「送致」を含む例文一覧(113)

1 2 3 次へ>
  • 送致事件の調査
    Investigation of referred cases  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 警察官の送致
    Referral by police official, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 検察官への送致
    Referral to a public prosecutor  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 司法警察員の送致
    Referral by a judicial police officer  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 検察官の送致
    Referral by a public prosecutor  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 私はこのメールを再送致します。
    I am going to resend this email.  - Weblio Email例文集
  • 私はその商品を発送致しました。
    I sent that product.  - Weblio Email例文集
  • 私はそれを再送致します。
    I will resend that.  - Weblio Email例文集
  • (罪人を収監する)送致
    a mittimus  - 斎藤和英大辞典
  • どこに配送致しましょうか?
    Where would you like it sent? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 外国軍用品審判所への送致
    Referral to Foreign Military Supply Tribunal  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 少年院に送致すること。
    (iii) Referral to a juvenile training school  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 検察官へ送致後の取扱い
    Treatment after referral to a public prosecutor  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 私達は彼らの請求書を転送致します。
    We forward their bill. - Weblio Email例文集
  • 先日彼に送ったメールがあるので転送致します
    I will forward you the email I sent him the other day.  - Weblio Email例文集
  • 最短で翌営業日に発送致します。(メールで書く場合)
    The earliest shipment time is the next working day.  - Weblio Email例文集
  • 受け取った契約書に押印して返送致しました。(メールで書く場合)
    After affixing a seal on it, I sent back the contract document that I had received.  - Weblio Email例文集
  • 下記製品につきましては別便にて配送致します。(メールで書く場合)
    The following item will be delivered separately.  - Weblio Email例文集
  • 下記製品につきましては別便にて配送致します。(メールで書く場合)
    The following items will be delivered separately.  - Weblio Email例文集
  • そちらのほうへカタログ等を郵送致します。
    I'll mail a catalog and other stuff to you. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • ご注文は営業日3日以内に配送致します。
    A delivery within three days of your order is guaranteed. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 都道府県知事又は児童相談所長の送致
    Referral by prefectural governor or child consultation center's director  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 少年鑑別所に送致すること。
    (ii) Referral of a Juvenile to a juvenile classification home  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 少年鑑別所送致の場合の仮収容
    Provisional commitment in case of referral to a juvenile classification home  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 少年鑑別所への送致令状の記載要件
    Descriptive Requirements for a Warrant for Referral to a Juvenile Diagnostic Center  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 先日彼に送ったメールがあるので転送致します。
    There is an email that I sent him the other day, so I will forward it.  - Weblio Email例文集
  • 家庭裁判所に送致した少年の逆送が決定した。
    It was decided that the juvenile sent to family court should be remitted. - Weblio英語基本例文集
  • 凶悪性を勘案し、その事件は検察官送致とされた。
    Considering its heinous nature, the incident was referred to a public prosecutor. - Weblio英語基本例文集
  • 二 児童自立支援施設又は児童養護施設に送致すること。
    (ii) Referral to a children's self-reliance support facility or a foster home  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 天皇ヨリ下付セラレ又ハ帝国議会ヨリ送致スル人民ノ請願
    5) Popular petitions submitted by the Emperor or the Imperial Diet  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は山田さんがお休みという報告を受けたので、あなたにこのメールを転送致します。
    I received notice that Mr. Yamada is away. I will forward this email to you.  - Weblio Email例文集
  • 山田さんがお休みという報告を受けたので、あなたにこのメールを転送致します。
    I received notice that Mr. Yamada is away. I will forward this email to you.  - Weblio Email例文集
  • 先ほどのメールに一部誤りがございましたので訂正の上再送致します。(メールで書く場合)
    I am sending you a revised version of the previous email because there was an error.  - Weblio Email例文集
  • 先のメールに一部表記の誤りがございましたので、訂正の上再送致します。(メールで書く場合)
    There is a text error in the email that I sent earlier. I will send you a revised version.  - Weblio Email例文集
  • 注文確定時点で在庫がございましたら24時間以内に発送致します。(メールで書く場合)
    Items will be dispatched within 24 hours if they are in stock at the time of order confirmation.  - Weblio Email例文集
  • その献上の際には老中の三判証文をもって継立て江戸まで2昼夜で送致した。
    When presented, ayu were sent with three seals bond of roju (an administrator) to Edo for two days and nights.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三 第二十五条の七第一項第二号又は前条第二号の措置が適当であると認める者は、これを福祉事務所に送致すること。
    (iii) Refer any person for whom it is found appropriate to take a measure set forth in of Article 25-7 paragraph (1) item (ii) or item (ii) of the preceding Article to the Welfare Office;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 家庭裁判所の審判に付することが適当であると認める児童は、これを家庭裁判所に送致すること。
    (iv) Refer the child to the family court if it is found appropriate to submit him/her to the family court's inquiry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 4 第一項の時間の制限内に送致の手続をしないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。
