「阿片」を含む例文一覧(37)

  • 阿片
    an opiate  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片中毒
    poisoning by opium―opium poisoning  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片を吸う
    to smoke opium  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片
    an opium den  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片中毒
    opiumism  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片が入る
    Opium enters into its composition.  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片入りの煙草
    tobacco containing opium  - EDR日英対訳辞書
  • この薬に阿片が入る
    The medicine contains opium.  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片丁幾{あへんちんき}
    tincture of opium―laudanum  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片は国禁である
    Opium-smoking is interdicted by the State.  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片を喫むと死刑だ
    Opium-smoking is prohibited under penalty of death  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片を喫むと死刑だ
    It is death to smoke opium.  - 斎藤和英大辞典
  • この薬に阿片が入る
    Opium enters into the composition of this medicine  - 斎藤和英大辞典
  • この薬には阿片が入る
    Opium enters into the composition of this medicine.  - 斎藤和英大辞典
  • その成分の一つは阿片
    Opium is one of its ingredients  - 斎藤和英大辞典
  • その成分の一つは阿片
    Opium enters into its composition.  - 斎藤和英大辞典
  • 阿片を吸飲させる場所
    a secret place where where people smoke opium  - EDR日英対訳辞書
  • 阿片中毒という中毒症状
    opium poisoning  - EDR日英対訳辞書
  • 流行していた阿片を撲滅すべく、阿片吸引を免許制とし、また阿片を専売制にして段階的に税を上げ、また新規の阿片免許を発行しないことで阿片を追放することにも成功した(阿片漸禁策)。
    In order to eliminate opium that was prevailing at that time, the government introduced a licensing system for smoking opium and a monopoly of opium to gradually increase the tax and to stop the issue of new licenses for opium, thus succeeding to get rid of opium from Taiwan (Policy to phase out opium).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本では阿片を喫すると死刑になる
    In Japan, opium-smoking is prohibited on penalty of death  - 斎藤和英大辞典
  • 日本では阿片を喫すると死刑になる
    To smoke opium is death in Japan.  - 斎藤和英大辞典
  • 1897年1月21日、総督府により『台湾阿片令』が公布されると、総督府は阿片を専売対象品目とし民間の販売を禁止し、また習慣的な吸引者には一代限定の吸引免許を発行し、新規免許の発行を行わないことで時間をかけた阿片撲滅を図った。
    On January 21, 1897, the Sotoku-fu issued the Taiwan Opium Edict mandating a government monopoly of opium trade and prohibiting private sales of opium, and allowed opium addicts to smoke opium for their lifetime by issuing opium smoking permits without producing new permits to eliminate opium over time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお医療宣教師が阿片を使用したことも喫緊の課題として幕府を動かした。
    The Bakufu had to address the crucial problem of medical missionaries using opium.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1895年に日本による台湾統治が開始されると当初阿片吸引は禁止された。
    Shortly after the start of Japanese rule of Taiwan in 1895, opium was banned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その学術人類館に「展示」される予定だったのは、阿片吸引の男性と纏足の女性であった。
    A man taking opium and a woman with bound feet were to be displayed at Gakujutsu-Jinrui Pavilion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 列強はこの干渉以降、阿片戦争で香港を得た英国の様に中国の分割を推し進めていた欧米に弾みを付けた。
    After the intervention, the world powers gained more momentum to divide and colonize China as the UK did with Hong Kong after the Opium Wars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし阿片吸引人口が多く、急進的な禁止政策は社会不安を招くとし、即時禁止政策を漸禁政策へと転換させた。
    However, due to the pervasiveness of opium addiction complete prohibition might cause social stability, so the government changed the initial hard line policy to ban opium immediately to a phase-out policy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1900年の調査では阿片吸引者は169,064名(総人口の6.3%)であったものが、1921年には45,832人(1.3%)とその政策の効果が現れている。
