「連れ戻す」を含む例文一覧(10)

  • 出発の点に連れ戻す
    bring back to the point of departure  - 日本語WordNet
  • 後を追って行く、または追って来て、引き戻す、あるいは連れ戻す
    go or come after and bring or take back  - 日本語WordNet
  • テムジンがようやく彼女を連れ戻すと,彼女は妊娠していた。
    When Temujin finally takes her back, she is expecting a baby.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼女の夫を連れ戻す妻の場合のように、中断の後に、誰かとの関係を再開する
    resume a relationship with someone after an interruption, as in a wife taking back her husband  - 日本語WordNet
  • ロキの兄であるソー(クリス・ヘムズワース)はロキを自分たちの世界に連れ戻すためにやって来る。
    Loki's brother, Thor (Chris Hemsworth), comes to take Loki back to their world.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • NASAと海外の科学者チームは,「火星の人」ワトニーを地球に連れ戻すために協力する。
    NASA and a team of international scientists work together to bring Watney, "the Martian," back home. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 義輝を近江に追放しては連れ戻すという事態が相次ぎ、またその間、長慶は何回か暗殺未遂事件に遭遇している。
    Nagayoshi kept expelling Yoshiteru to Omi and taking him back, meanwhile, Nagayoshi was attempted to be assassinated a few times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • メネラウスの兄,アガメムノン王(ブライアン・コックス)は,ヘレンを彼女の夫の元へ連れ戻すためにギリシアの大軍を集結させる。
    King Agamemnon (Brian Cox), Menelaus' brother, gathers the massive Greek army to take Helen back to her husband.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 第八十一条 刑務官は、被収容者が次の各号のいずれかに該当する場合には、当該各号に定める時から四十八時間以内に着手したときに限り、これを連れ戻すことができる。
    Article 81 Prison officers may bring him/her back for custody in cases where an inmate falls under any of the cases set out under the following items, and only if the prison officers have commenced to do so within forty-eight hours after the points of time prescribed in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 第一項本文に規定する場合において、被害者がその成年に達しない子(以下この項及び次項並びに第十二条第一項第三号において単に「子」という。)と同居しているときであって、配偶者が幼年の子を連れ戻すと疑うに足りる言動を行っていることその他の事情があることから被害者がその同居している子に関して配偶者と面会することを余儀なくされることを防止するため必要があると認めるときは、第一項第一号の規定による命令を発する裁判所又は発した裁判所は、被害者の申立てにより、その生命又は身体に危害が加えられることを防止するため、当該配偶者に対し、命令の効力が生じた日以後、同号の規定による命令の効力が生じた日から起算して六月を経過する日までの間、当該子の住居(当該配偶者と共に生活の本拠としている住居を除く。以下この項において同じ。)、就学する学校その他の場所において当該子の身辺につきまとい、又は当該子の住居、就学する学校その他その通常所在する場所の付近をはいかいしてはならないことを命ずるものとする。ただし、当該子が十五歳以上であるときは、その同意がある場合に限る。
    (3) In cases provided in the main clause of paragraph 1, when the victim lives with children who have not reached their majority (hereinafter referred to simply as "children" in this paragraph, the following paragraph and Article 12, paragraph 1, item 3), and when it is found necessary to prevent the victim from being obliged to meet the spouse with regard to the children who live with the victim, by taking into consideration the fact that the spouse uses or carries out words or deeds sufficient to lead to a suspicion that the spouse is likely to take any young children back, or other circumstances, the court that issues or has issued an order under paragraph 1, item 1 shall, upon a petition from the victim, find against the spouse and order the spouse to refrain from approaching the children at their domicile (except for the domicile that the children share as the main home with the said spouse; hereinafter the same shall apply in this paragraph), the school the children attend or any other place where the children are staying, or from loitering in the vicinity of the domicile, school, or any other locations normally frequented by the children during a period from the day the order comes into effect to the day after six months from the day the order came into effect, in order to prevent harm to the children's lives or bodies. However, if the children in question are 15 years of age or over, this provision shall only apply to cases where the court has obtained the children's consent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文データの著作権について