    (4) When the suspect is not referred within the time limitation as provided for in paragraph (1), the suspect shall be released immediately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第四十五条 家庭裁判所が、第二十条の規定によつて事件を検察官に送致したときは、次の例による。
    Article 45 The following provisions shall apply when the family court refers a case to a public prosecutor, pursuant to the provision of Article 20.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 前項の規定は、第二十一条の決定又は送致の後、本人が満二十歳に達した事件についても、これを適用する。
    (2) The provisions of the preceding paragraph shall apply to a case in which the Juvenile reaches 20 years of age after the ruling prescribed in Article 21 or the referral concerning the Juvenile.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 同年、4月17日検察書類送致、同月30日、竹内巨麿、神宝を水戸地方裁判所に移す旨の受託書を書く。
    On April 17 of the same year, the prosecution papers were processed and on April 30, Kiyomaro TAKEUCHI wrote a jutakusho (consignment documents) to transfer the sacred treasures to the Mito District Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都で捕縛された志士たちは江戸に送致され、江戸伝馬町の獄などで詮議を受けた後、切腹・死罪など酷刑に処せられた。
    Royalists arrested in Kyoto were sent to Edo, questioned in prisons in Denma-cho, Edo and sentenced to severe punishments like Seppuku (suicide by disembowelment) and capital punishment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その直後に福山駅から殺人事件の一報が入ったことから、事件が露見した福山の警察署に送致された。
    Since the initial report of the murder case came from Fukuyama station immediately after the arrest, both of them were sent to the police station in Fukuyama where the murder took place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 補助可動電極501は、線状素材102に陰極電流を供給しつつ、線状素材102の送致を補助する。
    The auxiliary movable electrode 501 assists conveyance of a linear material 102 while feeding cathode currents to the linear material 102. - 特許庁
  • 一 その逮捕が逮捕状によるときは、逮捕状請求書並びに逮捕の年月日時及び場所、引致の年月日時、送致する手続をした年月日時及び送致を受けた年月日時が記載されそれぞれその記載についての記名押印のある逮捕状
    (i) when the suspect has been arrested pursuant to an arrest warrant, the written request for the arrest warrant, and the arrest warrant containing the date, time, and place of arrest, the date and time that the procedure for referring the suspect to a public prosecutor or a judicial police officer was carried out, and the date and time that said referral was made, with the seal of the relevant person affixed thereto next to his/her name for each entry;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 検察官は、家庭裁判所から送致を受けた事件について、公訴を提起するに足りる犯罪の嫌疑があると思料するときは、公訴を提起しなければならない。ただし、送致を受けた事件の一部について公訴を提起するに足りる犯罪の嫌疑がないか、又は犯罪の情状等に影響を及ぼすべき新たな事情を発見したため、訴追を相当でないと思料するときは、この限りでない。送致後の情況により訴追を相当でないと思料するときも、同様である。
    (v) A public prosecutor shall institute prosecution regarding a case referred to by a family court if the prosecutor considers that there is sufficient suspicion to institute prosecution; provided, however, that this shall not apply if the public prosecutor considers that prosecution is inappropriate due to lack of suspicion for prosecution in part of the case or finding of a new fact that can affect the circumstances of the crime etc. The same shall apply to the case where prosecution is considered inappropriate due to the situation after the referral.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 7 裁判官が第四十三条第一項の請求により第一項第二号の措置をとつた場合において、事件が家庭裁判所に送致されたときは、その措置は、これを第一項第二号の措置とみなす。この場合には、第三項の期間は、家庭裁判所が事件の送致を受けた日から、これを起算する。
    (7) In a case where the judge implements the measures prescribed in paragraph (1), item (ii) upon request pursuant to the provisions of Article 43, paragraph (1), the measures shall be deemed to be those prescribed in paragraph (1), item (ii) if the case is referred to the family court subsequently. In this event, the period prescribed in paragraph (3) shall begin from the day when the case is referred to the family court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 2 第六条の七第二項の規定により、都道府県知事又は児童相談所長から送致を受けた少年については、決定をもつて、期限を付して、これに対してとるべき保護の方法その他の措置を指示して、事件を権限を有する都道府県知事又は児童相談所長に送致することができる。
    (2) The family court may, by a ruling, refer the case concerning a Juvenile referred by a prefectural governor or the child consultation center's director, pursuant to the provisions of Article 6-7, paragraph (2), to the prefectural governor or a child consultation center's director who have authority over the case, accompanied by the instruction as to means of protection and other measures with the specified deadline.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 第十七条第一項第一号の措置は、その少年の事件が再び家庭裁判所に送致された場合を除いて、検察官が事件の送致を受けた日から十日以内に公訴が提起されないときは、その効力を失う。公訴が提起されたときは、裁判所は、検察官の請求により、又は職権をもつて、いつでも、これを取り消すことができる。
    (i) Except for the case of the Juvenile where the case is referred again to the family court, the measures prescribed in Article 17, paragraph (1), item (i) shall become ineffective if no prosecution is instituted within ten days of the referral of the case to the public prosecutor. If the prosecution is instituted, the court may, by its own authority or by a request from a public prosecutor, rescind the measures at any time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について