「逃げ部」を含む例文一覧(1275)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>
  • 絶縁材21の整流子側端逃げ溝(逃げ部)21aを設ける。
    A clearance groove (clearance part) 21a is formed at the commutator side end of the insulating member 21. - 特許庁
  • 彼はお金を全もって逃げた。
    He bolted away with all money. - Tatoeba例文
  • その猫は屋の中へ逃げ込んだ。
    The cat ran away into the room. - Tatoeba例文
  • 彼はお金を全もって逃げた。
    He bolted away with all money.  - Tanaka Corpus
  • その猫は屋の中へ逃げ込んだ。
    The cat ran away into the room.  - Tanaka Corpus
  • 氏の軍勢は逃げ散った。
    Mononobe's force fled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 施療子12を逃げ逃げ部14aを有した膨縮体14を凹に収容する。
    An expanding/shrinking body 14 having an escaping part 14a for allowing the treating element 12 to escape is housed into the recessed part. - 特許庁
  • 彼女は、子供の手をつかんで、屋から逃げ出した
    She grabbed the child's hand and ran out of the room  - 日本語WordNet
  • 逃げ込むべき冷房の効いた屋はなかった。
    There was no air-conditioned room to escape to. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • カシメ逃げ溝55aは、溝56aよりも、浅い。
    The caulking retracting portions 55a are shallower than the grooves 56a. - 特許庁
  • 応力逃げ部5,5は、例えばV字形の切込みである。
    The stress relief parts 5, 5 are cuts, for example of a V shape. - 特許庁
  • 嵌合材4には空気逃げとなる溝5を設ける。
    A groove 5 serving as an air escape is provided in the fit member 4. - 特許庁
  • よって、二箇所の逃げ部19が形成される。
    Consequently two roll offs 19 are formed. - 特許庁
  • 空間12は弾性変形時の逃げ場として作用する。
    The space part 12 acts as a runout part in the elastic deformation. - 特許庁
  • 進出ノズル10Aに逃げ孔10Bを形成する。
    An escape hole 10B is formed in an advance nozzle part 10A. - 特許庁
  • シ—ルド端子のための逃げ部を有するコネクタ
    CONNECTOR HAVING RELIEF PART FOR SHIELD TERMINAL - 特許庁
  • 逃げ部47、48には、逃げ部47、48とアウターコラム4の外周面との接続に、コーナーR471、481が形成されている。
    Rounded corner sections 471, 481 are formed in recesses 47, 48 at the connection area between the recesses 47, 48 and the outer surface of an outer column 4. - 特許庁
  • その場合、ヘッド面26aの上側角逃げ部26eを形成する。
    In this case, a relief part 26e is formed in the upper corner part of the head surface 26a. - 特許庁
  • その場合、ヘッド面26aの下側角逃げ部26eを形成する。
    In this case, a relief part 26e is formed in the lower corner part of the head surface 26a. - 特許庁
  • 整形12の中央に、有底の逃げ穴31を凹設する。
    A bottomed clearance hole 31 is recessed in the central part of the shaping part 12. - 特許庁
  • このため、接触L1からの熱が端L2に逃げにくくなる。
    Thereby, the heat from the contacting part L1 becomes difficult to escape to the side end part L2. - 特許庁
  • 固定は、ポンプの逃げ部に対応する位置に設置されている。
    The fixing part is installed at a position corresponding to the run-off part of the pump. - 特許庁
  • 筒本体21の先端内周面には、逃げ部24を形成する。
    An escape part 24 is formed on the internal circumferential surface, at an apex, of the tube body 21. - 特許庁
  • 弁座28の真上に位置する弁体33に、流れ衝突防止材35の突出分を逃げ逃げ37を形成する。
    The valve element 33 positioned immediately above the valve seat 28 is provided with a relief recessed part 37 relieved from a projecting part of the flow collision preventing member 35. - 特許庁
