatchenkia orientalis and its related species and use of the promoter. - 特許庁
  • しかし、年、中国の一部にある柳スギがきわめて、または同一と考えられるようになった。
    However, in recent years it has been considered that Cryptomeria fortunei trees found in parts of China are very closely related to or are the same species as the Japanese cedar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 極めて識別精度の高い特定のマイクロサテライトマーカーを用いて、のジャポニカのイネ品を識別する方法を提供すること。
    To provide a method for discriminating the variety of a rice of a Japonica relative by using a specific microsatelite marker having extremely high discrimination accuracy. - 特許庁
  • 1)次に示すA群から選択される植物及び/又はその近縁種の植物のエキスと2)次に示すB群から選択される植物及び/又はその近縁種の植物のエキスとを皮膚外用剤に含有させる。
    The means comprises using a preparation for external use for ameliorating the skin condition. - 特許庁
  • これにより基板の周傍にあるプラズマの活性の密度が小さくなろうとするので、例えば処理容器内の排気流の影響によって基板の周傍の活性の密度が大きくなろうとしても、周傍と内側領域との間の活性の密度差を小さく抑えられる。
    Thus, as the density of the active seed of a plasma near the fringe of the board is apt to reduce, for example, even if the density of the active seed near the fringe of the board is increased by influences of an exhaust stream in the process container, the density difference of the active seed is suppressed small between a region near the fringe and the inside region. - 特許庁
  • 同じまたは近縁種の別の細胞からDNAを導入することによって(細菌性細胞を)遺伝学的に異なる細胞に変える
    change (a bacterial cell) into a genetically distinct cell by the introduction of DNA from another cell of the same or closely related species  - 日本語WordNet
  • 枝編み細工、家具、ステッキを作るのに使われるショウブ属およびそのの属の各のよじ登りヤシの茎
    the stem of various climbing palms of the genus Calamus and related genera used to make wickerwork and furniture and canes  - 日本語WordNet
  • ここで多用されるのはアキアミやその近縁種だが、これらは厳密にはアミではなくエビの仲間である。
    Actes japonicus and its related species are used to produce this kind of Shiokara, but strictly speaking, they are a kind of shrimp, not of mysid shrimp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、近縁種のヤマコンニャク(A.kiusianusまたはA.hirtusvar.kiusianus)が四国南部から九州、南西諸島、台湾に自生している。
    By the way, Yamakonnyaku (A. kiusianus or A. hirtus var. kiusianus), species related to konnyaku, grows wild in southern Shikoku, Kyushu, Nansei Islands and Taiwan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらの活性を基板の表面傍で反応させ、所定厚さのシロキサン構造を有する絶膜を形成する。
    These active species are reflected near the surface of a substrate, and an insulating film having a siloxane structure having a predetermined thickness is formed. - 特許庁
  • これらの活性を基板の表面傍で反応させ、例えば、IPA分子を含む厚さ50nmの絶膜の薄膜を形成する。
    These active species are allowed to react each other near the surface of a substrate to form, for example, a thin insulating film containing IPA molecules with a thickness of 50 nm. - 特許庁
  • 麦汁をラクトバチルス・アミロリティカス(Lactobacillus amylolyticus)またはその近縁種により発酵させることを含んでなる、麦芽飲料の製造方法。
    The method for producing the malt beverage includes fermenting the walt by Lactobacillus amylolyticus or a close species. - 特許庁
  • クロストリジウム・ベイジェリンキおよびその近縁種を、正確、迅速、かつ簡便に識別できるプローブおよびプライマーの提供。
    To provide a probe and primer exactly, rapidly and conveniently distinguishing Clostridium beijerinckii and its related species. - 特許庁
  • 本発明は、そのプロトプラストが植物体に再生可能な、カッサバまたは近縁種のプロトプラストを生成する方法に関するものである。
    To provide a method for producing protoplasts of cassava or closely related species, which protoplasts are capable of regeneration into plants. - 特許庁
  • の物品を天板の傍に安定性良く配置することを、美観を損なうことなく行えるようにする。
    To stably arrange various kinds of articles near the edge part of a top plate without damaging an appearance. - 特許庁
  • を多く含む9品についてイネゲノム全域を網羅的に探索することにより、これまで識別ができなかった品間の識別を可能にするSNPsを含む、多数の新規SNPs部位を見出すことに成功した。
    A large number of new SNPs parts including SNPs for distinguishing varieties which are not conventionally distinguished are successfully found by exhaustively searching the whole range of an Oryza sativa genome with regard to nine varieties much including relative varieties. - 特許庁
  • 本発明は、近縁種の米品を、検体数に関わらず、簡単な操作で、迅速に、且つ正確に識別が可能な米の品識別方法を提供することを目的とする。
    To provide a method for quickly and accurately discriminating similar sort of rice variety in a simple operation irrespective of the number of specimens. - 特許庁
  • 会合部は、結晶層同士の中央に存在する従来の構造例に対し、本例では、結晶層と絶層の境界付に存在する。
