「関わり合い」を含む例文一覧(35)

  • あんな人たちと関わり合いになるな。
    Don't get involved with those people. - Tatoeba例文
  • 他人との関わり合いを嫌う人
    a person who hates having relationships with others  - EDR日英対訳辞書
  • 事後のわずらわしい関わり合い
    a relationship that is troublesome after it has ended  - EDR日英対訳辞書
  • 人や物事の関わり合い
    connection (relationship between people or things)  - EDR日英対訳辞書
  • あんな人たちと関わり合いになるな。
    Don't get involved with those people.  - Tanaka Corpus
  • 関わり合いにならんことだ。
    Do not join in it.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 彼女には関わり合いになりたくなかった。
    She didn't want to get involved. - Tatoeba例文
  • 彼はそのもめごとに関わり合いを持つ事を拒んだ。
    He refuses to become involved in the trouble. - Tatoeba例文
  • 社会的な関わり合いは、この仕事には二次的なのです。
    Social relationships are secondary to this business. - Tatoeba例文
  • そんなことに関わり合いたくないよ。
    I don't want to get involved in that business. - Tatoeba例文
  • 世界的な関わり合いを強くもつ都市
    a city with strong international ties  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女には関わり合いになりたくなかった。
    She didn't want to get involved.  - Tanaka Corpus
  • 社会的な関わり合いは、この仕事には二次的なのです。
    Social relationships are secondary to this business.  - Tanaka Corpus
  • 関わり合いになったら、ドスどころかチャカが出てきそうだ。
    Mess with them, and they won't just pull shivs on you; they're probably packing heat. - Tatoeba例文
  • 財政上の責任を伴う契約によって関わり合いをもつこと
    an engagement by contract involving financial obligation  - 日本語WordNet
  • 関わり合いになったら、ドスどころかチャカが出てきそうだ。
    Get messed up with them and never mind shivs they're probably packing heat.  - Tanaka Corpus
  • これは「世の中を、人と関わり合いながら生きてゆくのは、苦しいものだわ。
    It means, 'It is hard to live a life connected with others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 登場人物の躍動的な関わり合いこそがこの小説をかくも偉大なものとしている。
    It's the dynamic interaction between the characters that makes this novel so great. - Tatoeba例文
  • 回転速度と関わりなく、適正な釣り合い及び一定の把持力を維持するチャックを提供する。
    To provide a chuck keeping a suitable balance and a constant gripping force regardless of rotation speed. - 特許庁
  • 人との関わり合いや身体の発育、健康増進に寄与する新規なゲームシステムの提供。
    To provide a novel game system which contributes to interrelation among people, the growth of human bodies and the promotion of health. - 特許庁
  • 購読するリストの選択当然のことながら、どのリストを購読するかは、NetBeans に対する関心および関わりの度合いによって異なります。
    If you are interested in developing NetBeans,subscribe to nbdev and , and perhaps some otherdevelopment lists.  - NetBeans
  • 仏滅や友引という、仏事と関わり合いそうな言葉が多く使われているが、仏教では、釈迦は占いを禁じている。
    Many words which seem to be associated with butsuji (Buddhist memorial service) are used, such as butsumetsu or tomobiki, but, in Buddhism, Shaka (Buddha) have banned fortune-telling.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、仏教とは一切関係無く、仏事と関わり合いそうな言葉が多いのは、全くの当て字に因る。
    Therefore, the reason why there are many words which have no relation with Buddhism but seems to have a relation with butsuji is just phonetic equivalents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に芹沢鴨との関わり合いは深く、文久3年(1863年)6月ここで角屋での暴挙をはたらき、その際に出来た刀傷が今でも残っている。
    Particularly, Kamo SERIZAWA's involvement in Sumiya was serious, and his violent behavior here at Sumiya in June 1863 resulted in some sword cuts on the furniture, which can still be seen today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まず、第一章では歴史を振り返りながら流通と社会の関わり合いを整理した上で、新たな流通の役割について取り上げる。
    First of all, in Chapter 1, we look back to the history to explain the relations between distribution and society and, after this, describe new roles of distribution.  - 経済産業省
  • 障害者を安全に保護できる上に、子どもの身体の自由度を高めることにより、子どもと周囲の環境との関わり合いを高めて、子どもが周囲の環境との関わり合いによって、多くを学習できるようにすることにより、子どもの身体の成長、自立性の芽生え、社会性や情緒性の発達、精神面での積極性等を成長させることのできる障害者用姿勢補助具を提供する。
    To provide a posture supporting tool for handicapped person capable of, safety protection for handicapped persons, strengthening the relationship with the surrounding environment through an improved movement of the child, promoting the body growth, self-reliance, social ability and emotion, and active attitude in mentality through the above strengthened relationship with the surrounding environment. - 特許庁
  • プレイヤー個人の意図がゲーム上の行動決定に反映されると共に、他のプレイヤーとの関わり合いを通じて複数プレイヤーの対戦によるゲーム戦略上の醍醐味を味わうことができるゲーム装置の提供。
