「退席中」を含む例文一覧(17)

  • 彼女は退席中です。
    She is away from her desk. - Weblio Email例文集
  • お辞儀をしてに入った[退席した].
    I bowed myself in [out].  - 研究社 新英和中辞典
  • 無断で座[退席, 欠席]する.
    take French leave  - 研究社 新英和中辞典
  • あなたは途退席しても大丈夫です。
    You can leave in the middle too.  - Weblio Email例文集
  • 退席しなければならない。
    I have to leave my seat in the middle of it. - Weblio Email例文集
  • 会議を途退席することをお知らせいたします。
    Please be informed that I will leave in the middle of the meeting. - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集
  • 彼は彼の作品の途退席できますか?
    could he walk out in the midst of his piece?  - 日本語WordNet
  • 会議に途参加するデバイス及び途退席するデバイスの選択を容易にすることができるデバイス検出装置を提供する。
    To provide a device detector capable of facilitating selection of a device to participate in a conference in the middle of it and a device to leave in the middle of it. - 特許庁
  • その後、退席したが、明末清初の動乱が福建省にも及ぶ、順治3年(1646年)に再度晋山した。
    Later he once left the Temple, but took the position again in 1646, when the social upheavals in the transition period from the Ming Dynasty to the Qing Dynasty spread to Fujian Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • プリント動作の開始前やプリント動作の途での未プリントデータを所定の端末に自動配信でき、あるいは電子会議での途退席以降の未プリントデータを退席者の端末に自動配信できるプリンタ装置を提供する。
    To provide a printer device capable of delivering automatically unprinted data before start of a print operation or in the middle of the print operation to a prescribed terminal, or delivering automatically the unprinted data after halfway withdrawal from a teleconference to a withdrawer's terminal. - 特許庁
  • 火曜日に民間金融機関との意見交換会があったと思うんですけれども、その際大臣冒頭あいさつだけで途退席されて、その後戻ってこられずに事実上意見交換出来なかったと思うんですけれども、これは、主催大臣が途退席されるということは呼ばれた方としては大変失礼している、腹立たしいというか、見ている方もちょっと失礼なことかなと思ったんですけれども、これは3大臣兼務の影響で途退席せざるを得なかったということなんでしょうか。
    I understand that there was a meeting for an exchange of opinions with private financial institutions on Tuesday. On that occasion, you departed from the site after delivering the opening speech, and as you never returned, you apparently had no opportunity to exchange opinions. It seemed that this was very rude behavior on the part of the hosting minister and that it irritated the participants. Was your early departure a consequence of your concurrently serving in three ministerial posts?  - 金融庁
  • ユーザの退席中にでもコンピュータのセキュリティを保ちつつ、ユーザの利便性を向上することができる情報処理装置、ステータス変更システム、およびプログラムを提供する。
    To provide an information processor, a status change system, and a program, which improves user's convenience while keeping security of a computer even when a user leaves his/her seat. - 特許庁
  • 対置関係を意識することなく、無駄の無い通話環境を享受できるようにし、また、電話会議等で途退席した場合でも、会議進行の把握、議論への参加を継続して実現可能とする。
    To provide a radio equipment whereby a user can enjoy a wasteless speech environment without the need for notifying a positional relation and continuously realize grasping of conference progress and taking part in discussion even when the user retires on the way in the case of a phone conference or the like. - 特許庁
  • 多地点電子会議システムへの途参加者や、一時退席者が会議の概要(会議の場の雰囲気、会議の痕跡)を知ることができるようにする。
    To allow participants, who attend in a halfway at or leave temporarily from a multi-point electronic conference system, to understand the meeting outline such as place atmosphere or trace of the meeting. - 特許庁
  • 無線タグリーダ103は無線タグ102から送られた学生IDを受信し、出欠管理コンピュータ220はこの学生IDを無線タグリーダ103から取得してこれを基に途退室した学生を検知し、ID出欠管理DB222の「退席開始時刻」を設定する。
    A radio tag reader 103 receives the student ID sent from a radio tag 102, and an attendance and absence management computer 220 acquires this student ID from the radio tag reader 103 and detects the student who left a room in mid-course based on this, and sets up "Leaving onset time" in an ID attendance and absence management DB 222. - 特許庁
  • Bluetooth(登録商標)を備えた認証済みの携帯端末1を所持しているユーザがコンピュータ10から所定の範囲内にいないと判定されると、VOIPアプリケーションのステータスを退席中に切り替え、ユーザが所定の範囲内に戻ったと判定されると、ステータスをオンラインに切り替える。
    If it is determined that a user having an authenticated portable terminal 1 with Bluetooth (R) is not present within a prescribed area from a computer 10, the status of an VOIP application is switched to indicate that the user is absent, and if it is determined that the user comes back within the prescribed area, the status is switched to online. - 特許庁
  • 第二百八十一条の二 裁判所は、公判期日外における証人尋問に被告人が立ち会つた場合において、証人が被告人の面前(第百五十七条の三第一項に規定する措置を採る場合及び第百五十七条の四第一項に規定する方法による場合を含む。)においては圧迫を受け充分な供述をすることができないと認めるときは、弁護人が立ち会つている場合に限り、検察官及び弁護人の意見を聴き、その証人の供述被告人を退席させることができる。この場合には、供述終了後被告人に証言の要旨を告知し、その証人を尋問する機会を与えなければならない。
    Article 281-2 The court may, upon hearing the opinions of the public prosecutor and the accused or his/her counsel, when there is the fear that the witness may feel pressure and will be unable to give sufficient testimony in the presence of the accused (including cases with the measure prescribed in paragraph (1) of Article 157-3 or the method prescribed in paragraph (1) of Article 157-4), and when his/her counsel is present, dismiss the accused during examination of the witness on a day other than the trial date. In this case, the court shall give the accused a summary of the testimony after the witness has testified, and give the accused an opportunity to examine the witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について