「間を隔てて」を含む例文一覧(2135)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 42 43 次へ>
  • 男女の間を隔てて遠ざける
    to thwart a relationship between a man and woman  - EDR日英対訳辞書
  • に物を隔てていること
    of two people facing each other, the condition of interacting over an obstruction  - EDR日英対訳辞書
  • 物事の隔てるもの
    a thing which separates matters - EDR日英対訳辞書
  • 友人の隔て
    (離間策を施すの意味なら)to estrange friends―make mischief―(無意味なら)―Something comes between two friends  - 斎藤和英大辞典
  • 隔てた2つの物体に働く作用
    the effects found between two distant objects  - EDR日英対訳辞書
  • 物で間を隔てて向こう側を見えなくする
    to block-off  - EDR日英対訳辞書
  • 壁を隔てて物事をすること
    the condition of activities taking place on both sides of a wall  - EDR日英対訳辞書
  • マスクステージが、ウエハからある隔を隔ててマスクを保持する。
    A mask stage holds a mask by having a certain spacing from the wafer. - 特許庁
  • 複数の装飾子8が、所定隔を隔てて配置されている。
    Several accessory pieces 8 are placed at predetermined intervals. - 特許庁
  • 背板2の前方に隙Sを隔てて棚板3を配置する。
    Shelf boards 3 are arranged in front of the back plate 2 with spaces S in between. - 特許庁
  • 収納庫1の奥壁2から前方に所定隔を隔てた位置で左右に隔を隔てて複数本の支柱3を立設する。
    A plurality of support columns 3 is built at the position having a prescribed distance forwards from the depth wall 2 of a housing room 1 and having a distance from side to side. - 特許庁
  • 端子部は、径方向に隙間を隔ててアダプターと対向している。
    The terminal part faces an adapter across a gap in the radial direction. - 特許庁
  • チェック対象領域は、隔を隔てて複数配置されている。
    The plurality of regions to be checked are disposed at intervals. - 特許庁
  • 陰極が、複数の陽極線と、ある隔を隔てて配置されている。
    Cathodes are arranged at intervals from the plurality of anode rays. - 特許庁
  • 磁石2は、所定の隔を隔てながらヨーク11に取り付けられている。
    The magnets 2 are fixed to the yoke 11 at specified intervals. - 特許庁
  • 日本人は自国民と外国人との隔てをつけるといわれている.
    Japanese allegedly discriminate between their fellow countrymen and foreigners.  - 研究社 新和英中辞典
  • 平行棒はフレームから外側に隔を隔てて存在する。
    The parallel bar is spaced outward from the frame. - 特許庁
  • 複数の突条(11)が、ケーシングの内周面に隔を隔てて配置される。
    A plurality of protrusions 11 are arranged keeping intervals on an inner circumference of the casing. - 特許庁
  • 支柱は、擁壁の壁芯方向に隔を隔てて配置される。
    The supports are arranged in the wall core direction of the retaining wall with intervals. - 特許庁
  • 面板部材10は、隔P1を隔て相互に対面して配置される。
    The face plate members 10 are arranged facing one another with spaces P1. - 特許庁
  • ──ただ幾つかの縞のような暗い樹幹が彼を隔てているだけの近に。
    - just a few dark trunks like bars between him and it.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 定期的に反復する現象の1サイクルを完了させる
    the interval taken to complete one cycle of a regularly repeating phenomenon  - 日本語WordNet
  • 直接に結びつかず,を一つ隔てた関係にあること
    the state of having an indirect relationship due to the presence of an interposer  - EDR日英対訳辞書
  • 所定の隙を隔てて平行に設けられた一対の試験片保持部材のに試験片を保持する。
    The test piece is held between a pair of test piece holding members provided in parallel across a predetermined interval. - 特許庁
  • 14は、膜状体15により所定隔を隔てて複数形成されている。
    The plurality of spaces 14 are formed at predetermined spacings by using the membrane-like body 15. - 特許庁
  • 層では、分け隔てられたグレインとこのグレインを囲みかつ分け隔てるグレイン境界相とが形成される。
    In the intermediate layers, the separated grains and the grain boundary phases, which surround and separate the separated grains, are formed. - 特許庁
  • その空内に、1対の放電電極が、相互に隔を隔てて配置されている。
    In the space, a pair of discharge electrodes is disposed with an interval therebetween. - 特許庁
  • 複数の区画ユニット(2)が建物内大空(1’)の床面に隔を隔てて配置される。
    A plurality of zoning units (2) are arranged with spaces on a floor surface in a large open space (1') in a building. - 特許庁
  • 1対の軸受は、ハブ体とハブ軸とのに軸方向に隔を隔てて配置されるものである。
