「重きをなす」を含む例文一覧(14)

  • 重きをなす
    to weigh―have weight―carry weight―be important  - 斎藤和英大辞典
  • 遺伝子治療の分野で彼は今重きをなす人物だ.
    He is now a leading figure [authority] in the field of gene therapy.  - 研究社 新和英中辞典
  • そういう議論はある社会に重きをなす
    Such arguments have weight with certain classes.  - 斎藤和英大辞典
  • 聞くことと話すことに重きを置いた言語獲得の体系
    system of language acquisition focusing intensively on listening and speaking  - 日本語WordNet
  • 大内政弘、大内義興の2代に仕え重きをなす
    He was a leading figure in the Ouchi clan by serving two lords successively, Masahiro OUCHI and Yoshioki OUCHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以後、万事行い正しく、ついに幕府老中として重きをなす名臣となったという。
    After that, he conducted himself properly and finally became an able and important retainer as a member of shogun's council of elders of the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も源氏一門として、鎌倉幕府において重きをなすが、のちに頼朝に謀反の疑いをかけられ誅殺された。
    After that, he played an important role in the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) as a member of the Minamoto clan, but he was suspected of rebellion and murdered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 建仁3年(1203年)に頼家が追放されるが、時房はこれに連座せず、北条氏の一門として次第に重きをなすようになる。
    In 1203, Yoriie was exiled, but Tokifusa was not sent with him, and he began to play an important role in the Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同年、待望の嫡子・松浦隆信(宗陽)を産んだことで松浦氏家中に置いても重きを為すようになる。
    In the same year, she began to be esteemed highy within the Matsura clan as she gave birth to a long-awaited legitimate child Takanobu MATSURA (also known as Soyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以後も猿楽界の第一人者として重きをなす一方、後継者の元雅、甥の元重(音阿弥)、女婿の金春禅竹、そして『談儀』の著者である元能など次世代の能楽師たちの指導に励んだ。
    And later on, while he was taking the important position in the world of sarugaku, he was actively engaged in instructing Noh actors in the next generation including Motomasa (his successor), his nephew Motoshige (Onami), Zenchiku KONPARU (his son-in-law) and Motoyoshi(the writer of "Sarugaku dangi").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都小笠原氏の一族は将軍側近の有力武将として重きをなすとともに、幕府初期から的始めなどの幕府儀礼参加している。
    The Kyoto-Ogasawara clan played an important role as powerful military commander close to shogun and participated in ceremonies of bakufu such as Mato-hajime (first shoot in beginning of year), since the beginning of bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 重き電方式のリニアシンクロナスモータ式車両の制御装置において、各き電系統ごとに生成される速度起電力位相のうち、常に安定した速度起電力位相を選択して用いることを目的とする。
    To select and use a speed electromotive force phase at all times out of speed electromotive force phases generated in every feeder line, in a controller for a triple feeder system of linear synchronous motor of a vehicle. - 特許庁
  • スタンレー卿が公けの場で見せるような資質は、政界で重きをなす人の間では、不幸にも極めて稀だと知る人々は、彼に希望を抱いてきましたが、このやりとりでのスタンレー卿の果した役割は、その希望をさらに強めるものとなりました。
    Lord Stanley's share in this correspondence is calculated to strengthen the hopes already built on him, by those who know how rare such qualities as are manifested in some of his public appearances, unhappily are among those who figure in political life.  - John Stuart Mill『自由について』
  • なお後者は、その様子を見た定子の弟藤原隆家が「追従深き老狐かな」と罵ったというが、この逸話は内親王の機転の利く聡明な人柄を伝えると同時に、いかに世に重きをなす大斎院といえども有力な後見のない内親王としては、時の摂関との結びつきを無視できなかったことが伺える。
    In addition, the latter stated that Teishi's brother who saw that state of things, swore 'an old fox was following her,' but this anecdote revealed that the Imperial Princess had a tactful and clever personality, and how even the Great Saiin, could not ignore the bond with the regent because she did not have a dominant successor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。