    To provide a game device, reflecting a personal itent of a player in behavior decision in a game, and allowing a player to go through the enjoyment in game strategy of a game with two or more players through connection with the other players. - 特許庁
  • 建物の外壁材の厚みに関わりなく、建屋外壁との取り合い部分に隙間を生じさせずに、破風化粧板を簡単に見栄えよく取り付ける。
    To provide a mounting structure of a gable decorative plate capable of mounting the gable decorative plate simply by providing satisfactory appearance without causing a clearance in a related part to an external wall of a building irrespective of thickness of an external wall material of the building. - 特許庁
  • プレイヤー個人の意図がゲーム上の行動決定に反映されると共に、他のプレイヤーとの関わり合いを通じて複数プレイヤーの対戦によるゲーム戦略上の醍醐味を味わうことができるゲーム装置を提供する。
    To provide a game device that helps a player reflect his intent on the determination of his game behavior and enjoy the real strategic attraction of the game through competition with a plurality of players through relations with other players. - 特許庁
  • つまり、英国や米国は国外の生産活動に関与し、外貨を獲得している度合いが高いのに対し、我が国は生産活動に関わりが少ない形で外貨を得ていることになる。
    Namely, Japan acquires foreign money without having much relation with production activities while in case of the U.K. and the U.S., they acquire foreign money but with contribution to production activities in foreign countries. - 経済産業省
  • 「いつから関わり合いになったんですか? いったいどうして…あなたはこのことを知っているんです…あなたの敵とはどういうことですか?」メイスンは驚きで丸まった目を見下ろした。
    “When did you come into it? How in God's name did you know it? How your enemy?" Mason looked down at the wide bulging eyes of the man.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 火災発生時に昇降路内を仕切り部材で仕切って煙の流入しない区間を確保し、その区間でかごを運行して人を安全に避難させ得るとともに、その仕切り部材とメインロープ、ガイドレール、釣合い重りとの関わり合いを適正に保ち、高い遮煙性能を得ることを可能にする。
    To secure a section into which smoke does not flow by partitioning the inside of a hoistway with partition members in the event of fire to evacuate people safely by operating a car in the section, appropriately maintain relationships among the partition members, a main rope, a guide rail and a counterweight, and achieve high smoke insulation performance. - 特許庁
  • 図1で示すように4ブロックより構成された本体はそれぞれのブロックが関わり合い、てこの力を利用している為、力のない高齢者の方でも簡単にプルトップ缶の蓋、ペットボトルの蓋、食品入りビニール等を切ったり蓋を開けたりする事が容易に出来るので便利である。
    Thus, this is so convenient that even an aged person with weak force can easily cut or open a lid of a pull-top can, a lid of a PET bottle, a plastic bag containing food or the like. - 特許庁
  • 「制度・商慣行・行政面」でも、取引先の要請・自社判断での追随・現地市場の開拓の順に、現地市場との関わり合いが深くなるのが一般的であるため、「代金回収問題」「模倣品の横行」などに課題を持つ割合が増える様子がうかがえる。
    Regarding “institutions, business practices, and government administration,” involvement in the local market is typically lowest among enterprises that established operations overseas in response to a customer’s request, higher at those that chose independently to follow a customer overseas, and higher still at those that did so in order to tap into the host market, and the proportion of enterprises that encounter problems with collection of payment and proliferation of counterfeit products follows a similar progression.  - 経済産業省
  • 冒頭申し上げましたけれども、私どもはこれまで様々な制度改革、それぞれの中には先々を展望したものもございます。決済改革、あるいは金融商品取引法、あるいはこの前の市場強化プランといったものも、ものによりましては世界に先駆けているのもあろうかと思います。そういったものの、仮に行き過ぎがあったとすれば、それは点検していく必要もございますけれども、全体として、日本全体としての経済の活力というのも、少子高齢化というものも考えながら、それも大事にしていくと、当然のことながら、一方で、これだけ家計と産業と金融というものの関わり合いがあるとすれば、その機能と、そういった更に積極的に活用するという、この機能の両立と好循環をどう目指していくか、そういったことにつきましては、庁内でも議論をしてきたいと思っているところであります。
    As I said at the beginning of this press conference, we have until now made various institutional reforms, and some measures included in the reforms were forward-looking. The reform of the settlement system, the enactment of the Financial Instruments Exchange Act, and the Better Market Initiative may include world-leading measures. If such measures are found to be excessive, they will have to be reviewed. Given that the household and industrial sectors are closely related to the financial sector, we intend to debate how we should realize the development of both financing as the supporter of the household and industrial sectors and financing as an industry and achieve a positive cycle of these two functions complementing each other while taking into consideration the need to revitalize the Japanese economy and deal with the shrinking population of children and the aging of society.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。