「陰気さ」を含む例文一覧(22)

  • 『gloomful(陰気さ)』は古語である
    `gloomful' is archaic  - 日本語WordNet
  • 陰気で気が滅入るさま
    a situation that is gloomy  - EDR日英対訳辞書
  • 心が沈んで陰気なさま
    in a melancholy manner  - EDR日英対訳辞書
  • 過度の陰気さと無快活さの性質
    the quality of excessive mournfulness and uncheerfulness  - 日本語WordNet
  • その部屋に感じる陰気さ
    something cheerless about the room  - 日本語WordNet
  • (性格が)陰気で暗いさま
    of a personality, the condition of being gloomy and dismal  - EDR日英対訳辞書
  • 陰気で不吉な感じがするさま
    being in a dismal and inauspicious condition  - EDR日英対訳辞書
  • 気分が沈んで陰気であるさま
    (of a condition of a person's emotion) gloomy  - EDR日英対訳辞書
  • 性格がじめじめ陰気であるさま
    of one's character, to act in a gloomy manner  - EDR日英対訳辞書
  • 婚礼の賛歌は陰気な葬送歌へと変更された。
    the bridal hymns were changed for sullen dirges,  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • 彼女の過度の陰気さを彼は即座に感じ取った。
    He immediately sensed her gloominess.  - Weblio英語基本例文集
  • 陰気さでつとに知られたニューイングランドのピューリタン
    the proverbially dour New England Puritan  - 日本語WordNet
  • (人を)陰気くさく家にひきこもらせる
    to cause a person to stay home and feel gloomy  - EDR日英対訳辞書
  • 陰気で、ほとんど人間ぎらいな若い天才−ブルース・ブリベン
    a saturnine, almost misanthropic young genius- Bruce Bliven  - 日本語WordNet
  • けれども、この粗末な、陰気な、わびしい家でさえ、彼らを慰めてくれませんでした。
    But even of that poor, melancholy, cheerless home they were denied the consolation.  - Ouida『フランダースの犬』
  • 家も少なく、果樹も少なく、先に進むにつれてあたりは陰気で寂しくなってきました。
    There were fewer houses and fewer fruit trees, and the farther they went the more dismal and lonesome the country became.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • やつれた陰気な様子が見うけられるが、麻栗色の髪と整った顔立ちをしている。
    He was flaxen-haired and handsome, in a washed-out negative fashion,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 陰気で荒涼とした雰囲気がその一帯にたちこめ、病的で劣悪な色彩で塗りたてられているように思える。少なくとも私の目にはね。
    an air of gloom and dreariness seems, in my eyes at least, to hang about the scene, and to impart to it a squalid and sickly hue.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • その陰気な顔つきの男は、抜け目のない確かな眼力で、こっそりと娘の顔色を観察していたのだ。
    The glum-faced man had been watching the girl's countenance with veiled glances from his keen, shrewd eyes.  - O Henry『心と手』
  • 一人は警察官のピーター・ジョーンズとわかったが、もう一人は長く、細い、陰気な顔の男で、ぴかぴかの帽子と息も詰まるほどきちんとしたフロックコートを着けていた。
    one of whom I recognised as Peter Jones, the official police agent, while the other was a long, thin, sad-faced man, with a every shiny hat and oppressively respectable frock-coat.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • ただおそらく、念入りに観察する人の眼には、ほとんど眼につかないくらいの一つのひびわれが、建物の前面の屋根のところから電光状に壁を這(は)いさがり、沼の陰気な水のなかへ消えているのを、見つけることができたであろう。
    Perhaps the eye of a scrutinizing observer might have discovered a barely perceptible fissure, which, extending from the roof of the building in front, made its way down the wall in a zigzag direction, until it became lost in the sullen waters of the tarn.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 自分の感じていることのまあ全部ではないとしてもその大部分は、この部屋の陰気な家具——吹きつのってくる嵐(あらし)の息吹(いぶき)に吹きあおられて、ときどき壁の上をゆらゆらと揺れ、寝台の飾りのあたりで不安そうにさらさらと音をたてている、黒ずんだぼろぼろの壁掛け——の人を迷わすような影響によるものだと無理に信じようとした。
    I endeavored to believe that much, if not all of what I felt, was due to the bewildering influence of the gloomy furniture of the room - of the dark and tattered draperies, which, tortured into motion by the breath of a rising tempest, swayed fitfully to and fro upon the walls, and rustled uneasily about the decorations of the bed.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Hearts And Hands”

    邦題:『心と手』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) O Henry 1917, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。