「遣う」を含む例文一覧(36)

  • 足湯を遣う
    to take a foot-bath  - 斎藤和英大辞典
  • 極端に気遣う
    excessively solicitous  - 日本語WordNet
  • 将来を気遣う
    solicitous about the future  - 日本語WordNet
  • 心配していて気遣う態度で
    in a concerned and solicitous manner  - 日本語WordNet
  • 思いやりがあり気遣う世話
    considerate and solicitous care  - 日本語WordNet
  • 遣う、あるいは興味を示す
    feel concern or interest  - 日本語WordNet
  • いつもみんなを気遣う彼は人気者でした。
    He, who was always concerned with everyone, was very popular.  - Weblio Email例文集
  • あなたは私にあまり気を遣う必要はありません。
    You don't need to be so considerate for me.  - Weblio Email例文集
  • 他の人に気を遣うことができるようになった。
    I came to be able to worry about other people.  - Weblio Email例文集
  • 彼の病気は気遣うほどのものではありません.
    His illness is nothing serious [to worry about].  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼女は自身の健康に気を遣う年齢である。
    She's old enough to take care of herself. - Tatoeba例文
  • 彼女は彼女の時間を無駄にせず上手く遣う
    she keeps her time well occupied  - 日本語WordNet
  • 金を遣うに当たっての極度な用心深さ
    extreme care in spending money  - 日本語WordNet
  • 他人の幸福を気遣う気持ちのないこと
    an absence of concern for the welfare of others  - 日本語WordNet
  • 服装や外見に気を遣う男性
    a man who is much concerned with his dress and appearance  - 日本語WordNet
  • スタッフはホテルの宿泊客に対してもっと気遣うべきだった。
    The staff should have paid more attention to the hotel guests. - Weblio Email例文集
  • 遊里などで,各音の下に同列のカ行音を挟んで遣う言葉
    in feudal Japan, slang or jargon used in the pleasure district - EDR日英対訳辞書
  • 現在では、豪雪地帯・寒冷地での相手を気遣う手紙等を指す。
    Today, it means letters caring about others in a heavy snowfall area and a cold area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一年で最も暑い時期に、相手の健康を気遣うことである。
    It means caring health of others in the hottest season of the year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「オーガニック」もまた,健康を気遣う人に人気の言葉です。
    “Organic” is also a popular word among people concerned about health.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 日本人が英語を話したがらないのは間違ったことを言って笑われるのを気遣うのだ
    Japanese do not like to speak English, for they are afraid of making mistakes.  - 斎藤和英大辞典
  • よって使用する際には、人形遣いは自分で遣う人形の衣裳をつけることが必要となる。
    Thus puppeteers need to put costume on a puppet which they are going to manipulate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 712年正月には諸国の国司に荷役につく民を気遣う旨の詔をだした。
    On New Year's Day in 712, the Empress issued an imperial decree to let kokushi (provincial governors) care about stevedores.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ——だけど今のフックが、小さな魚に気を遣うほどに、大きなことに気を遣っているとは思えません」
    --but I doubt whether he cares now for any of those big things as he cares for those little fish."  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 死の間際まで「(近藤)先生はどうされたのでしょうね、お便りは来ませんか?」と、師を気遣う言葉を幾度となく口にしたとも伝えられている。
    There is also a story that he was worried about Kondo and, up until his death, he repeatedly asked, 'I am wondering how the master (Kondo) has been. Didn't we receive a letter from him?'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ユーザーが安価に使用できデータ通信料について気遣う必要性の少ない課金処理システム、を提供する。
    To provide a charging processing system that a user can inexpensively use without worrying about the data communication rate. - 特許庁
  • 両親の運命を気遣う叫びをあげた私は、人波に混じり、2時間前に私が火を点けた火事の現場に到着した。
    With cries of apprehension for the fate of my parents, I joined the rush and arrived at the fire some two hours after I had kindled it.  - Ambrose Bierce『不完全火災』
  • 従って、散在する入力対象をカーソルの近くに整列できるので、画面の操作性が向上し、余計な神経を遣うことなく選択の操作を行うことができる。
    Thereby, scattered input targets are aligned near a cursor, so that screen operability is improved and users can easily perform selecting operations. - 特許庁