    Although the association part exists in the center of the nuclide crystal layers in the conventional structure, it exists in the vicinity of boundary between the nuclide crystal layer and the insulation layer in this example. - 特許庁
  • 複数の植物を含む試料であっても、リンゴを他の近縁種の果物と区別して特異的にかつ高感度で検出する簡便な手段を提供する。
    To provide a simple means for specifically and sensitively detecting an apple, even for a sample containing a plurality of plant species, in a manner of being distinguished it from the other species that are closely related. - 特許庁
  • 横方向成長法によるGaN層が結晶層の絶層で覆われていない露出した側面からのみ成長するために、GaN層の横方向成長が非対称性になるので、会合部32は、結晶層と絶層の境界付からGaN層の厚さ方向に形成される。
    Since the GaN layer is grown by lateral growth method only from the exposed side face not covered with the insulation layer of the nuclide crystal layer, the GaN layer is grown asymmetrically in the lateral direction, and an association part 32 is formed in the thickness direction of the GaN layer from the vicinity of boundary of the nuclide crystal layer and the insulation layer. - 特許庁
  • 表面波プラズマから生成された活性としての酸素ラジカルにより被処理基板100傍に供給された第2のガスとしての絶膜成膜用ガスを化学反応させて、第1の絶膜101上に第2の絶膜102を形成する。
    A second insulating film 102 is then formed on the first insulating film 101 by causing a chemical reaction of insulating film deposition gas as second gas supplied to the vicinity of the substrate to be processed 100 with oxygen radical as active species produced from surface wave plasma. - 特許庁
  • 外食産業等で米飯として供給される米についても品識別を可能とすべく、米飯を対象とし、炊飯による成分の変性等の影響に左右されずに、の品であっても正確に、しかも簡易な手法で米の品を識別することのできる方法を提供すること。
    To provide a method which allows accurate and simple identification of a breed of the rice which is supplied as boiled rice in food service industry without effects such as change in ingredients by cooking. - 特許庁
  • マツタケとしては、キシメジ科キシメジ属に属するマツタケ(Tricholoma matsutake (S. Ito et Imai) Singer)のほか、近縁種であるオウシュウマツタケ,アメリカマツタケを用いることもできる。
    Usable species of the Matsutake mushroom are Tricholoma matsutake (S.Ito et Emai) Singer belonging to the genus Tricholoma, family Tricholoma and its related species; Tricholoma caligatum and Tricholoma Ponderosum. - 特許庁
  • マンナナーゼは、バチルス属ベレゼンシスの微生物、例えばネコロン(necolon-1)株を、マンナン類を含有する食品又はネギ類を添加した培養液を用いて生産する。
    This mannanase is produced by culturing a microorganism closely related to Bacillus velezensis, for example, necolon-1 strain, in a culture solution mixed with a mannan compound-containing food or Allium. - 特許庁
  • 植物体に再生可能な形質転換したカッサバまたは近縁種のプロトプラストを生成する方法及び増大したアミロペクチン含有量の澱粉を得ること。
    To provide a method for producing a protoplast of cassava or its closely related species that is transformed to regenerate a plant, and to obtain starch having increased amylopectin content. - 特許庁
  • この方法は、カッサバまたは近縁種の外植体から脆性胚形成性カルスを生成し、この脆性胚形成性カルスからプロトプラストを単離することを含む。
    This method for producing the protoplast comprises the production of a frail germ-forming callus from explants of the cassava or its closely related species and the isolation of the protoplast from the frail germ-forming callus. - 特許庁
  • また、本発明の遺伝子のフラグメントをプローブとして用いることによって、従来近縁種との区別が困難であったB.gibsoni 原虫感染の診断がより特異的に実施し得る。
    Using a fragment of the gene as a probe permits more specifically diagnosing the protozoan disease by B. gibsoni that has been hardly distinguishable from related species so far. - 特許庁
  • チクセツニンジンおよびその近縁種から選択される植物の根の水抽出成分および水・アルコール混液抽出成分とを有効成分として含有する、抗高脂血症組成物とする。
    This antihyperlipemic composition comprises a water extract ingredient and a water-alcohol mixed solution extract ingredient of root of a plant selected from Panax japonicum and allied species thereof as active ingredients. - 特許庁
  • 加えて、これらのプロトプラストから植物体を再生させる方法、およびそれにより得られるカッサバ植物体または近縁種に関するものである。
    In addition, the method for regenerating a plant body from the protoplast and the plant body of the cassava or its closely related species obtained by the method are provided. - 特許庁
  • 建物の最外周傍での各現場作業を簡略化することができて、作業の安全性を向上することができるカーテンウオール支持部材およびその取り付け方法を提供する。
    To provide a curtain wall and its mounting method that can simplify various field works near the outermost peripheral edge of a building and improve the safety of work. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。