「際には」を含む例文一覧(49934)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>
  • は[に].
    in actuality  - 研究社 新英和中辞典
  • 際には
    in actual fact  - 日本語WordNet
  • 実は、実際には
    in reality  - 日本語WordNet
  • しかし実際には—。」
    but practically -"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 問題として(言うと), 実に(は).
    practically speaking  - 研究社 新英和中辞典
  • これは実際にはLOCAL
    It really should default to LOCAL .  - JM
  • いまはの
    in the hour of death―in the article of death―in one's last moments  - 斎藤和英大辞典
  • あの人は実に疎い
    He is unpractical.  - 斎藤和英大辞典
  • 慾には限が無い
    Avarice knows no bounds  - 斎藤和英大辞典
  • 慾には限が無い
    There is no limit to avarice.  - 斎藤和英大辞典
  • 僕は実にこれを使う。
    I actually use this. - Tatoeba例文
  • と去りに女は言い、
    she said as she left him.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 激しい苦痛を叫ぶ
    in screaming agony  - 日本語WordNet
  • に測ってかぞえる
    to measure practically  - EDR日英対訳辞書
  • 現実に、実際には、または事実は
    in actuality or reality or fact  - 日本語WordNet

  • social expenses―(艦長などに給するのは)―table-money  - 斎藤和英大辞典
  • 吉政には実は処分はなかった。
    In fact, he wasn't punished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は死にに信心家になった
    He became religious towards the close of his life.  - 斎藤和英大辞典
  • に、本当に、あるいは、極端に
    actually or truly or to an extreme  - 日本語WordNet
  • の適用にしては, …することが望ましい
    In practical applications, it is desirable to …  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 新国空港は実成田を有名にした。
    The new international airport really put Narita on the map. - Tatoeba例文
  • 新国空港は実成田を有名にした。
    The new international airport really put Narita on the map.  - Tanaka Corpus
  • (b) 出願が国登録になったときは、その国登録
    (b) if the application results in an international registration - 特許庁
  • 私には立った特技はない。
    I have no special talents.  - Weblio Email例文集
  • それらは実際には同じ高さです。
    Those are actually the same height.  - Weblio Email例文集
  • しかし、実際にはそうではない。
    But this is not true. - Tatoeba例文
  • 際にはそのようなものではない
    not actually such  - 日本語WordNet
  • これは実際には違う商品です。
    This is practically a different item. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • しかし、実際にはそうではない。
    But this is not true.  - Tanaka Corpus
  • 例えば、GMT-8は実際にはGMT+8を指します。
    For instance, GMT-8 is in fact GMT+8.  - Gentoo Linux
  • に私はその場にいたのです。
    In fact, I was there. - Tatoeba例文
  • 際には役に立たない物
    a thing that is useless  - EDR日英対訳辞書
  • 際には役に立たない人
    a person who is useless  - EDR日英対訳辞書
  • に私はその場にいたのです。
    In fact, I was there.  - Tanaka Corpus
  • 際には、/etc/groupなどがそれに該当します。
    In particular, /etc/group.  - FreeBSD
  • 際には、その代わりにmsgctl (2),
    system call; instead msgctl (2),  - JM
  • 際には、その代わりにsocket (2),
    system call; instead socket (2),  - JM
  • ハ 国間の取極に基づき設立された国機関
    (c) An international organization established based on an international agreement  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 私は花を窓に飾った。
    I put flowers at the window for decoration.  - Weblio Email例文集
  • これは実にあったお話です。
    This is a true story.  - Weblio Email例文集
  • これは実にあったお話です。
    This is something that really happened.  - Weblio Email例文集
  • それは実にあった話です。
    That is a story that actually happened.  - Weblio Email例文集
  • 私は走るに帽子を被る。
    I wear a hat when I go running. - Weblio Email例文集
  • 話だけで実際にはないもの.
    a roc's egg  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は更に交を始めた
    We have renewed our acquaintance.  - 斎藤和英大辞典
  • は想像に反する
    The reality is contrary to what one imagines.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は死ぬ間に白状した
    He confessed on his deathbed.  - 斎藤和英大辞典
  • お金は実に支払われたのですか。
    Was the money actually paid? - Tatoeba例文
  • 彼女は実にラテンを話した
    she actually spoke Latin  - 日本語WordNet
  • 金は実に支払われたのですか。
    Was the money actually paid?  - Tanaka Corpus
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)