「金掘」を含む例文一覧(204)

1 2 3 4 5 次へ>

  • to dig for gold―mine gold  - 斎藤和英大辞典

  • mine for gold - Eゲイト英和辞典
  • を求めてる.
    dig for gold  - 研究社 新英和中辞典
  • を試する.
    prospect for gold  - 研究社 新英和中辞典
  • を採する
    to mine gold  - 斎藤和英大辞典
  • を試する
    to prospect for gold  - 斎藤和英大辞典
  • は山から
    Gold is dug out of the bowels of the earth.  - 斎藤和英大辞典
  • ってください
    excavate gold  - 日本語WordNet
  • が採される地域
    a district where gold is mined  - 日本語WordNet
  • を捜して地面を
    dig for gold - Eゲイト英和辞典
  • 削ロッドの吊り
    SUSPENSION FITTINGS FOR EXCAVATION ROD - 特許庁
  • を採るために山をる.
    mine a mountain for gold  - 研究社 新英和中辞典
  • 銀は地下より
    Gold and silver are dug out of the bowels of the earth.  - 斎藤和英大辞典
  • 銀は山から
    Gold and silver are dug out of the bowels of the earth.  - 斎藤和英大辞典
  • 銀は地の底から
    Gold and silver are dug out of the bowels of the earth.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼女は、鉱をり当てた
    she struck a goldmine  - 日本語WordNet
  • を採するための鉱坑
    a mine for digging gold  - EDR日英対訳辞書
  • 属埋設物の調査用削装置及び調査用削工法
    DRILLING DEVICE AND DRILLING METHOD FOR INVESTIGATING BURIED METAL OBJECT - 特許庁
  • 鉱地でる、または砂を抽出する鉱山労働者
    a miner who digs or pans for gold in a gold field  - 日本語WordNet
  • された石炭によって、彼らは持ちになった。
    They became rich through strip-mined coal.  - Weblio英語基本例文集
  • この町は初め鉱試者が住みついた町であった.
    This town was originally settled by gold prospectors.  - 研究社 新英和中辞典
  • りだすために設けた鉱山の穴
    a hole in a mine from which gold is extracted  - EDR日英対訳辞書
  • 鉱をり当てようという人が何百人も採地に向かった。
    Hundreds of hopeful diggers heeded for the goldfields.  - Weblio英語基本例文集
  • しかし、属の形で天然に存在するため、属として採される。
    Gold, however, is mined in its metallic form because it is found that way naturally. - 経済産業省
  • コンクリート製の既製杭1に先端具6を装着し、排土機構を有しない削ロッド15を挿通して、削ヘッド18の揺動する削腕21で削しながら既製杭1を沈設する(a)。
    A tip fitting 6 is mounted to a precast pile 1 made of concrete, and an excavating rod 15 having no soil removing mechanism is inserted through to submerge the precast pile 1 while excavating with a swinging excavating arm 21 of an excavating head 18 (a). - 特許庁
  • 属、木、または紙の上で、通常平行に線を描く、切る、または
    draw, cut, or engrave lines, usually parallel, on metal, wood, or paper  - 日本語WordNet
  • 土壌の上層部をゆるく削する鋭い属製のくさび
    a sharp steel wedge that cuts loose the top layer of soil  - 日本語WordNet
  • 木または属を彫るとき、広い領域をるために使用される彫刻刀
    a graver used to scoop out broad areas when engraving wood or metal  - 日本語WordNet
  • されるのに十分貴重である属を含む鉱物
    a mineral that contains metal that is valuable enough to be mined  - 日本語WordNet
  • 防止用ゴムパッド取付構造とそれに使用する座
    RUBBER PAD FITTING STRUCTURE FOR SCOURING PREVENTION AND WASHER USED THEREFOR - 特許庁
  • 樹脂フィルム6が削され、突起65先端が属膜1に当接したところで削が停止し、開口部8が形成される。
    The resin film 6 is dug, digging is stopped when the tip of the protrusion 65 abuts against the metal film 1, and an aperture part 8 is formed. - 特許庁
  • 超硬合製部材とダイヤモンド製部材との接合方法、接合構造、削工具の切刃片、切刃部材、及び削工具
    BONDING METHOD BETWEEN CEMENTED CARBIDE MEMBER AND DIAMOND MEMBER, BONDING STRUCTURE, CUTTING BLADE CHIP FOR DRILLING TOOL, CUTTING BLADE MEMBER, AND DRILLING TOOL - 特許庁
  • 層膜部材を被覆した集積回路の封止樹脂を、属製やすり等による第1の削工程とレーザ照射による第2の削工程と圧搾気体による第3の削工程により除去する。
    A sealing resin of an integrated circuit covered with a film layer member is removed by a first step of cutting by means of a metal file or the like, a second step of cutting by means of laser irradiation, and a third step of cutting by means of compressed gas. - 特許庁
  • 2 過失により鉱区外又は租鉱区外に侵した者は、二十万円以下の罰に処する。
    (2) A person who invades and mines outside his/her mining area or mining lease area by accident shall be punished by a fine of not more than 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 調査の結果、山田寺の堂は特異な平面形式をもっていたことがわかった。