  • また、中逃げ部3と第1軸受面2、および中逃げ部3と第2軸受面4が、それぞれ交わる角3d,3eを有する。
    The inner recess part 3 and the first bearing surface 2, and the inner recess part 3 and the second bearing surface 4 have respectively crossing corner parts 3d and 3e. - 特許庁
  • 各刃12間の第一の逃げ部14を電解加工により形成し、刃12及び第一の逃げ部14の中心側にも、刃12よりも薄い第二の逃げ部16を同心的に形成する。
    First undercut parts 14 between the respective cutting edge parts 12 are formed by electrochemical machining, and a second undercut part 16 thinner than the cutting edge parts 12 is concentrically formed also on the center side of the cutting edge parts 12 and first undercut parts 14. - 特許庁
  • 嵌合33の内周面には、ノズル28と圧接した弁体22が弾性的に逃げるのを許容する逃げ部Aを設ける。
    The inner peripheral face of the fitting part 33 is provided with a relief part A for elastically relieving the valve body 22 in press contact with the nozzle 28. - 特許庁
  • また、直線に全長方向に1°以上の逃げ角βを有する側面の上逃げ11を設ける。
    An upper relief 11 for side face having a relief angle β of 1° or more in longitudinal direction is provided in the linear part. - 特許庁
  • 被覆61が塑性変形した後でも、逃げ部613が逃げ量α2だけ塑性変形面614よりも凹んだ状態が維持される。
    Even after the coated part 61 is elastically deformed, a state that the escape 613 is recessed from an elastically-deformed face 614 by an escape amount α2 is maintained. - 特許庁
  • 弁体22が閉じたとき、弁体22にノズル28が弾性的に食い込み、弁体22の周面逃げ部Aに弾性的に逃げ込む。
    When the valve body 22 is closed, the nozzle 28 elastically digs into the valve 22 and the peripheral face part of the valve body 22 elastically escapes into the relief part A. - 特許庁
  • そして、幅広歯40aが逃げ部29fに嵌る位置に駆動ギヤ29が回動されると、幅広歯40aが逃げ部29fに嵌合する。
    Then, when the driving gear 29 is rotated to a position for fitting the wide tooth 40a in the relief part 29f, the wide tooth 40a is fitted in the relief part 29f. - 特許庁
  • 軍衆は逃げ散り、大豪族であった物氏は没落した。
    The soldiers of Moriya were dispersed and the Mononobe clan, one of the largest regional clans, fell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当板46は突当溶接に沿って空気逃げ溝46-1を形成している。
    The contact plate 46 forms an air escape groove 46-1 along the butt-welded portion. - 特許庁
  • 充填時に裏側開口から空気が逃げ残留気泡が生じない。
    Accordingly, air escapes from the rear side opening during filling and air bubbles are prevented from remaining. - 特許庁
  • クリップ本体15には、逃げ部25a,25bが形成されている。
    Relief parts 25a, 25b are formed in the body 15 of a clip. - 特許庁
  • 逃げ部を有する焼結軸受の支持能力を安定的に高める。
    To stably enhance support capacity of a sintered bearing having an inner recess part. - 特許庁
  • カバー板2は薄板材であり、逃げ孔2iを形成している。
    The cover plate 2 is a thin plate member, where a clearance hole 2i is formed. - 特許庁
  • 逃げ面34は、規制体33の端を丸めて形成する。
    The evasion plane 34 is formed by rounding an end part of the regulating body 33. - 特許庁
  • また前記空調用ダクト20には、クリップ90からの逃げ形状を設けた。
    The air-conditioner duct 20 has a portion shaped for escaping from the clip 90. - 特許庁
  • 逃げ部分8の先端にプローブ抜き出し穴9を形成する。
    A probe withdrawal hole 9 is formed at the tip end part of the relief hole 8. - 特許庁
  • その屋から、またその屋敷から、私は恐ろしさで夢中になって逃げ出した。