    The pair of bearings are disposed between the hub body and the hub shaft with a space in the axial direction. - 特許庁
  • 前記制音具9は、前記仕切壁部14とのに放熱用の隙部Gを隔てて配される。
    The sound controller 9 is disposed by separating a clearance part G for heat radiation between the partition wall parts 14. - 特許庁
  • 基材部3の厚さにより、両拡散部は適当な隔を隔てられる。
    An appropriate interspace can be placed between the diffusion parts by the thickness of the base material section 3. - 特許庁
  • 的にガス原子を隔てるために、不活性ガスを用いて原子ガスが希釈されてもよい。
    For spatially separating gas atoms, atomic gas may be diluted with an inert gas. - 特許庁
  • セラミック塗料層51の上に電極61を、所定の隔を隔てて整列して形成する。
    Electrodes 61 are aligned and formed on a ceramic coating layer 51 by leaving prescribed intervals. - 特許庁
  • 各気筒の1燃焼サイクル内において主噴射から時期的隔を隔てて副噴射を行う。
    In one combustion cycle of each cylinder, sub injection is conducted at a time interval from main injection. - 特許庁
  • 上部筒30に対して隔を隔てて庇状の導風体50を設ける。
    An eaves-like air-duct body 50 is provided to have a certain interval to an upper part cylinder 30. - 特許庁
  • 壁面1に対して所定の隔を隔ててパネル2を壁面1と平行に配設する。
    A panel 2 is arranged in parallel with a wall face 1 at a specified distance from the wall face 1. - 特許庁
  • 多孔質のセラミックスからなる羽根部材1を所定隔を隔てて連設して構成する。
    The louver device is so constituted that louver board members 1 consisting of a porous ceramic are consecutively provided at predetermined intervals. - 特許庁
  • 第一遮光部及び電極を有する複数の可動子7を、平面上に隔を隔てて配列する。
    Plural needles 7 having a first light-shield and electrode are arranged with spaces apart on a plane. - 特許庁
  • 配線基板1は、隔を隔てて配置されたn本の配線パターン31〜3nのアレイを有している。
    The wiring board 1 includes an array of n wiring patterns 31-3n arranged at an interval. - 特許庁
  • 所定の隔を隔てて配置される容器内方に効率よく気体を導入しうるノズルの提供。
    To provide a nozzle which can efficiently introduce gas into containers placed at a predetermined interval. - 特許庁
  • 建物外構3の上の水平方向に所定の隔を隔てて複数の検知部5を設ける。
    A plurality of detection parts 5 are provided horizontally at predetermined intervals on a building exterior structure 3. - 特許庁
  • 柱1の一側面に開口した所定幅の溝3を所定隔を隔てて形成する。
    According to the method, slots 3 each having a predetermined width is formed in one surface of a column 1 at a predetermined interval. - 特許庁
  • 渦防止板16は、ベントポートの上方に隔を隔てて位置しフィルタ全面を覆っている。
    The vortex preventive plate 16 is positioned above the vent port 14, spaced apart therefrom, and covers the entire face of the filter 12a. - 特許庁
  • ループアンテナ1T〜4Tは、列車走行路5に沿って互いに隔を隔てて配置される。
    Loop antennas 1T-4T are arranged with a spacing therebetween along a train traveling path 5. - 特許庁
  • 一対の支柱20は、固定台10の両端側に所定の隔を隔てて、立設固定されている。
    The pair of columns 20 are secured to both the ends of the fixing stand 10 in upright positions, separated by a predetermined spacing. - 特許庁
  • 連結材16は、深度方向に沿って所定の隔を隔てて集中配置されている。
    The connecting member 16 is intensively arranged at predetermined intervals along a depth direction. - 特許庁
  • 第2部材3は、第1部材2に対して所定隔を隔てて配置されている。
    The second member 3 is arranged opposing to the first member 2 with a predetermined spacing. - 特許庁
  • 第1の絞り(8)と第2の絞り(9)とは、光軸に沿って実質的に隔を隔てて配置されている。
    The first diaphragm (8) and the second diaphragm (9) are substantially arranged with an interval along the optical axis. - 特許庁
  • 任意の隣接する軒天井パネル4を軒先に沿う方向に隙Sを隔てて配置する。
    The optional adjacent eaves soffit panels 5 are arranged with clearance S in the direction along the eaves edge. - 特許庁
  • コリメータ11〜14を筐体10の一方の側面に接続し、所定隔を隔てて接続する。
    Collimators 11-14 are connected to one side surface of the casing 10, then, they are connected at prescribed distances. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 42 43 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。