「遠い昔」を含む例文一覧(50)

  • 遠い昔.
    distant ages  - 研究社 新英和中辞典
  • 遠い昔.
    the remote past  - 研究社 新英和中辞典
  • 遠い昔
    remote antiquity  - 斎藤和英大辞典
  • 遠い昔
    in the distant past  - EDR日英対訳辞書
  • 遠い昔
    in the distant past - Eゲイト英和辞典
  • 遠い昔
    the remote past - Eゲイト英和辞典
  • 遠い昔の記憶.
    a distant memory  - 研究社 新英和中辞典
  • 遠い昔の話
    an old tale  - EDR日英対訳辞書
  • 遠い昔の思い出
    a distant memory  - Weblio Email例文集
  • 遠い昔の風習.
    a custom of remote antiquity  - 研究社 新英和中辞典
  • 極めて遠い昔
    the period of time long before the present  - EDR日英対訳辞書
  • 非常に遠い昔
    an ancient period in time  - EDR日英対訳辞書
  • (それは)遠い昔のことです。
    It was a long time ago.  - Weblio Email例文集
  • 私は遠い昔に気づきました。
    I realized a long time ago.  - Weblio Email例文集
  • 話は遠い昔に始まる。
    The story begins far in the past. - Tatoeba例文
  • 話は遠い昔に始まる。
    The story begins a long time ago. - Tatoeba例文
  • 遠い昔の出来事の情景
    a vision of events in the distant past  - 日本語WordNet
  • ずっと遠い有史以前の
    prehistoric days  - EDR日英対訳辞書
  • 遠い昔から今日に至るまで
    of time, since the distant past through to the present day  - EDR日英対訳辞書
  • 遠い昔のことを話すこと
    the act of telling an old tale  - EDR日英対訳辞書
  • はるかに遠い昔であるさま
    being remote  - EDR日英対訳辞書
  • はるかに遠い昔であること
    the condition of something being far away  - EDR日英対訳辞書
  • 遥かに遠い昔であること
    the state of times past  - EDR日英対訳辞書
  • 遥かに遠い昔である程度
    the degree of isolation  - EDR日英対訳辞書
  • 遠い昔の氷河時代に
    deep in the ice age - Eゲイト英和辞典
  • 話は遠い昔に始まる。
    The story begins far in the past.  - Tanaka Corpus
  • その時代はもう遠い昔となってしまった.
    Those days are past and gone.  - 研究社 新英和中辞典
  • この物語の舞台は々の遠い国である.
    This story takes place in a far‐off land, long, long ago.  - 研究社 新和英中辞典
  • 遠い昔に返ったような気がした.
    I felt as though I had gone far back in time.  - 研究社 新和英中辞典
  • 遠い昔に彼らは遊牧生活を捨てた
    they long ago forsook their nomadic life  - 日本語WordNet
  • 釈迦如来など,極めて遠い昔からの仏
    a Buddha enlightened in the infinite past  - EDR日英対訳辞書
  • この仕事を始めたのはそんなに遠い昔ではない
    It was not so long ago I started this business. - Eゲイト英和辞典
  • 遠い昔,海は海賊たちの広大な活動の場だった。
    Long ago, the seas were a vast playground for pirates.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 遠い昔,はるかかなたの銀河系で…
    A Long Time Ago, in a Galaxy Far, Far Away...  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 遠い昔,この地域には扇(せん)状(じょう)地(ち)があった。
    A. Long ago, there were alluvial fans in the area.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • この伝説はたいそう遠い昔から伝わってきたものだ.
