「遠写」を含む例文一覧(415)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • 真天頂望
    PHOTOGRAPHIC ZENITH TELESCOPE - 特許庁
  • くから撮られる
    a photograph taken from a distance  - 日本語WordNet
  • レンズで撮った
    a photograph made with a telephoto lens  - 日本語WordNet
  • ここでは真はご慮ください。
    Please avoid taking pictures. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 隔撮影真サービスシステム
    REMOTELY PHOTOGRAPHED PICTURE SERVICE SYSTEM - 特許庁
  • 真望鏡にとりつけられた望
    a telescope that is attached to a phototelescope  - EDR日英対訳辞書
  • 真撮影装置及び顔真撮影装置の隔管理システム
    FACE PHOTOGRAPHING DEVICE AND REMOTE MANAGEMENT SYSTEM FOR THE FACE PHOTOGRAPHING DEVICE - 特許庁
  • 私は出して真を撮りに行きます。
    I will go to a far place to take a picture.  - Weblio Email例文集
  • 彼は望レンズでそれらの真を撮りましたか?
    Did he take those pictures with a zoom lens? - Weblio Email例文集
  • 最後の場面は遠写しで撮影されている。
    The final scene is filmed in a long shot.  - Weblio英語基本例文集
  • レンズを用いる真撮影術
    photography using a telephoto lens  - 日本語WordNet
  • 電波によって隔地に送れる
    a photograph that is sent by cable  - EDR日英対訳辞書
  • 絵や真の画面の中の方のもの
    distant things in the background of a painting or a photo  - EDR日英対訳辞書
  • 景まで鮮明になるカラーの真画像を得る。
    To provide a color photographic image which becomes sharp even to a distant view. - 特許庁
  • 簡単な操作で、フォーカスレンズを無限に移動させ、無限の被体に合焦させ続ける。
    To continue focusing on an object at infinity by moving a focusing lens to the infinity by a simple operation. - 特許庁
  • 隔操作を適切に実行できる複機の隔診断システムを提供する。
    To obtain a remote diagnosis system for a copying machine capable of appropriately executing a remote control. - 特許庁
  • レンズから数センチの距離にある被体から景まで、はっきりる被界深度の大きな真を撮影することを可能にする。
    To take a photograph having a great depth of field, in which an image of a subject being several centimeters apart from a lens, including a distant view, is clear. - 特許庁
  • 私はあなたがその真を送ってくれるのが待ちしいです。
    I cannot wait for you to send that picture for me. - Weblio Email例文集
  • 隔地から電気的な信号に変換して送られた
    a photograph sent from a distant place in the form of electrical signals  - EDR日英対訳辞書
  • 鏡を使用するとき,真左側の両開きの扉が開きます。
    The double doors at the left side of the photo open when the telescope is in use.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 第2の画像領域P20は無限に位置する被体P2を含む。
    The 2nd image area P20 includes an object P2 placed at an infinite point. - 特許庁
  • 隔複設定システム、端末装置及びコンピュータプログラム
    REMOTE COPY SETTING SYSTEM, TERMINAL DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁
  • これにより、無限の被体にピントを合わせることが可能となる。
    Thus, the infinity object is brought into focus. - 特許庁
  • 隔操作端末から複数の複機を隔監視、操作する画像形成システムにおいて、隔操作端末のWebブラウザから複数の複機のうち何れか一つにアクセスし、この複機に対して隔操作端末の表示部上に表示する対象の複機を登録する。
    In an image forming system for remotely monitoring and operating a plurality of copying machines from a remote operation terminal, any one of a plurality of copying machines is accessed from the Web browser of a remote operation terminal, and an object copying machine displayed on the display part of the remote operation terminal is registered for the copying machine. - 特許庁
  • これにより、景側の被体に素早く焦点調節される。
    Thus focusing on a subject at a long-distance view side is quickly adjusted. - 特許庁
  • 水中の距離の被体に対してオートフォーカス撮影を行う。
    To perform autofocus photography to an underwater subject at a long distance. - 特許庁
  • 画像取得部は、近点被体にピントが合った近点画像と、近点被体よりも点被体にピントが合った点画像を取得する。
    The image acquisition section acquires a near-point image focusing on a near-point object, and a far-point image focusing on a far-point object located farther than the near-point object. - 特許庁
  • カメラ操作によって撮影対象を近景の被体から景の被体に変化させる際、カメラ操作後のフレーム内に近景の被体が残っていても、景の被体に合焦しやすくする。
    To make it easy to bring a distant subject into focus even when a near subject is left in a frame after camera operation when an object to be photographed is changed from the near subject to the distant subject through the camera operation. - 特許庁
  • 本発明は顔真撮影装置及び顔真撮影装置の隔管理システムに関し、画質の調整を自動的に行なうことができ、更には隔で画質の調整を行なうことができる顔真撮影装置及び顔真撮影装置の隔管理システムを提供することを目的としている。
    To provide a face photographing device which can adjust picture quality automatically and further whose picture quality can be remotely adjusted and a remote management system for the face photographing device. - 特許庁
  • 本発明は顔真撮影装置及び顔真撮影装置の隔管理システムに関し、画質の調整を自動的に行なうことができ、更には隔で画質の調整を行なうことができる顔真撮影装置及び顔真撮影装置の隔管理システムを提供することを目的としている。
    To provide facial portrait taking equipment and remote control system of the facial portrait taking equipment wherein the image equality can be adjusted automatically, and further the image quality can be adjusted by remote control, regarding the facial portrait taking equipment and remote control system of the facial portrait taking equipment. - 特許庁
