「長居する」を含む例文一覧(15)

  • 長居する
    to stay for a long time  - EDR日英対訳辞書
  • 長居するかあるいは長居する
    overstay or outstay one's welcome  - 日本語WordNet
  • 長居する
    a guest who stays longer than he or she is welcome  - EDR日英対訳辞書
  • 長居すること
    the action of staying for a long time  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は来るたびに長居する
    He stays a long time every time he comes. - Tatoeba例文
  • 彼は来るたびに長居する
    He stays a long time every time he comes.  - Tanaka Corpus
  • 長居する必要はなさそうだな」
    and need not prolong my visit."  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • ——でも長居するわけにはいかないわね。
    --But I can't stay there long.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • トムとメアリーは、そこに長居できるだけ長居するつもりだ。
    Tom and Mary are planning on staying there as long as they can. - Tatoeba例文
  • トムとメアリーは、そこに長居できるだけ長居するつもりだ。
    Tom and Mary are planning to stay there as long as they can. - Tatoeba例文
  • 長居する時間はない, こうしてはいられない.
    I have no time to stay.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女は彼のもとを度々訪ねるが、長居することはない。
    She visits him quite often, but never stays very long. - Tatoeba例文
  • 彼はパーティーの時にはたいていほかの客のだれよりも長居する.
    At parties he usually outstays all the other guests.  - 研究社 新英和中辞典
  • 「好意に甘えて長居しすぎる前に、お若いのを2人残して退散するとしよう」
    "and I'm going to run off from you two young men before I outstay my welcome."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • また、大阪市住吉区と同市東住吉区の区境(長居公園通から大和川まで)および堺市と松原市の市境(大和川から大泉緑地北西まで)が南北に約4kmに渡ってほぼ直線状に引かれているが、これも難波大道に由来するものである。
    The almost straight line in a north-south direction of about 4km that splits Sumiyoshi Ward, Osaka City and Higashi-sumiyoshi Ward, Osaka City (from the Nagai Koen Dori to Yamato-gawa River) and splits Sakai City and Matsubara City (from Yamato-gawa River to the northwestern end of Oizumi Ryokuchi Park) also comes from Naniwa Daido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。