「道を切り開く」を含む例文一覧(12)

  • 路を切り開く
    to open a road  - 斎藤和英大辞典
  • 森の中に小道を切り開く.
    break a trail [path] through the woods  - 研究社 新英和中辞典
  • 森林の中に道を切り開く.
    cut a road through a forest  - 研究社 新英和中辞典
  • (困難を取り除き生きて行くを)切り開く
    to remove difficulty or hardships and thereby free oneself from distressing circumstances  - EDR日英対訳辞書
  • 私たちはジャングルの中に道を切り開く.
    We cut a path through the jungle.  - 研究社 新英和中辞典
  • 更なる発展への道を切り開く最初の完成
    an initial accomplishment that opens the way for further developments  - 日本語WordNet
  • 若い作家は文学の道を切り開くために雑誌小説を書きます。
    Young artists must pave their way to Art by drawing pictures for magazine stories  - O Henry『最後の一枚の葉』
  • 若き画家は芸術の道を切り開くためにその挿絵を描かなければならないのです。
    that young authors write to pave their way to Literature.  - O Henry『最後の一枚の葉』
  • 夫の前鬼は陰陽の陽をあらわす赤鬼で鉄斧を手にし、その名のとおり役小角の前を進み道を切り開く
    Zenki, the husband is a red ogre, representing yang of yin-yang, with an iron axe, and goes in front of EN no Ozunu and clears the path as the name shows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 陸奥外交の現実主義・帝国主義外交によって日本は朝鮮・満洲などの東アジアへの進出の道を切り開く事になった。
    Japan paved the way for expansion into East Asia such as Korea, Manchuria and others through the realism and imperialism diplomacy of Mutsu diplomacy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 両軍互いに押し寄せ、互いに切り結び、あたかも刈取機が丈の高い蜀黍畑に道を切り開くかのようであった。
    The armies rushed on each other and hewed each other down, as reapers cut their way through a field of tall corn.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 日本は、デフレや人口の減少など困難な課題に直面しており、その解決への道を切り開くことで、世界に新しい経済社会の在り方を示すことができます。
    Japan currently faces some difficult challenges, including deflation and population shrinkage. By opening up a path to solving them, we will be able to show the world a new paradigm for economy and society.  - 財務省

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Last Leaf”

    邦題:『最後の一枚の葉』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。