「追憶」を含む例文一覧(20)

  • 追憶にふける気分
    a reminiscent mood - Eゲイト英和辞典
  • 子供時代の追憶にふける.
    reminisce about one's childhood  - 研究社 新英和中辞典
  • 追憶にふけるような口調で.
    in a reminiscent tone  - 研究社 新英和中辞典
  • 子供時代のおぼろげな追憶をたどる.
    search the dim vistas of one's childhood  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は学生時代を懐かしく追憶した.
    He looked back fondly on his school days.  - 研究社 新英和中辞典
  • 芥川龍之介『追憶』にはこうある。
    In his novel "Tsuioku" (Remembrance), Ryunosuke AKUTAGAWA wrote as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして彼女の追憶は業平に求婚されたその日へと再び向かう。
    Then her memories take her back further, to the day Narihira proposed to her.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 松園はその著書『青眉抄』で母を追憶して下記のようにと述べている。
    Reminiscing about her mother in her essay "Seibisho," Shoen wrote as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 千種区覚王山の日泰寺舎利殿参道には、桃介の功績を偲んだ「追憶碑」がある。
    There is a 'commemoration monument' on the Sando (approach to the temple) to the Shariden hall of Nittai-ji Temple in Kakuozan, Chigusa Ward, to commemorate the great achievements of Momosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 光は衰え、彼の追憶はさまよい始め、彼は彼の手に触れた彼女の手を思った。
    As the light failed and his memory began to wander he thought her hand touched his.  - James Joyce『痛ましい事件』
  • お墓を持たない故人への追憶の場を構築する技術を提供すること、お墓を持つ個人に対しても充実した追憶の場を構築する技術を提供することを課題とする。
    To provide a technique of constructing a site for the memory of a deceased having no grave and a technique of constructing a satisfactory site for the memory of an individual having a grave. - 特許庁
  • 古い経典で、仏弟子たちが「南無仏」と唱えたといわれるのは、現存の仏陀釈尊に対する追憶の念仏であり、また祈りの念仏である。
    In old sutras, as Buddhist disciples are said to chant 'namubutsu' as a nenbutsu for remembering the living Buddha Shakyamuni, nenbutsu is an actual prayer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この後、大正14年(1911年)6月11日、桂月は57歳で病没するが『横浜貿易新報』に晶子は追憶をよせた。
    When Keigetsu died of illness at the age of 57 on June 11, 1911, Akiko contributed a memoir to the newspaper "Kanagawa Boeki Shimpo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後半は寿永2年(1183年)7月(旧暦)、一門と共に都落ちする資盛との別離に始まり、平家の滅亡に殉じて資盛が壇ノ浦の戦いの海の藻屑と消えたのち、ひたすらその追憶に生きた日々を描く。
    The latter half begins with her parting with Sukemori, who was fleeing from Kyoto with his clan in July and August 1183, and describes her days of being solely immersed in reminiscences of Sukemori after he was sent to the ocean's bottom at the battle of Dannoura following the fall of the Taira family  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幕末、海軍伝習所で教えた外国人教官の追憶によると、日本人は代数の理解は早かったが、幾何は中々進まなかったという。
    According to the memoir of a western teacher who taught at Kaigun Denshu-sho (the Naval School in Edo) at the end of the Edo period, Japanese people were strong in algebra, but they were slow to understand geometry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女は手に負えない子どもに対抗して他の人たちの良識に訴えるかのように振り向いたが、ジュリア叔母の方は前をじっと見つめ、追憶によるあいまいな微笑が顔にゆらめいていた。
    She turned as if to appeal to the good sense of the others against a refractory child while Aunt Julia gazed in front of her, a vague smile of reminiscence playing on her face.  - James Joyce『死者たち』
  • 星々の優しいきらめきのように、誰一人知らない、また決して知るはずもない彼らが共にすごした瞬間が突然現れて彼の追憶に灯をともした。
    Like the tender fire of stars moments of their life together, that no one knew of or would ever know of, broke upon and illumined his memory.  - James Joyce『死者たち』
  • 恋人冷泉天皇第三皇子弾正宮為尊親王が前年長保4年に薨じ、また為尊親王との恋のため父親にも勘当され、さらに夫橘道貞との関係も冷めたものとなって嘆きつつ追憶の日々を過ごしていた。
    It was a time when Izumi Shikibu was grieving over the death of her lover, Imperial Prince Tametaka of Danjo (the Third Prince of Emperor Reizei), who had passed away in 1002, the disownment by her father, and the cold relationship between her husband TACHIBANA no Michisada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 記録に海浜・荒磯・島など海景描写の多いことは日本庭園形成の基幹を位置付けるものとして重要で海からはるかに遠い山国にあっても海景とくに瀬戸内海の美しい風景はこのころから追憶、あこがれの対象であった。
    It is significant that there are many portrayals of sea scenery such as; the seashore, the rough shoreline, and an islan, in records to evaluate it as a nucleus to form Nihon teien, and even in mountainous areas far removed from the sea, ocean scenery, especially from that of the Seto Inland Sea, was an object of remembrance and adoration since that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 季の歌と特に恋歌に秀作が多く、自らを内に閉じこめるような深沈とした憂愁のさまや、夢と現実との狭間にある曖昧な様子や感傷的な追憶を好んで詠むこと、運命に対して弱い自分を守ろうとする凛乎とした強さが歌のうちにあることなどから、その生涯や恋愛についてさまざまな推測が成されるが、いずれも憶測の域を出ていない。
    She composed numerous excellent seasonal poems and a great many love poems that ranged in theme from melancholic poems that seemed to close herself off from the outside world, poems that recalled the unclear or emotional state that exists between reality and dream, and poems that expressed a strong resolution to protect her weak self from fate; various assumptions have been made about her life and relationships based on the content of these poems but little about her is known for certain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。