    This legend has come down [has been handed down] to us from the very distant past.  - 研究社 新和英中辞典
  • そうやって、遠い昔のとても悲しい出来事を忘れようとしてきたのです」
    and trying to forget something very sad that had happened to me long ago."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • そこで起こったことを、遠い昔のことだと感じても不思議はない。
    It seemed fated that he should feel something of the past in the accidents of that place,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 神にとってそのすべての業は遠い昔から知らされているのである』。
    All his works are known to God from eternity.’  - 電網聖書『使徒行伝 15:18』
  • 遠い昔,地球の全住民が1つの言語を話し,地上の人々の心は結ばれていた。
    Once upon a time, the whole earth spoke one language and the people of the earth were united.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 遠い昔,この国のいくつかの都市は有名なシルクロード沿いにあり,栄えていました。
    Long ago, some cities in the country flourished along the famous Silk Road.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ハロウィーンは遠い昔,米国に初めて登場し,その後19世紀に広まりました。
    Halloween first appeared in the United States long ago and then became more widespread during the 19th century.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 「スター・ウォーズ」シリーズは「遠い昔,はるか彼方の銀河系」を舞台にしている。
    The Star Wars series is set "a long time ago in a galaxy far, far away." - 浜島書店 Catch a Wave
  • 遠い昔に知っていた人物だということにやっと気づいたといった感じで。
    as if he had just recognized her as some one he knew a long time ago.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 前記命令の実行時に、LRUエンコード回路110において該当ブロックのLRUを最も遠い昔に参照したブロックに変更する。
    When the instruction is executed, an LRU encoding circuit 110 changes the LRU of the corresponding block to the block which was referred to in the remote past. - 特許庁
  • から文化の中心として栄えていた京都は、地理的に海から遠いことから魚介類の入手が難しく、その代わりとして多くの寺社による精進料理が発達したため、味わい深い野菜が地元で育成され続けた。
    In Kyoto, which has been flourishing as a cultural center from ancient times, it was difficult to procure seafood because of its inland location, specifically, its remoteness from the sea, and therefore vegetarian cuisine was developed at many Buddhist temples and Shinto shrines, which led to the continuous cultivation of flavorful vegetables in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神社神道では教義を明確に統一できないことに由来する神道の「掴みにくさ」は、同時に言語に強く依存した外来の諸宗教に完全には吸収同化されない、身体感覚を重視した遠い昔からの所作の現われとして現代日本社会にもなお受け継がれている。
    As it was impossible to clearly unify the theories of Shrine Shinto, there exists 'Difficulty of grasping' in Shinto, and it is the appearance of behaviors focusing on the physical senses, continued for a long time and still succeeded in Japan's modern society, because Shrine Shinto cannot be completely absorbed into foreign religions that heavily depend on language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • データとタグを保持するメモリセル部と、キャッシュブロックの参照履歴情報を表すLRUメモリ部と、ヒット/ミスを判定する回路を具備するセットアソシアティブ方式のキャッシュメモリ装置において、該当キャッシュブロックのLRUを最も遠い昔に参照したブロックに変更する命令を備える。
    The set associative type cache memory device equipped with a memory cell part which holds data and tags, an LRU memory part representing reference history information on cache blocks, and a circuit which makes a hit/miss decision has an instruction for changing the LRU of a corresponding cache block to the block which was referred to in the remote past. - 特許庁
  • その床の一部分と、入って行くときに通った長い拱廊(きょうろう)の内面の全部とが、念入りに銅で蔽われているところをみると、それは明らかに遠い昔の封建時代には地下牢(ちかろう)というもっとも悪い目的に用いられ、のちには火薬またはその他なにか高度の可燃物の貯蔵所として使用されていたものであった。
    It had been used, apparently, in remote feudal times, for the worst purposes of a donjon-keep, and, in later days, as a place of deposit for powder, or some other highly combustible substance, as a portion of its floor, and the whole interior of a long archway through which we reached it, were carefully sheathed with copper.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • だが私は、ごく古い家がらの彼の一家が、遠い昔から特別に鋭敏な感受性によって世に聞えていて、その感受性は長い時代を通じて多くの優秀な芸術にあらわれ、近年になっては、それが音楽理論の正統的なたやすく理解される美にたいするよりも、その錯綜(さくそう)した美にたいする熱情的な献身にあらわれているし、また一方では、幾度もくりかえされた莫大(ばくだい)な、しかし人目にたたぬ慈善行為にあらわれている、ということは知っていた。
    I was aware, however, that his very ancient family had been noted, time out of mind, for a peculiar sensibility of temperament, displaying itself, through long ages, in many works of exalted art, and manifested, of late, in repeated deeds of munificent yet unobtrusive charity, as well as in a passionate devotion to the intricacies, perhaps even more than to the orthodox and easily recognisable beauties, of musical science.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.