    The policy proved to be effective because the number of opium addicts in Taiwan was 169,064 (6.3% of the total population) in the 1900 survey and 45,832 (1.3%) in 1921.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また財政的にも阿片専売による多額の歳入があり、台湾経済の自立にも寄与する政策であった。
    In addition, it was financially beneficial to the independence of the Taiwanese economy as the monopoly sales of opium generated a substantial amount of revenue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 背景には同時期に清国で勃発した阿片戦争による危機感があったと思われる。
    In the background of his foreign policy, there seems to have been a sense of crisis aroused by Opium Wars (waged and won by Britain, and after this China became like a colony of Western countries) that broke out in Qing dynasty China around then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • やがて19世紀にはいると阿片戦争が起こり、敗北した清朝はイギリスなどと片務的な不平等条約を結んだ。
    The Opium War occurred in the 19th century, and the Qing dynasty concluded an unilateral and unequal treaty after its defeat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 乗客の中には軍人や政府職員が大勢いたし、阿片や藍の取引のために東海岸へ向かう商人たちもいた。
    Among the passengers were a number of officers, Government officials, and opium and indigo merchants, whose business called them to the eastern coast.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • また中国(清朝)でも阿片戦争での敗北後、長期にわたって列強とさまざまな不平等条約を締結し、経済的な植民地に転落していった。
    China, too, concluded various unequal treaties with powerful countries over a long period after the defeat in the Opium Wars and fell to the position of their economic colony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 忠邦はまた、阿片戦争における清の敗北により、従来の外国船に対する異国船打払令を改めて薪水給与令を発令して柔軟路線に転換する一方、江川英龍や高島秋帆に西洋流砲術を導入させて、近代軍備を整えさせた。
    In response to the defeat of Qing Dynasty in the Opium Wars, Tadakuni shifted his foreign policy to more flexible one by amending the conventional edict to repel foreign vessels to the law to provide water and fuel for foreign ships, while he ordered Hidetatsu EGAWA and Shuhan TAKASHIMA to introduce the western style gunnery and the modern military buildup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 阿片耽溺者(あへんたんできしゃ)の酔いざめ心地——日常生活への痛ましい推移——夢幻の帳(とばり)のいまわしい落下——といったもののほかにはどんな現世の感覚にもたとえることのできないような、魂のまったくの沈鬱を感じながら。
    - with an utter depression of soul which I can compare to no earthly sensation more properly than to the after-dream of the reveller upon opium - the bitter lapse into everyday life - the hideous dropping off of the veil.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 専売制度の対象となったのは阿片、タバコ(参照台湾総督府専売局松山煙草工場)、樟脳、アルコール、塩及び度量衡であり、専売政策は総督府の歳入の増大以外に、これらの産業の過当競争を防ぎ、また対象品目の輸入規制を行うことで台湾内部での自給自足を実現した。
    The monopoly system applied to opium, tobacco (refer to the section of Songshan Tobacco Factory established by Taiwan Sotoku-fu Monopoly Bureau), camphor, alcohol, salt and weights and measurement, and the monopoly policy contributed to an increase of the revenue as well as the realization of self sufficiency in Taiwan by preventing excessive competition in the field of each item and controlling the imports of these items.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 声ははっきりしない震え声(活気がまるで無いように思われるときの)から急に、酔いつぶれてしまった酔いどれや手のつけられぬ阿片喫煙者などの極度の興奮状態にあるときに認められるような、あの力のある歯切れのよい声——あの突然な、重々しい、落ちついた、洞声(うろごえ)の発音——鈍い、よく釣(つ)りあいのとれた、完全に調節された喉音(こうおん)——に変ったりした。
    His voice varied rapidly from a tremulous indecision (when the animal spirits seemed utterly in abeyance) to that species of energetic concision - that abrupt, weighty, unhurried, and hollow-sounding enunciation - that leaden, self-balanced and perfectly modulated guttural utterance, which may be observed in the lost drunkard, or the irreclaimable eater of opium, during the periods of his most intense excitement.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)