「遠い未来」を含む例文一覧(12)

  • 遠い未来
    the faraway future  - 日本語WordNet
  • 遠い過去[未来]に.
    in the remote past [future]  - 研究社 新英和中辞典
  • 遠い過去または未来
    the remote past or future  - 日本語WordNet
  • 私は遠い未来を夢見ています。
    I see dreams of the distant future. - Weblio Email例文集
  • 近い未来の番組情報を検索又は把握することができ、しかも簡単操作で近い未来から少し遠い未来までの番組情報も検索又は把握することが可能な番組リストの表示を可能にする番組情報の表示制御装置を提供すること。
    To provide a display controller for program information, enabling displaying a program list which allows a user to search or recognize near-future program information and moreover, and searching or recognizing near-to far-future information through easy operation. - 特許庁
  • 他の古い仏教の経典では3000年後説もあり、その未来仏の出現する時代は厳密には定かではなく「遠い未来」の比喩ではないかとの説もある。
    The other old Buddhism sutra asserts that he appears 3000 years later, so that the time when future Buddha appears is not certain in a precise sense; another thesis claims it's a metaphor for 'the distant future.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このモジュールの中の関数は、エポック以前あるいは遠い未来の日付や時刻を扱うことができません。
    The functions in this module do not handle dates and times before the epoch or far in the future. - Python
  • 煩雑な手間等を要することなく、EPG情報が得られないような、より遠い未来に放映されるであろう番組を確実に予約録画する。
    To surely reserve video recording of a program which will be televised in a distant future and whose EPG information is not available without the need for complicated trouble or the like. - 特許庁
  • 車両用ナビゲーション装置1が、物の回転運動の量を検出し、検出した回転量に基づいて、当該回転量が大きいほど現在時刻より遠い過去または遠い未来の時刻の指定を検出する。
    A navigation device 1 for a vehicle detects the amount of rotational motion of an object, and detects specification of a time in the past or in the future which is far from the present time in proportion to the magnitude of the rotation amount based on the detected rotation amount. - 特許庁
  • なお、法華経では、釈迦如来はインドの菩提樹下で始めて覚ったのではなく五百塵点劫の遠い過去に成仏していたと説かれるが、涅槃経ではさらに未来について強く言及し、如来は常住不変であると説き、末法も最終的には方便説として否定されている。
    Moreover, in the Hoke-kyo Sutra it is stated that Shakanyorai did not become Buddha under the line tree for the first time but had already awakened in an immeasurable past time; in Nehan-gyo sutra there are more descriptions about the future, which states that Nyorai exists forever without any change and ultimately denies Mappo (Age of the Final Dharma) as an expediency.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 藤原道長が寛弘4年(1007年)に大和の金峯山経塚(奈良県吉野郡天川村)に埋納した厚手で大ぶりな円筒形経筒である(経塚とは、この世に弥勒仏が出現するとされる遠い未来まで経典を保存するために経箱や経筒を埋め、盛土したもの)。
    A solid and large scripture cylinder that FUJIWARA no Michinaga buried in the Kinpusen Mountain kyozuka (Tenkawa-mura, Yoshino County, Nara Prefecture) in 1007 (kyozuka: scripture boxes and cylinders are buried in a mound of earth in order to preserve them for the distant future when Miroku Buddha is to appear in this world).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 釈迦が前世において生きとし生けるものすべて(一切衆生)の苦しみを救おうと難行(菩薩行)を続けて来たというジャータカ伝説に基づき、自分たちもこの釈尊の精神(菩提心)にならって善根を積んで行くことにより、遠い未来において自分たちにもブッダとして道を成じる生が訪れる(三劫成仏)という説を唱えた。
    Based on the Jataka Legend that Shakyamuni continued his mortification to save all living things (Issai Shujo) from suffering, this school had a theory, if they kept doing charity after the example of Shakyamuni's spirit (aspiration for Buddhahood), in the distant future, they too could have a life as a Buddha (Sango Jobutsu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について