    From that chamber, and from that mansion, I fled aghast.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 機器レール210は、逃げ切欠213および該逃げ切欠213によって形成された可撓性舌214を含む。
    The equipment rail 210 includes a relief notch 213 and a flexible tongue part 214 formed by the relief notch 213. - 特許庁
  • 仕切板4に逃げ孔41を形成し、逃げ孔41に臨む分で両板材2,3を仕切板4を介さずに当接させる。
    An escape hole 41 is formed in the partition plate 4 and both plate materials 2, 3 are made to abut on each other at portions facing the escape hole 41, not via the partition plate 4. - 特許庁
  • これにより、研削逃げ溝3fの底も硬化されているので、アキシアル荷重を受けたときに研削逃げ溝3fから割れが発生しにくくなる。
    Whereby a bottom part of the grinding clearance groove 3f is hardened, and the cracking from the grinding clearance groove 3f is hardly generated when it receives the axial load. - 特許庁
  • 例えば、逃げ面6aの研削は、軸芯回りに回転される研削砥石の外周面を逃げ面6aとなる位に摺接させつつ、その研削砥石を底刃7aの逃げ面6aとなる位から外周刃5aの逃げ面6aとなる位まで連続移動させる。
    For example, the flank 6a is ground by bringing the outer circumferential face of a grinding wheel rotated around the shaft core into slide contact with a portion, or the flank 6a, and continuously moving the grinding wheel from the portion, or the flank 6a, of a bottom blade 7a to a portion, or the flank 6a, of an outer circumferential blade 5a. - 特許庁
  • 成形体と嵌合し得る形状の凹状11を有し、凹状11の表面に多数の蒸気逃げ溝12を凹設すると共に、蒸気逃げ溝12から外へ通じる多数の蒸気逃げ孔14を設けた。
    The mold has a concave part 11 in a shape capable of allowing the molded product to fit therein, and the surface of the concave part 11 has many steam- ventilating holes 14 communicating steam-ventilating grooves 12 with the exterior. - 特許庁
  • オブジェクト空間構築220は、ゲーム空間であるオブジェクト空間を構築し、逃げ水ポリゴン決定222は、当該オブジェクト空間内に逃げ水となるポリゴン(逃げ水ポリゴン)を決定する。
    An object space building section 220 builds an object space as a game space, and a mirage polygon determination section 222 determines a polygon destined to be a mirage (mirage polygon) in the object space. - 特許庁
  • これにより、軸受スリーブ8の内周面8aの逃げ部Eが外径側から圧迫されず、逃げ部Eの逃げ深さD_Eを十分に大きくすることができ、トルクの低減を図ることができる。
    Then, the relief part E of the inner peripheral surface 8a of the bearing sleeve 8 does not become pressed from the outer diameter side, the relief depth D_E of the relief part E can be made sufficiently large and the torque can be reduced. - 特許庁
  • 刃先10を軸線O方向の先端側から見たとき、先端逃げ面12を、周方向に沿って配列された第2〜4逃げ面14B,14C,14Dと、これら第2〜4逃げ面14B,14C,14Dに囲まれるとともに軸線Oに交差する逆側第1逃げ面14Eとからなる多段面状とする。
    When bit is viewed from the tip side in the direction of axis, tip flank is in the form of a multilevel surface composed of second through fourth flanks 14B, 14C and 14D arranged along the peripheral direction, and a reverse side first flank 14E surrounded by second through fourth flanks and intersecting with axis O. - 特許庁
  • 各側面上に突出32を形成した逃げ面30が設けられて階段状の逃げを経由して第2の螺旋状に捩じれた逃げ面まで延在し、切り屑角度は切削深さの増加とともに増加する。
    A flank 30 having a protrusion formed on respective sides is provided extendingly to a second spiral twisted flank through a step recess and chip angle increases accompanying with the cutting depth. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>

例文データの著作権について