  • 自動開閉扉の点検、整備や故障時の技術者の派遣うち不要な派遣を減少させ、また、故障時にその状況を予め把握すること。
    To decrease the unnecessary dispatch of engineers at the time of inspection, maintenance and failures for an automatic opening and closing door, and to previously grasp a status in the case of a failure. - 特許庁
  • 遊技場の管理者が書換順序を気遣うことなく入力操作を行ったとしても、その書換処理により遊技情報が消失することを回避することができ、その書換処理に要する処理時間を短縮することができる。
    Even if the manager of the game hall conducts the input operation without caring about the rewriting order, the dissipation of the game information by the rewriting processing can be prevented and the processing time required for the rewriting processing can be reduced. - 特許庁
  • 先端湾曲可能な内視鏡を用いた手術において、手術者が内視鏡先端の湾曲状態に特に気を遣う必要無しに患者体腔内において内視鏡先端の移動を実施する。
    To provide a means that makes it possible for an operator to move the forefront of an endoscope in the celom of a patient without paying a particular attention to a bending state of the forefront of the endoscope in an operation using the endoscope whose forefront is bendable. - 特許庁
  • 慈円の『愚管抄』(巻六)によると、頼朝が初めて京に上洛した建久元年(1190年)、後白河天皇との対面で語った話として、広常は「なぜ朝廷のことにばかり見苦しく気を遣うのか、我々がこうして東国で活動しているのを、一体誰が命令などできるものですか」と言うのが常であった。
    According to "Gukansho" (Jottings of a Fool) (volume 6), when Yoritomo came to the capital for the first time in 1190, Hirotsune continuingly mentioned to Emperor Goshirakawa that he did not understand why the Emperor's concern was only for the welfare of the Imperial Court but did not know who could control forces active in Togoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 携帯端末に着信があった場合、周囲に対して着信音及びバイブレータ着信音を気遣うことなく、即座にその着信情報を目視させることができる携帯端末用着信モニタシステム、携帯端末及び受信装置を提供する。
    To provide an incoming call monitoring system for a portable terminal which can visually observe immediately incoming call information without feeling anxiousness about an incoming call sound and a vibrator incoming call sound to the circumference if an incoming call is received by the portable terminal. - 特許庁
  • 向きの間違いに気を遣う必要がなく取り扱いの容易なマスプレート、また、キャビティプレートの生産性の向上を図ることができるマスプレートを提供し、更に、このようなマスプレートを用いた液滴吐出装置用の流路ユニットの製造方法を提供する。
    To provide a mass plate not requiring to take care to error of a direction and easily being operated and a mass plate capable of enhancing productivity of a cavity plate and to provide a manufacturing method of a flow path unit for a liquid droplet discharge device using the mass plate. - 特許庁
  • 家族が家庭内で使用するホームネットワークにおいて、単にオフィスのネットワークをスケールダウンしただけのものではなく、家族のプライバシーや家族同士で互いを気遣うメンタルな機構を備えることを目的とする。
    To provide, in a home network which family members use in the home, with a mental mechanism which is not obtained merely by scaling down a network use in an office and by which the privacy of the individual family members is respected and the family members care about each other. - 特許庁
  • 慶応3年(1867年)には周囲が認識し得るほど発病していた模様で、2月頃罹病したとする『両雄実録』(小島鹿之助)、不動堂村へ屯所を移転した9月頃に大病を患ったとする『壬生浪士始末記』(西村兼文)、さらに10月13日付で小島鹿之助が近藤へ送った書簡にも沖田の異常を気遣う文面が見られる。
    In 1867, the disease seems to have progressed enough that people around him noticed it; Shikanosuke KOJIMA in "Ryoyu jitsuroku" said he contracted it in March; according to Kanefumi NISHIMURA's "Mibu Roshi Shimatsuki", he was seriously ill around September when the quarters were moved to Fudodo Village; and in a letter to Kondo dated October 13, Kojima wrote that he was worried about Okita's worsening condition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”An Imperfect Conflagration”

    邦題:『不完全火災』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.