  • ストロボを用いて露光量不足を補う場合、近共存の撮影被体を撮影すれば、近距離の被体が白く飛んだり、距離の被体が黒つぶれを起こしてしまうなどの課題が発生する。
    To solve the problem of the conventional image pickup device that it causes over-exposure for an object at a near distance and under-exposure of an object at a remote distance when photographing the objects at near and remote distance when a strobe is used to supplement the exposure. - 特許庁
  • 景や近景といった画像にし出された景色に左右されず、無限におけるオプティカルフローを推定する。
    To estimate an optical flow at an infinite distance independently of imaged scenery such as an imaged distant view and an imaged near view. - 特許庁
  • 常温域で赤外線を放射する熱転マークにより、衣類などの着用者に対して局部的に赤外線効果を付与する。
    To partially impart a far infrared effect to a wearer of clothes or the like with a heat-transferable mark radiating far infrared rays at a normal temperature. - 特許庁
  • 体の近を判断して、近に応じた画像処理モードを自動的に設定することができる画像処理装置を提供する。
    To provide an image processing apparatus which can automatically set an image processing mode corresponding to a long or short distance by determining whether a subject is at the short or long distance. - 特許庁
  • 体を大きく撮影できる望レンズ体を備えたカメラ付携帯電話用望レンズを提供する。
    To provide a telephoto lens for a cellular phone with a camera provided with a telephoto lens body capable of photographing an object enlarged. - 特許庁
  • AF信号が所定の閾値以下の場合には、被体は距離にいるとして、無限モードによる撮影を行う。
    When the AF signal is a prescribed threshold value or less, the subject is photographed by an infinite mode, assuming that the subject exists in a long distance. - 特許庁
  • 基材上の一方に部分的に凸部を有する熱転層を、基材から最もい位置に形成した熱転フィルムを用いて、被転体へその熱転層を転する。
    In the thermal transfer film, a thermal transfer layer having a projecting part partially is formed on one side of a base, at the most distant position from the base, and by using this film, the thermal transfer layer is transferred onto the transfer object. - 特許庁
  • 画面を電気信号に変換して隔地に送る,電送真という通信方式
    a communications technique in which recorded images are sent via electronic signal  - EDR日英対訳辞書
  • 熱硬化性エラストマー用成形型、心成形機及び電子真用ブレード部材
    MOLDING DIE FOR THERMOSETTING ELASTOMER, CENTRIFUGAL MOLDING MACHINE AND BLADE MEMBER FOR ELCTROPHOTOGRAPHY - 特許庁
  • 画角(主要被体の大きさ)は変えずに近感のみが異なる画像を簡単に得られるようにする。
    To easily obtain images different only in perspectives without changing an angle of field (size of a main subject). - 特許庁
  • AF補助光を利用して、近競合時に主被体に対して正確に合焦させる。
    To accurately bring a main subject into focus during perspective conflict by using AF auxiliary light. - 特許庁
  • 体が距離で動体であっても焦点検出精度に優れた撮像装置を提供する。
    To provide an imaging device excellent in focus detection accuracy even when a subject is a moving body in a distance. - 特許庁
  • 1つのエリアセンサでバーコード情報とバーコードよりも方の被体情報を読み取る。
    To read the information of a bar code and the information of an object further than the bar code with a single area sensor. - 特許庁
  • 近により歪んだ真画像を、正射投影画像に補正する方法及びシステム
    METHOD AND SYSTEM FOR CORRECTING PHOTO IMAGE WITH PERSPECTIVE DISTORTION INTO ORTHOPHOTOGRAPH - 特許庁
  • 動いている方の被体について、個体を識別するための画像データを取得する。
    To obtain image data for identifying an individual regarding a distant moving subject. - 特許庁
  • 近により歪んだ真画像を、正射投影画像に変換する方法及びシステム
    METHOD AND SYSTEM FOR CONVERTING PHOTOGRAPHIC IMAGE DISTORTED DUE TO DISTANCE TO ORTHOGRAPHICALLY PROJECTED IMAGE - 特許庁
  • 比較的くにある被体から近距離にある被体の距離計測やパターン認識を優れた解像度で計測、撮像する。
    To measure a distance from a subject in a relatively long range to an object in a short range and to image a pattern recognition at superior resolution. - 特許庁
  • また、画像強調部は、一例として、被体距離がい被体ほど大きくボケを増加させることにより、画像における立体感を強調する。
    The image enhancement unit also enhances the 3D feeling in the image by increasing blur with the increase in subject distance of the subject, for example. - 特許庁
  • 撮像画像を隔端末100に送信すると共にアノテーション画像を被体200へ投影させる隔指示システムであって、アノテーション画像として被体200へ投影すべく、被体200の撮像画像に基づく被体の複製画像を形成する手段を備える。
    The remote instruction system wherein a picked up image is transmitted to a remote terminal 100 and the annotation image is projected to an object 200 includes: a means that forms a copy image of the object based on the picked up image of the object 200 to be projected to the object 200 as the annotation image. - 特許庁
  • 隔位置(4)から1以上の複機(2)の運転状況を自動的にモニターするシステムであって、各複機(2)は、複機の状況を決定する複機制御コンピュータを有する。
    In the system for automatically monitoring the operational status of one copier or more (2) from a remote location (4), each of copier (2) has a control computer for determining the status of the copier. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.