    The findings of evacuations showed that the kondo of Yamada-dera Temple had a unique floor plan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 駿府の銭鋳所跡地をり返して、銅を3年で運上千両回収した。
    He made the former coin-minting site in Sunpu dug up, and recovered the amount of copper corresponding to 1,000-ryo (ryo: a monetary unit at that time) business tax in three years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安倍山の鉱夫を用いて坑道をって水の手を絶って降伏させた。
    He had the miners of Abe Gold Mine dig a tunnel, cutting off the water supply and forcing the enemies to surrender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお近年行なわれた調査では堀の跡などが発され、箔瓦なども出土した。
    Note that in recent investigation, remains of a moat and tiles with gold leaf have been found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明日香村が資を捻出し奈良県立橿原考古学研究所が発調査することになった。
    The Asuka-mura government raised the fund and Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture took charge of the excavation and research.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 携帯電話に使われている属の中には,子どもたちによって採されたものがある。
    Some metal used for cell phones is mined by children.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • セグメント吊り具の回収装置及び該回収装置を具えたトンネル削機
    COLLECTION DEVICE FOR SEGMENT HANGING METAL FITTING AND TUNNEL EXCAVATOR HAVING COLLECTION DEVICE - 特許庁
  • 表示板を属性とし、厚さを抑え、設置の際に深くり下げる必要をなくした。
    A display plate is made of metal, and a thickness is restrained, the deep excavation for installation is not required. - 特許庁
  • くし歯を有し、突起7を形成できるり込みのある形状をした型を用いる。
    A mold with comb-shaped teeth and carved shapes that can form projections 7 is used. - 特許庁
  • だが,一タレントを受けた者は,出て行って地面に穴をり,自分の主人のおを隠しておいた。
    But he who received the one went away and dug in the earth, and hid his lord’s money.  - 電網聖書『マタイによる福音書 25:18』
  • 削料で言えば1億円から2億円の相場であるが、竹下内閣のふるさと創生資などを活用し、多くの自治体で温泉が削された。
    The drilling cost is usually 100 million yen to 200 million yen, and many local governments drilled for onsen using the "Furusato Sosei" Fund (regional development fund temporarily provided by the national government) provided under former Prime Minister Takeshita's cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は、オーガ削軸先端部より属粉を噴射させ、汚染原位置土と削、撹拌混合することにより汚染を浄化するためのオーガによる浄化装置であって、その削軸先端における属粉の噴射を削爪の配列位置のスクリュー背面に沿って行うことを特徴とする土壌・地下水汚染の浄化装置である。
    In the purification apparatus for soil and ground-water contamination due to an auger for purifying contamination by emitting a jet of the metal powder from the tip end part of an auger excavation shaft, and excavating, agitating and mixing with contaminated soil in situ, the jet of the metal powder in the tip end of the excavation shaft is carried out along a screw back face at an alignment position of an excavating nail. - 特許庁
  • ただし、碁石は通常の流通には余り用いられず、山の採に関しては武田氏は直接支配を行っていた史料はみられなかった。
    Koshu gold (Goishi gold) was not commonly circulated, and it didn't appear that the Takeda clan directly controlled mining at gold mines according to historical resources.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古くから開口していたが、発調査で銅花形座具、馬具、鉄製武器、農耕具、玉類が出土している。
    It was opened since early times, and from excavation and research, gilt bronze parts of flower-shaped seats, harnesses, iron arms, farming tools, and beads were found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 地中埋設された属補強管の削地表から露出する端末属補強管ユニットを資源回収することができるように切り離すこと。
    To separate a terminal metal reinforcing unit, exposed from the excavated ground surface, of a metal reinforcing pipe buried underground, to attain resource recovery. - 特許庁
  • 一種の属超蓄積性植物を栽培して、植物採または植物抽出により土壌中の属を回収する。
    The invention relates to growing a kind of metal-hyperaccumulating plants, and recovering the metals in the soil by a plant mining or a plant extraction. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について