「道ばた」を含む例文一覧(33)

  • 道ばたに生えている芝
    grass growing by the roadside  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたで演説する
    to make a speech in a street  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたに沿って咲いている花
    flowers along the wayside  - 日本語WordNet
  • 道ばたで営業する易者
    a fortune teller who does business on a street  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたにある小さな仏堂
    a small shrine on the roadside  - EDR日英対訳辞書
  • 辻店という,道ばたの露店
    a booth on the roadside called a street stall  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたに生えている雑草
    a weed growing by the roadside  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたで芸を演ずる芸人
    a person who performs musical and other acts on the streets  - EDR日英対訳辞書
  • 蝉の死骸が道ばたに落ちていまいました。
    There were many fallen dead cicadas scattered along the road.  - Weblio Email例文集
  • 飢えや病気のため道ばたに倒れること
    the action of collapsing by the road side from hunger or sickness  - EDR日英対訳辞書
  • 飢えや病気のため道ばたに倒れている人
    a person who collapses on the street from hunger or sickness  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたで通行人を襲う強盗
    a robber who assaults a passer-by on the roadside  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたで通行人に対して行う説法
    to preach to a passer-by on the roadside  - EDR日英対訳辞書
  • 道ばたでうろついてないでさっさと家に帰りなさい
    Don't hang around on the street, go on home. - Eゲイト英和辞典
  • 熱いコーヒーを飲むために道ばたで途中下車した
    We stopped off at a roadside for hot coffee. - Eゲイト英和辞典
  • 京阪ではこれに似たものを道ばたで売っている。
    In Kyoto and Osaka, something similar is sold on roadsides.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「将監は防戦したが、道ばたの松の木が邪魔になり斬り殺されてしまった。」
    Shogen tried to defend himself but was killed as a pine tree blocked his way.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このブラバント生まれの男は、道ばたで居酒屋をみつけるたびにビールを飲むために立ち寄りました。
    The Brabantois had paused to drink beer himself at every wayside house,  - Ouida『フランダースの犬』
  • パトラッシュは、道ばたの草むらが茂るみぞに投げ捨てられたまま、そこで横たわっていました。
    Patrasche lay there, flung in the grass-green ditch.  - Ouida『フランダースの犬』
  • お昼になると、二人は道ばたに腰をおろし、ドロシーはバスケットを開けてパンを取り出しました。
    At noon they sat down by the roadside, near a little brook, and Dorothy opened her basket and got out some bread.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 彼がエリコに近づいていた時のこと,ある盲人が道ばたに座って物ごいをしていた。
    It happened, as he came near Jericho, a certain blind man sat by the road, begging.  - 電網聖書『ルカによる福音書 18:35』
  • 種をまいていると,幾つかの種は道ばたに落ち,鳥たちがやって来て,それらをむさぼり食ってしまった。
    As he sowed, some seeds fell by the roadside, and the birds came and devoured them.  - 電網聖書『マタイによる福音書 13:4』
  • 道ばたで男の子たちが、大人ぶってみようと焦って、杖の端っこに火をつけて、葉巻のふりをして吸ってみたりしていますねえ。
    I have seen boys about the streets, who are very anxious to appear like men, take a piece of cane, and light it and smoke it, as an imitation of a cigar.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • そして,種をまいているときのこと,ある種は道ばたに落ち,鳥たちがやって来て,それをむさぼり食ってしまった。
    and it happened, as he sowed, some seed fell by the road, and the birds came and devoured it.  - 電網聖書『マルコによる福音書 4:4』
  • 見よ,道ばたに座っている二人の盲人が,イエスが通り過ぎると聞いて,叫んで言った,「主よ,わたしをあわれんでください,ダビデの子よ!」
    Behold, two blind men sitting by the road, when they heard that Jesus was passing by, cried out, “Lord, have mercy on us, you son of David!”  - 電網聖書『マタイによる福音書 20:30』
  • 地方によっては「施餓鬼」(きこん又はせがき)と呼ばれ、餓鬼道に陥った亡者を救ったり、餓鬼棚と呼ばれる棚を作り、道ばたに倒れた人の霊を慰めるなどの風習もこの頃に行われる。
    In some areas, they have Kikon or Segaki, a Buddhist service to save the suffering spirits in the realm of the gaki (hungry ghosts), and make a shelf known as a gakidana to provide comfort to the spirits of people who fell and died on the street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鳥や獣の飢を救うため、自分の死後に自らの死骸を埋葬することを禁じて道ばたに放置させ、それが腐乱してウジがわき、白骨化していく過程を絵師に描かせたという伝説がある。
    There is a legend that she left a will forbidding the burial of her body after her death, the body was left on the street for the birds and animals to eat to prevent them from starvation, then a painter was ordered to paint the picture of how maggots decomposed the body and nearly turned into a skeleton.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「ある耕作人が種をまきに出かけた。種をまいているときのこと,あるものは道ばたに落ち,空の鳥たちがやって来て,それをむさぼり食ってしまった。
    “The farmer went out to sow his seed. As he sowed, some fell along the road, and it was trampled under foot, and the birds of the sky devoured it.  - 電網聖書『ルカによる福音書 8:5』
  • 彼らはエリコにやって来た。彼が弟子たちや大群衆と共にエリコから出て来ると,ティマイオスの子で,バルティマイオスという目の見えないこじきが,道ばたに座っていた。
    They came to Jericho. As he went out from Jericho, with his disciples and a great multitude, the son of Timaeus, Bartimaeus, a blind beggar, was sitting by the road.  - 電網聖書『マルコによる福音書 10:46』
  • 道ばたにみ言葉がまかれたものとは,こういう人たちのことだ。彼らが聞くと,すぐにサタンがやって来て,彼らの内にまかれたみ言葉を取り去るのだ。
    The ones by the road are the ones where the word is sown; and when they have heard, immediately Satan comes, and takes away the word which has been sown in them.  - 電網聖書『マルコによる福音書 4:15』
  • だれかが王国の言葉を聞いても理解しない場合,悪い者がやって来て,その心にまかれたものを奪い去る。道ばたにまかれたものとは,そういう人のことだ。
    When anyone hears the word of the Kingdom, and doesn’t understand it, the evil one comes, and snatches away that which has been sown in his heart. This is what was sown by the roadside.  - 電網聖書『マタイによる福音書 13:19』
  • 道ばたにイチジクの木があるのを見て,そこに行ったが,その木には葉のほかには何も見つからなかった。その木に言った,「もうお前からは永久に実が出ないように!」
    Seeing a fig tree by the road, he came to it, and found nothing on it but leaves. He said to it, “Let there be no fruit from you forever!”  - 電網聖書『マタイによる福音書 21:19』
  • おじいさん曰く『わしは小麦の中に眠るチョウチョたちを探しとる。それをマトンのパイにして道ばたにて売りさばく。そしてそれを売る相手たちは嵐の海をわたる男たちそうやってわしは糊口をしのぐ——ちょいとばかり、とはいうものの』
    He said "I look for butterflies That sleep among the wheat: I make them into mutton-pies, And sell them in the street. I sell them unto men," he said, "Who sail on stormy seas; And that's the way I get my bread-- A trifle, if you please."  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.